• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOKIのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】もう19年5ヵ月もみんカラをやっていたんですね。。。

最初はソアラに乗っていて、ソアラオーナーズクラブの皆さんと交流していました。

それからCLSに乗り換えて、オフ会にもよく顔を出してリアルのお友達もだいぶ増えたのですが、今ではみんカラを続けている方はかなり減ってしまいました。

そういう私も最近は面倒になって、イイネを押すだけになってしまいましたが。。。(笑)

でもまだまだ続けていきますので、みん友の皆さん、ヨロシクお願いします!
Posted at 2024/09/01 21:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年10月02日 イイね!

困ったアライメント・・・

うちのグランツちゃん、最近まっすぐ走らなくなってしまいました・・・

左に左に流れるので、直進位置が0°00′になるようにアライメントを取ってもらったのですが、それでもまだ左に流れてしまいます。
左右のキャスター角やキャンバー角もズレているので、修正の余地があるのではないかと思ったのですが、ショップさん曰く、それらを直すと直進位置が確実にズレてしまい、
今よりもまっすぐ走らなくなってしまう可能性が非常に高いので、やめた方がいいとのこと。
信頼できるショップさんなので、いい加減なことは言ってないと思うのですが・・・

タイヤの状態も疑いの一つではあったのですが、まだそれほど距離を走っていないので原因とは考えにくいですし、
もしかしたら車体や足回り全体の歪みから来るものなのかもしれませんね・・・
中古とはいえディーラーで買ったので、事故車の可能性は低いと思っていますが・・・

特に高速走行では、左に回ろうとするステアリングを抑えようとして腕が疲れるくらいなので、何とかしたいのですが、ちょっとお手上げ状態です。。。。。
alt

Posted at 2022/10/02 19:58:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月26日 イイね!

C63AMG Edition507 AMGトラックパッケージ

C63AMG Edition507 AMGトラックパッケージもう手放してしまった前車の話で恐縮ですが、C63AMG Edition507のオプションである「AMGトラックパッケージ」について、少し書き残しておきたいと思います。





メルセデスのHPでは、『Edition 507専用オプションとして「AMGトラックパッケージ」を設定。AMGパフォーマンスサスペンション、リミテッド・スリップ・デフに加え、エンジン出力/トルク、Gセンサー、ラップタイムなどをCOMANDディスプレイに表示するAMGパフォーマンスメディアがレーシングスピリットを満たします』とあります。
https://media.mercedes-benz.jp/C-63-AMG-Edition-507%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E7%99%BA%E5%A3%B2/

トラックPKGについては、他のWebメディアでもこれ以上の情報がありません。

では実際のトラックPKGはどうなっているかといいますと、

まず、「AMGパフォーマンスメディア」はセンターコンソールに起動ボタンが追加されます。
ここが、トラックPKGの装着の有無を判断するポイントです。

alt



起動すると、こんな感じでさまざまな情報が表示されます。
alt

alt

alt

alt

alt


取扱説明書も付いてきます。

alt


次に「AMGパフォーマンスサスペンション」ですが、これは通常のC63のサスペンションと何が違うのか不明です。

「リミテッド・スリップ・デフ」(LSD)は、まぁ普通の機械式LSDと思われます。
ちょっと興味深いのは、LSDはC63パフォーマンスパッケージ(PP)にも付いてきますが、素のEdition507には付いていないという点です。
Edition507はPPを超える装備が施された上級グレードだと思っていたのですが、そうとも言い切れないんですね。意外でした。

ちなみに以前ディーラーに聞いたところ、トラックPKGの価格は約62万円とのことでした。

Edition507は中古車市場でも人気で、僕の前車も、中古車情報サイトに掲載されてわずか3日で売れてしまいました。
このブログが、Edition507を探し求める方々の一助になれば幸いです。
ではまた〜(^^)/~~~
Posted at 2021/05/26 23:01:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

代官山モーニングクルーズ「2ドア」

代官山モーニングクルーズ「2ドア」
コロナで長らく中止が続いていた代官山モーニングクルーズがついに再開ということで、久し振りに行ってみました。

テーマは「2ドア」。この幅広いテーマだと相当な台数が集まるのでは…と思い6時30分には現地に着いたのですが、すでに長蛇の列!
なんとか会場に入れましたが、その後も待機列はどんどん伸びて、入場待ちになっていたようです。

今回は30mmの単焦点を持って行ったので、趣のあるクルマのフロントを中心に撮ってみました。
旧車は表情が豊かで、とても絵になりますね。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

これはAMGの300E3.4というやつかな?
alt

マセラティ3200GT!キレイ!
alt

待機列で話しかけてくださった素敵なおじ様の、素敵なグレーの911GT3。目立ってました。
alt

alt

お友達の赤BORAさんのCカブ。爽やかな内外装にBBS RS-GTの組み合わせが大好きです。
alt

alt

好天に恵まれて、とても気持ちの良い朝活でした~
またテーマがあったら参加します♪
alt

Posted at 2021/04/22 10:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

イタリア車のある生活

イタリア車のある生活

C63AMGとの別れから2週間、新しい相棒が納車されました。


 






マセラティ・グラントゥーリズモ!


ずっと乗りたいと思っていて、ついに手に入れることができました。

alt


 グランツに憧れて、初めてマセラティのディーラーを訪れたのは2013年のこと

この時点では到底買えるわけもなかったのですが、そこから想いを募らせ続けて8年。


その間、CLS350CLS550C63とメルセデスを乗り継いできましたが、やはりグランツが「一番乗りたい車」であることは変わらず。

なんとかお金の目処も付いたので、非の打ちどころのない名機C63を手放してでも、このタイミングで手に入れることを決めました。
 

グランツのどこがそんなに良いのか?

 

1つめは、言うまでもなく、音。

高域・中域・低域が混ざり合って響き渡る咆哮が、他のどんな車よりも好きです。

そういえば昔、グランツの加速音と、バイオリンの名器ストラディバリウスの奏でる音には共通点が多いという研究結果が、マセラティの宣伝文句に使われていました。

2つめは、デザイン。

名門ピニンファリーナの手による流麗な2ドアクーペのデザインは、2007年の登場から14年経ってもまったく色褪せません。

しかも、後席もしっかり座れる広さが確保されており、美観と機能性を両立したデザインの巧みさもたまりません。

そしてグランツには前期・中期・後期の3つのモデルがあるのですが、中期顔が一番好きですね。


前期

alt



中期

alt


後期

alt



中期顔は一見奇抜ですが、見慣れるとカッコ良く見えてくる、なかなか味わい深い顔です。

中期モデルは2017年の途中までなので、中古車だと現時点で程よく45年落ちになっており、それもこのタイミングで購入を決めた要因の一つです。

  alt


これから始まる「イタリア車のある生活」にワクワクしています。
というわけで、皆様これからもよろしくお願いいたします!
alt

Posted at 2021/04/11 22:10:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@2315 私も参加します!ぜひご挨拶させてください(*'▽')」
何シテル?   02/11 16:14
妄想族です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
Maserati Granturismo Sport
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
AMG C63 Edition 507
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
わずか1年半の所有でしたが、ストレスを感じさせない素晴らしい車でした。
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
2007年式 CLS350 【外装】 AMG フロントバンパー改 by Shiki D ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation