
11/3に日帰りで中部オフに参加して来ました。
参加するか結構迷いましたが、
某氏に2度目のメッセをいただき、覚悟を決めました。
渋っていた理由は、やはり遠い事。
ナビに新名神が入っていないので、迷わないか不安でした。
タイトル画は通行証と名札…
先に書きますが、今回のリポートは4回に分けて掲載します。
今日は参加者個々の画像を2回に分けて…
11/5は集合写真…
11/6は自分の画像(爆)
参加者の皆さんの中で、撮り忘れた…
もしくはこの画像欲しいと言われる方がもしおられましたら、
ご自由に持っていってもらって構いません。
今日は凄く長いので、覚悟しておいて下さい。
朝8:30集合 → パレードラン
という事で、朝4時に起きて急いで準備。
サイフは忘れてもカメラは忘れてはならん!
という事で、前日に用意はしました。
新名神に乗るための最短ルートを散々調べて準備万端だった甲斐があり、行きは順調でした。
渋滞もなく、7:30に…3時間ちょうどでコンビニに到着。
私は3番目でした。
Ⅹが10台集合…
青と黄が全然違う音でした。
早速参加費徴収及び出欠と、ステッカー配布開始…
8:30 5台2組に分かれてパレードラン開始。
しばらく走って目的地に到着。
全員集まった後にどう並べるか散々迷った結果…
こんな感じに並びました。
誰かポーズとってますねw
さて、冒頭に書いたとおり、参加者の皆さんの画像を掲載させていただきます。
お名前が合っていなかったら申し訳ないです…。
途中で帰られた一部の方の画像は撮れていません…
なお、掲載順は名前の順になるので、
数字 → アルファベット → 50音 → 漢字
となります。
ただ、管理しやすいようにお名前を勝手に省略させていただいている場合がありますので、
ご了承下さい(_ _)
そういう訳で、私からになってしまって申し訳ないです(爆)
3CAN号
結構注目されたようで、参加して良かったと思えました。
終始窓を開けていました。
エアロも初お披露目でしたが、それは11/6に書きます。
ACE号
純正形状に近いバルディバンパーにバリスのデフューザーがいけるかどうかと
参加前に考えていたのですが、実際に装着されていて非常に参考になりました。
axsee号
サイドマーカーが気になって仕方ありませんでした。
私は間に合いませんでしたが、どうやらダブリではなかった様子…
しかし、バックフォグの方に皆さん注目されていました。
ライトも凄かったです。
パレードランの時に私の後を走られていましたが、停止中はミラーでずっと見ていました(爆)
フロントシートは以前見せていただきましたが…
リアシートは装着後、初めて拝見しました。
私と同じお店での施工なので、触り心地は同じなのですが、
色が違うと印象は全く違いますね。
ダッシュ周りはDIYというのは凄いです…
DGF号
ランデュースバンパー…初めて見ました。
写真で見て思っていた形状とは少し違うものでした。
テールランプ…これに換えたいと思ってしまいました。
EvoQ号
Ⅹ以外のエボを間近で見る機会が1度しかなかったので、凄く新鮮でした。
フェンダー凄いですね。
カーボンリップいいですね…
羽根がまた迫力あり…
デフューザーもカコイイです。
細かい対策もされているようです。
HIROBO号
青ボディにバリスという組合せはなかなかないので、いい色でした。
青ボディを間近で見た事がなかったので参考になりました。
内装に使いたかったのですが、サンプルになかったので断念した経緯があります。
Hoi号
青ボディに黒ホイールは引き締まって見えるのでいいですね。
ボルテックス装着率がかなり高いのが驚きでした。
羽根をケチった自分が情けなく思えてきました(爆)
R.O号
カロッツェリアのオーディオを組まれていて、イベント風にシステムが書かれた紙も用意されていました。
JBLと某社以外のシステムでは聞いた事がなかったので、聴き比べさせていただいて参考になりました。
ハワイナンバーでした(爆)
レンズカバーも現地で装着されていました。
カーボングリル…欲しいパーツですが、私のには似合わないか…
Rio号
噂のブリッツバンパー…
開口部の面積が凄いですね。
SAM号
ブレーキスゲー(;゜3゜)
shimayan号
カーボンパーツが多かったです。
後からの画像を撮り忘れていましたスイマセンOTL
リアバンパーステッカーが実際に見て気になっています。
suzupon号
希少なストライプで、黒い車体とは全く違う印象を受けました。
taka号
やはり黄色は目立っていました。実際に見れてよかったです。
全塗やブーストアップについて参考になりました。
wels号
痛車…になるのでしょうか、素晴らしいです。
見るのは好きなんです。
こんなところにも…
いっとく号
やはり大注目でした。
まさか参加されるとは思わなかったので得した気分です(爆)
本当にガラスがないんですね。
外観だけではなく、中も凄かった…
文字数制限の為、2/4へ続きます。
後半はこちら…
中部オフ 2/4
ブログ一覧 |
オフ会・プチオフ | クルマ
Posted at
2012/11/04 17:25:07