先日、みんカラスタッフさんがみかさ食堂を訪れた際、GW前にσ(^^)が持って行った地ソースが無くなっていたとの事で、今回は補充を込めて突撃に行って来ました。
前回同様、或る有名芸能人の出身地でソースを調達しました~
また手土産は…
・
・
・
・
・
・
みんカラスタッフさんに先を越されてしまったので、大きな提灯の観光スポットの側にある老舗和菓子店の「あんこ玉」…
・
・
・
の上野限定のパンダバージョンを持って行きました。
今回はチビと一緒に突撃したのですが、本人はレギュラーメニューの「ラーメン」を熱望していました…… が、
チビが「ラーメン」をコールする前にσ(^^)が、「みんカラ丼とボルガ!」とコールしました~ (笑)
一応、文句は言わないでいてくれましたが、食べきれない分は私が食しました… (汗)
またアーモンドカステラさんが数少ない「みんカラボールペン」を持って来てくれました。
ありがとうございました。
店内も前回訪問した時より「みんカラ」化が進んでいる気がしました~ (笑)
今回、退店した時に同じ地域ナンバーで同じマツダ車乗りの方(みんカラユーザー)が入れ替わりに来店してきました。
今回はお店の空調にトラブルがあった様ですが、また折を見て突撃します~
元号が令和に変わって最初の連休、今年は3泊4日で出掛けて来ました。
初日は天気には恵まれず(雨)、福地温泉(奥飛騨温泉郷)でゆっくりとしていました。
2日目は福地温泉から氷見の方に向かいました。
途中、「某アニメ」の舞台とも云われている飛騨古川に立ち寄りました。
飛騨古川駅…
気多若宮神社…
こちらはかなり混んでいましたネ。
3日目は氷見から飯綱高原に向かいました。
この途中、「千里浜なぎさドライブウェイ」に寄ってきました。
ココは海岸線の波打ち際を走る事が出来るので、今回、イチバン行きたかった場所でした。
また何処のグループかは解りませんが、CX-5?の集まりもあったみたいです。
この後は氷見番屋街で昼食・雨晴海岸に立ち寄ってきました。
4日目の朝、宿から雲海を見る事が出来ました。
ココから帰路に着くのですが、この駅前のお土産店で地ビールを購入しました… (笑)
その後、日本最高地点のハシゴをしました。
先ずは「日本国道最高地点」。
リベンジもしました… (笑)
そしてこの付近はまだ春スキーの営業も行っていました。
次に「JR鉄道最高地点」に向かったのですが…
雷と共に大粒の「みぞれ」が降ってきたので、車中撮影に留めました。 (汗)
また夏タイヤだったので、念のため早々と退散しました…
今回は高原(山)と海岸(海)に行ったので、この短期間で冬と初夏を感じる事が出来ました。
ただ、移動時間が多少タイトなスケジュールでしたが… (笑)
オマケで、四谷の須加神社です… (^^;)
本日は久しぶり?に単独行動が可能な日だったので、アーモンドカステラさんでお馴染みの「みかさ食堂」に行ってきました。
各地のソースを収集(笑)しているとの事なので、地元の3多摩地区のソースを考えたのですが…
・
・
・
・
・
・
動物園の園長や「アイィ~ン」でお馴染みの、あの芸能人の出身地で調達をしました。
そこでオーソドックスなソースと…
手土産として「だいじょぶだァ~」饅頭も調達しました…
これらを手に、お昼の営業時間の最後の方で現地に到着しました。
そこではアーモンドカステラさんのブログで見慣れた光景がありました。
レギュラーメニューもあったのですが、今回は迷わず「トルコライス」をオーダーしました!
→ 裏メニュー
美味しかったのですが、私の様な「ジジイ」には少々量が多かったみたいです。
→ でも完食はしました…
食後に親父サンが持ってきたモノは…
(笑)
一筆、書いて来ました~
お土産で持参したソースは棚に並べ(笑)、饅頭は親父サンに手渡しして来ました。
今回は慌ただしく訪問しましたが、今度はゆっくり訪問したいですネ。
先日、九州出張の際に僅かな時間でしたが熊本の方に足を伸ばして来ました。
そしてこの駅に来たのは約○十年振りでした。(歳がばれる?(笑))
私がいた頃はこんなオシャレではなかったですネ。(笑)
先ずは以前にお世話になった方に、簡単でしたがご挨拶をしてきました。
当時は寮長をしていたので、「面影」で覚えていてくれたみたいです。 m(_ _)m
→ 歳をとったネ、と言われました…(笑)
また当時はこんな坂を毎日駆け上がっていたのですネ… (汗)
今では到底無理です… (笑)
その後、久しぶり?に「街」の方にも行ってきました。
市電も懐かしいですネ。
新市街…
下通り…
上通り…
基本的には懐かしかったのですが、やはり雰囲気は今風でしたネ。
そして忘れてはならない「熊本」の象徴…
過日の震災で復興途中でした。
懐かしいと共に、複雑な気持ちになりました…
ただ復興見学ルートも設定されていました…
一日も早い復興を願います~
あれっ!(笑)
二の丸広場(公園)…
この日、熊本を離れる最中にまた「震度5弱」の地震がありました。
熊本の皆様、頑張って下さい!
今日は富士山麓で毎年訪れているオプミが行われていました。
*写真は2015年のモノです…
例年、行われていた山中湖はロケーション(笑)も楽しめた事もあり訪問していたのですが、今年はテーマパークの駐車場(会場は別)との事もあり、今回は「パス」としました…
ただ今日は天候も良かった事もあり、また嫁サンの推薦?もあり、「秋」を感じ様と赤城の方に行ってきました。(笑)
毎度の事の思い付きのでの行動(笑)でしたが、先ずは赤城高原の方に向かいました。
そして途中までは目的地が決まらないまま行動していましたが、最終的には大沼湖畔の赤城神社に向かう事にしました。
「紅葉を満喫」、とはいきませんでしたが、快晴の中、気持ち良く行動が出来ました。
ただこんなモノも…(笑)
帰路途中、チビが「蕎麦」を食べたいとの事で帰路沿線のココに寄ってみました。
ココはお店の中で「蕎麦」「うどん」をうっていましたが、タイミングの関係で「蕎麦」は「売り切れ」状態でした…(涙)
何でも、今日は天気も良くお客サンがいつもより多く来店して、供給の方が間に合わなかったとの事でした…
そしてチビは不満顔満載でした…(笑)
たただうどんの方も「コシ」があり美味しかったので、機会があれば「蕎麦」の方にもリベンジ?をしてみたいですネ。
三陸辺りに行ってきた① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/28 08:52:55 |
![]() |
私の一番好きなコーティング剤を使ってみる。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/01 21:04:07 |
![]() |
エヌビーネットワーク バイオピュアマット UNTIL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/05 23:03:47 |
![]() |
![]() |
マツダ プレマシー マツダ CWプレマシーに2010年7月より乗っています。 家の小怪獣の利便性を考慮しての ... |
![]() |
マツダ キャロル 初めての軽自動車でした。 キャンバストップ車でしたので、手軽にオープンエアも楽しめました ... |
![]() |
フォード フェスティバ キャンバストップによるオープンエアが楽しめた車です。 車のサイズの割には広いキャビンでし ... |
![]() |
フォード テルスターワゴン 現在までの車の中で唯一の4WD車。 運転のし易さ・安定性等には優れており、スキー等でも活 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |