どうも。最近放置が多くなってしまった私です。
先日の土曜日、履修している科目の関係で東広島消防署へ救命講習の研修へ行って来ました。
まず、グループに別れて幾つかの説明を聞きた後、ダミー人形相手に...
(ここから真剣)
「あっ、人が倒れている!」
「周囲の確認!ヨシ!」
「大丈夫ですか?...大丈夫ですか!?(大きめに)…大丈夫ですか〜!?(更に大きく)…意識なし!」
「誰かいますか!?(グループのメンバー2人が出てくる)」
「あなたは119番お願いします!あなたはAED持って来て下さい!」
「呼吸の確認!…(胸の動きに注目し、十秒数える。)呼吸なし!」
「CPR(心肺蘇生法)開始!1!2!3!4!…(心臓のある位置に両手を当て、腕立て伏せを30回行う)」
…
…
と言ったものを3時間近く行いました。
正直、この講習は受けて絶対に損はありません!
万が一の時に応急処置の知識があると無いとでは、傷病者が助かる率もかなり変わっています。
終了後、消防車の見学!←実はこれが楽しみで来たりした...

救急車と共に写るこの消防車、最も一般的な消防車のポンプ車です。必要に応じて救急事案にも出動します。よく火事でも無いのに消防車が?と思う方もおられるでしょうがこのポンプ車には救急車に載せきれないものを載せたり、AEDを運んだり、様々なようとがあるのです。

コレは救助工作車。他の消防車と違って放水機能はありません。交通事故において人を救助するための器具、クレーン、ウインチなどの重装備な車両です。

あ、指写った…サーセン(笑)
こちらは化学車。化学薬品を使って火を消す装備の消防車です。

気に入ったので友人と...(笑)
左が私です。
写真を撮っていませんでしたがこの他にこの消防署最大のはしご車もありました。
実に、17000ccディーゼルターボ!なんと新車のお値段1億数千万円!
冗談半分でGooで探したら出てきた(笑)
10分の一で千数百万。
誰が買うの…
といった色々学べて楽しい研修でした!
ではまた✋
Posted at 2013/10/22 23:56:35 | |
トラックバック(0)