2014年06月05日
急ぎではないが、今後したいこと&しなければならないこと。
・タイヤ交換(現在2分山)
・フロントサスの交換(8型用を入手済み)
・フロントショックの抜け確認
・ステアリングセンターの再調整(リアサス交換後再びズレた)
・ステアリングカバーの編み直し又は社外ステアリングへの交換
・ルーフライニングの清掃
・ルーフとバックドア上部の塗装補修
・バックドアヒンジ(上側)の交換
・スペアタイヤキャリアの塗装
・ルーフキャリアの入手(安ければ)
・ラジオアンテナの交換
・ステアリングギアボックスの交換
・パワーステアリング周りの刷新
・キングピンベアリングの状態確認
・PCVバルブ周りの汚れ経過観察(入手時に清掃済み)
・スパークプラグのチェック
・圧縮のチェック
・フォグランプスイッチ&ワイパースイッチの電球交換(可能なら)
・右ドア内の異音原因確認
・下回り特にリアサスブラケットのサビ処理
・左右サイドシル部のサビ処理(表面がうっすらとサビている)
・電装屋でクーラーガスとコンプレッサーオイルのチェック又は全交換
Posted at 2014/06/05 15:48:04 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | クルマ
2014年06月05日
ATFクーラーの配管部分(アルミ?)に深い傷を見つけました。
先日交換を依頼したゴムホース5本の内、一番交換し難いホースの部分です。
交換前によく見ていた場所なので、交換時に付いた傷であることはほぼ間違いありません。
おそらくは肉厚の半分近くまで達する程度の傷です。
クーラーのコアも、かなり潰れています。
自分で交換していればもっと傷が付いたかもしれませんし、この傷が原因でフルードが漏れたりすることも無いでしょうからクレーム云々という気はありません。
ただ、作業者の方は間違いなく気が付いたはずなので、一言あっても良かったかなぁとは思います。
短期間での数少ない経験数からではありますが、スズキのディーラー・サブディーラーでの作業では他にもエンジンルーム内や下回りに傷を付けられることが間々ありました。
また、ちょっとした不備(リアサス交換の際、スプリングの末端がアクスル・ハウジング側のストッパーに当たっていない等。)もあります。
今までトヨタや三菱・スバルのディーラーでそのような経験は一度もありませんでした。
私の行ったお店に限ってのことかもしれませんが、ちょっとその辺りの意識が低いのかなと感じます。
作業後オーナーに作業箇所や取り外した部品を見せたりといった、他ディーラーでは半ば常識の確認作業も一切ありませんし。
バイク・クルマともに「スズキは止めとけ」と言われることが実際のところ多いです。
私自身はメーカーの好き嫌いが一切無いので気にしたことがありませんでしたが、クルマの出来不出来だけではなくディーラーサービスなども含めてそのように言われるのかなぁと今は思っています。
Posted at 2014/06/05 15:08:08 | |
トラックバック(0) | クルマ