• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月18日

バックプレート考

バックプレート考 最近気になるパーツが2つほどあります。
ひとつは、プローバの「カーボンエアガイド」、もうひとつは、マルシェの「ブレーキ用エアガイド」

プローバのものは、カーボンプリプレグで軽量、剛性があるのですが、価格が
高いし、そして、形状が少し小さい!!

で、やっぱり、自作することにしましたが、まだ固定方法を考え中。
材質は、「オフロード用の泥除け」に、ほぼ決定。
まだまだ、いつになるかは分かりませんが・・

よく、GDBなどで、「純正ブレンボがダメになる」といった話を聞きますが、
あれは、純正ブレンボ(すみんぼ?)のせいではなく、
GDBのバックプレートの形状が、サーキットを走ることを想定してないためです。
GDB(BP,BLも)のバックプレートは、そのほとんどが、ブレーキローター裏をカバーしており、冷却用の小さなスリットがあるくらいです。
あれでは、走行時まったく、ブレーキローターは冷却されず、ブレーキの熱は、
ローターと、キャリパーに蓄積するのみですので、論外の設計なのです。
ではなぜ、ローター裏をカバーしているのか?
それは、一般のストリートを想定して、泥や、雪の進入を防ぐのが目的だと思われます。

で、私、昨年BPのハブにそっくり交換しましたが、その際、BHのバックプレートを
参考にして、下部をロアアームのボールジョイント部エリアを残し、
そっくり、カットしてあります。
写真左が、BH,右が、BPハブ(アルミ導風ガイドは、NGでその後外した)
BHでは、しっかり、ローター冷却を考えて作られているんですよね。

でも、お山数本走る程度で、必要なのか?疑問です。
体力と、集中力がその前にダメですね。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/04/18 17:07:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ダットサントラック
avot-kunさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2007年4月18日 19:25
どもです♪


すばらしい~っす(*^。^*)
良い所に目がいっていますね♪

そもそも、純正は市街地走行(一般)を基準に
作られているのですよね。
外車みたいに(ポルシェ・フェラーリ)
走行ステージが設定されているのなら
それなりの作りになっているんでしょうけど・・

マルトシさんのアイデア頂きです♪

コメントへの返答
2007年4月18日 20:08
ローターの冷却については、以前から、考えていたネタなんです。

これらのパーツは、ポルシェや、日産のGTRなど、最初からついてますからね。

スバルの面白いところは、コンペティションな、インプ STIなどで、ブレーキの冷却をまったく考えていないところ!!

やっぱり、スバルは面白い会社です。
2007年4月18日 19:51
はじめまして、マルシェ製 装着状態ではない現物見ましたよ 不思議な形をした装着用の穴のあいたただの板で、材質はわかりませんけど手で自由に曲がりました。それを付属のステーで着けていくと3D状になるようです。インプ,エボはスミンボではなくオール ブレンボ製です。Rのブレンボがスミンボだったので(製造ブレンボ社、設計住友)そうゆう噂が広がったのだと思います。  
コメントへの返答
2007年4月18日 20:04
こちらこそ、はじめまして。
よろしくお願いします。
そうですか!実物確認したのですね。
いつもながら、石田さんの発想は、とても参考になります。

インプ、エボは、純正のブレンボなんですね。
てっきり、住友のOEMかと思っていました。

ブレンボのOH用のダストシール、ピストンシールは、バカ高いので、サーキット走る方は、国内のアフターキャリパーが良いかも知れませんね。
2007年4月18日 20:45
やはり…メーカーの歴史的に、ターマック寄りではなく、グラベル寄り…で設計されているからなのかもしれませんね。一般道でも頻繁に清掃される国道はともかく、地方道とかになると、石や泥が乗ってたりしますし。

>ブレンボのダストシール等々の価格
だけでなく、パッドやローターも値段高いそうですね…(汁)
パッドのハナシで伺ったのですけど、ディーラーでもお客さんに伺って…ですが、『社外品の方が純正よりも安い』ので、安く上げたい方にはSTi製を薦めたりするそうで…。

あと、RA-R…の6ポッドブレーキ用…はまだ高くなりそうですね…出た当時は個別部品でなくブレーキシステムごとAssy交換しか出来ない設定だったそうで(爆)。
ブレーキキットとして、ブレンボ4ポッドと同様に市販されるようですが…最初は3ケタ行くんじゃね?と思ってたら、もちょっと安くなるようですが…つっても、ブレンボ以上の値段ですけど(更爆)
コメントへの返答
2007年4月18日 23:15
やっぱり、グラベル中心なんですかね?
保温効果抜群ですよ。

>ダストシール他価格・・
純正パッドも高いです。しかし、純正のユーリッド製のセミメタルは、効きは悪いし、ダストはすごいし、??です。
純正ローターもブレンボ製ですので、国産のアフターパーツのほうがバカ安です。所詮消耗品ですので、安いほうが良いですよね。

>RA-Rの6ポッド・・・
あれも、ベースは、ブレンボモノブロック6ですよね。
現在、モノブロック6キットは、いろんなショップから、RDDローターとセットでリリースされていますよね。
ローター径が345~355φで、キャリパー厚みがあるので、適合ホイールがかなり限られてきますね。
キャリパーキットのみで、現在のBHの評価額の5倍くらいの価格ですが(爆)

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ ブレンボブレーキキット(キャリパーキット) https://minkara.carview.co.jp/userid/128416/car/2473731/10008378/parts.aspx
何シテル?   07/24 20:57
タイヤ変えたい(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガより横幅広いね。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マルトシ1号です。目標20万km走りたいですね。現在約13万Kmです。 追記:2007. ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
嫁さんの車です。燃費が良くて、ATで快適快適!!

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation