• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3CANのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

バンパー交換

2009年夏…
硬い硬いサスを我慢しながら次なるパーツを何にするか考えた末、エアロを付けようという事で、C-WEST製フロントバンパーを装着する事になりました。
愛車一覧の画像と同じですが、近い内に撮り直します…。





それまでに本やネットで散々エアロを探したのですが、それほど多く存在しなかった事と、これはというデザインの物がなかった事で選びきれずにいました。当時、多くがリップのみの物だったので、装着しても見た目に大きな変化がないのは意味が無いと思い、C-WEST製バンパーを何度か見て決定しました。既にいくつかバンパータイプの物もあったのですが、あの台形を損なう事なく大きく変化していたのはここだけだと感じたのが大きかったと思います。何より、実際に装着しているⅩを見た事がないので、珍しいかとも思いました。V社製のはよく見たので、付けても珍しくないなと…。
HPで装着されていたのは白黒のツートンだったので、同じように銀と黒のツートンにしました。黒部分はワイパーブレードと同じ半つやです。
もとからあるナンバープレートの台座も問題なく流用できます。
一つ心配だったのが車高を30mm落としていたので、装着直後の状態で車検が通るかどうかでしたが、ギリギリ大丈夫でした。
しかし、車検は大丈夫でも実際の走行は大丈夫ではなかった…エアロ装着の宿命か、ノーマルバンパーより下へせり出している分、歩道等をまたいでコンビニ等の店に入るには非常に気を使う事となります。入る時は大丈夫でも、出る時は擦ります…。
まず明くる日に会社へ入る時に擦りました(爆)
出る時は大丈夫でしたが、3日ほど連続で擦ったので触って確認したのですが、一番奥に「かえり」みたいな部分が存在し、そこが擦れて太い糸みたいなものが垂れていました。引っ張ってむしり取ってやり、その日辺りから会社の出入りでは擦らなくなりました。
そんな苦労もありますが、見た目は大変気に入っているので満足しています。
Posted at 2011/09/30 22:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅹ これまでの経緯 | クルマ
2011年09月29日 イイね!

痛いサス交換

今日はサス交換について。
2008年冬、また何かパーツを買いたいと思い、選んだのが車高調でした。
サス交換の理由は、まず車高を落としたいという単純なもの…それに+で乗り味を変えたいと安易に考えていました。
エボマガについていた付録DVDにて、確か6社のサスをレビューしていて、HKS製ハイパーマックスⅢsportの評価がかなり高かった為に、これにするかと決めました。

現在はショップに飾っています(爆)




バネレートは、F12/R10と高い数値でしたが、あまり気にしませんでした。
車高は前後共30mmダウン、これでタイヤとフェンダーの大きな隙間も気にならなくなり、見た目は良くなりました。しかし乗り心地は最悪…。
あまりにも硬過ぎます。少しの段差でガタガタ…マンホールの蓋を踏んでガタンガタン…高速の継ぎ目は不快極まりない。おかげでろくにスピードが出せない車になっちまいました。
後日、減衰調整しても少しマシになった程度。広告には「ストリートからサーキットまで」とか書かれていましたが、頭に「我慢すれば…」と付け加えとけやとさえ思いました。
高い買い物だったのにこれでは話にならない…ボディは大丈夫だろうかと心配しながら乗り続けていましたが、2009年夏に少しだけ改善される事になります。
それはまた別の機会に…。
Posted at 2011/09/29 22:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅹ これまでの経緯 | クルマ
2011年09月28日 イイね!

エボマガと初めてのパーツ交換

今日は水曜日、ポチたまの日だからさっさと仕事を済ませようと朝刊の番組欄を見ると、
「 総 集 編 」の文字が…
先週の予告を忘れていましたOTL

先日もコメントをいただきました。ありがたい事です。
残念ながら、今は記事を書くのに手一杯で、コメントされた方のページへおじゃまする事ができていません。次の休日に…と思っています。


さて、今回は初めて付けた後付パーツについて…。
エボⅩ納車前にどこかのサイトだったか、書店で偶然見たのか忘れましたが、エボⅩについて書かれた本を発見。エンジンを含め、フルモデルチェンジだったのでそういう内容の本が出たのかも知れません。それに付いていたオマケDVDにて、某プロドライバーが試乗していたのを何度も見て「早く乗りたい」と思ったものでした。
…実際に早く乗りたいと強く思っていたのは、ウチの爺でしたが…。

昨日の内容より少し前になりますが、車を買い換えるにあたり、それまで乗っていた車は2L・NAの重いだけの車だったので、次回は3.5L以上のNAか、2L以上のターボと決めていました。
Ⅹ登場と同時期にスカイラインクーペが一新されるという事で非常に期待していたのですが、随分丸く大人しいデザインになった上、理想とは遠いサイズだったのでこれはないという事で、ⅩSST購入となりました。
予約してからSSTに異常が出たとかなんとかで発売延期になったり、散々待ちましたが2007年末に登場、営業最終日にギリギリ納車していただきました。
都合により、納車日に拝む事ができず、忘年会明けの早朝にガレージへ直行、Ⅹと対面する事になりました。初めて運転したあの不思議な感覚は今でも鮮明に思い出す事ができます。速度感覚が全く違い、40km/hで走っているつもりが実際には60km/hだったり、交差点停止状態から右折発進時にいつもの感覚でアクセルを踏むと急発進になりかけてちとハズカシイ思いをしたり…。Ⅹのおかげで2008年を気分良く迎える事ができ、感覚にも慣れた2008年夏、そろそろ社外パーツが欲しくなりました。
ランエボに関する事だけが書かれた雑誌であるランエボマガジンの存在を知ったのは納車直後だったでしょうか、当時は各パーツメーカーがこれからどんなパーツを出していくかが書かれていましたが、それ以外はこれまでのモデルについてが大半でした。ランエボなのだから当然ですが、当時はⅩ以外に全く興味なかったのでほとんど見ていませんでした。
車に関して書かれている雑誌には当然のごとく広告ページが存在しますが、Ⅹのパーツに関していち早く掲載していたメーカーはご存知HKSとBLITZでした。特にHKSはすぐにマフラーを出したので、やはり最初は定番のマフラー交換かという事で決定したのですが、ついでに何か付けたいと思い、BLITZ製ブースト計を同時購入しました。


マフラー交換で変わったと実感したのは音だけでしたが、色を含め、まあまあ気に入っています。しかし、ブーストアップ等のパワーアップに関しては最善ではないようなので、もしかしたらその内A社製に替えるかも知れません。





当時のブースト計の画像がなかったので、現在の写真を…。
メーターキットという事で、メーターフード付きですが、思った以上に大きいので右折時に邪魔になります。
説明書通りに付けてもらうと、右テールライトが点灯しないというトラブルが発生…それに気付かず夜道を走っていて信号待ち時に後の車に乗っていた知らないオッチャンに点いていない事を知らされ、お礼を言ってからしばらくしてショップへ行き、配線を変える事で解決しました。


Posted at 2011/09/28 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅹ これまでの経緯 | クルマ
2011年09月27日 イイね!

Ⅹ購入時に付けたオプション

Ⅹ購入時に付けたオプション
いやはや、記事を書いて即コメントをいただけるとは思ってませんでした(^^;
みんカラ恐るべし…。
今は某ブログとは勝手が違うみんカラの機能に悪戦苦闘していますが、早く慣れんと…。






さて、今日はⅩ購入時に付けたオプション等々について…
2007年夏頃、Ⅹのカタログを入手し、毎日のように眺めていました。当然、メーカーオプションも気になりましたが、一番気になっていたのはカタログ内のパッケージです。



1・ハイパフォーマンスパッケージ
2・スタイリッシュエクステリア
3・レザーインテリア
4・プレミアム

1はタイヤ・サス・ブレーキがバージョンアップ…元が良いのに換える必要があるのか?という思いでパス。これが結果として良い選択になりました。
2はボンネットとフェンダーのダクトがボディ同色、グリルにメッキ、フォグランプという内容…ダクトは黒の方がカッコイイ。グリルにメッキはいらんだろう…という事でパス。グリル部分の台形が下まで黒いのがカッコイイ、途中で遮られているのはありえんという思いでした。
3のレザーシート…レザーシート自体はすごく気になっていたので、少し迷って購入決定。なぜか遮音板が抱き合わせで付くのですが、その分車重が増します。スカッフプレートも付くのですが、そんなのいらんから安くしろやと思ったのは私だけではないでしょう…。¥10万高と値が張るように思えますが、これがとんでもない(かも知れない)罠だった事に気付いたのはつい先日の事でした。個人的な見解ですが、それに関してはその内書きます。
4のプレミアムは、1~3全て+BBSホイールが付いて約¥50万高…BBSのデザインは好みではないのでパス…中身が凄い事は当時パーツに関してに詳しくなかった自分でも知っていたのですが…。

現在のモデルに関しては、カタログを見た事がないので詳しいパッケージの内容等は知らないのですが、最上級グレードが¥500万超である事だけは聞いています…。

結局、レザーシートとフロアマット、L型バイザーを選択した上でロックフォードを付けるという選択をしました。ベース車にはデッキもスピーカーも無いという事で、それなら最初から良い物を付けてやろうという考えでした。しかし、本当のところはまずナビが欲しかっただけというオチ…。いや、ナビだけならどうでもいいですが、ミュージックサーバー付きという事で、手持ちのCDをダビングできてこりゃ便利と重宝しています。

結局、合計¥450万を超えてしまうバカでかい買い物になってしまったのですが、今となってはレザーシートとロックフォードを選んだ事に後悔する事となりました。シートに関しては後日書きますが、ロックフォードで早速CDをかけてみると…
「こんなもんか?」
という感覚…。以前乗っていた車はデッキとスピーカーを換えていたのですが、それに比べて特に凄いとは感じませんでした。¥35万もしたのにこれではマズイと思いつつ、なんとか我慢して使い続けました。しかし、最近になって改善される事になり、今では結構満足する事になるのですが、それに関しても後日書く事にします。
それ以外の欠点として、トランクにデカいウーファーが乗っかる事になるので、ゴルフバッグがまともに積み込めません。少し斜めにして3個乗るかどうかです。これがなければ4個は乗るはずなのですが…。
Posted at 2011/09/27 23:26:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ⅹ これまでの経緯 | 日記

プロフィール

「三連休中に続き書く予定📝」
何シテル?   07/13 07:22
3CAN(みかん)です。 本来ならパワーアップさせて走りを楽しむ為の車のはずですが、 いつの間にか内装カスタムとオーディオに凝りだす始末…。 パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K-CRAFT チタンカラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 21:49:29
第18回関西舞子サンデー(フィーチャー編)w × 群サイ雪上BAXOW・・・ナニソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/27 00:30:30
18th『関西舞子』 2017.1/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 23:28:01

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2007年末にランエボⅩに乗り換えました。 ブーストアップ…するつもりが内装メイン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
イイね!押してもお返しはしませんよ。 お返し狙いは消えて下さい。 近隣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation