2011年12月14日
昨日のブログにも書きましたが地元の友人がゼファーを盗まれた後、戻ってきました。しかし、暴走族に盗まれたと聞いたんで、
「あ~こりゃ部品取り目的だな。無事な姿ではあるまい。」
と思ったんですが、推測は半分だけ当たっていました。無事な姿ではなかった事。しかし、部品取り目的ではありませんでした。
友人曰く、族車仕様に改造されてしまっていたん
だとか
マフラーを始め三段シート、しぼりハンドルや風防(?)、エアロパーツ(?)まで…
「戻すのが面倒やけどこのまま乗るなんて恥ずかしいどころやあらへんわ!」
と嘆く友人。
何でもこのスタイルに改造されてナンバー外して乗り回されていたらしいんです。
何で盗難車を改造して乗り回すことが平気で出来るんだか…フツーに考えて出来ないと思う。
これはある質問サイトで見たものですが、 愛車のミニバンを盗まれた後、見事なヤン車になって戻ってきてしまい、直すのに百万以上かかるがどうすればいい? というもの見ました。
改造するかどうかは置いといて、人の愛車盗んで平気で乗り回すことが理解出来ない私です。
Posted at 2011/12/14 17:41:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月14日
今日は犯してはならぬミスをしてしまった。いつものようにジョグで通学し、バイク置き場に駐車後、キーをつけたまま午前中の講義を受けていたのだった
昼休みにキーがないことに気づき、あわててバイク置き場に戻ると幸いにもジョグはあり、キーもついていた。
よかった。どうやらうちの大学には他人のバイクを盗もうとするバカはいなかったようだ(気づかれてなかっただけなのかもしれんが)
しかし、これが地元大阪なら絶対に盗まれていたであろう。先日にも自分が通っていた高校時代の友人がゼファー400を盗まれたところだったのだ。(後日、別件で検挙された暴走族のメンバーがナンバーを外して乗っていたことが発覚し、戻ってきた)
自分の親父も過去にキーを付けたまま原付を離れた結果、盗まれてしまった過去がある(後日、大破した状態で戻ってきた)
そう、うっかりでは済まされないことなのだ。自分がやらかすイージーミスにあまり危機感を抱いていなかったことが、今回につながったのだろう。気を付けないと。
Posted at 2011/12/14 00:06:39 | |
トラックバック(0) | 日記