• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3CANのブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

今回のパワーアップ詳細

今回のパワーアップ詳細
先日のパワーアップの詳細です。


本来なら安定のPでやる予定でしたが…











今回のブーストアップ(以下BU)を行うにあたり、
かなり慎重だった為に7年目での実施となりました。


理由は周知の通り、ⅩのBU…CPUチューンは非常に特殊で
他車種に比べて圧倒的に難しい事にありました。


うまくいかずにトラブル続出…なんて話も聞きます。


よく閲覧するショップブログの中にPとピットロードさんが含まれているのですが、
Pのブログ(…というより作業日報でしょうか…)に、他店施工からのやり直し記事を見かけます。

更にはSSTでのトラブルは皆無だとも書かれていました。



それだけ見れば安定のPで決定でしょうが、
どうしても安定や定番という言葉が好かん私にはそれが正解だとは思えませんでした。

Pでやれば問題無しなのでしょうが、
レビューに掲載しても「そりゃそうだ」ぐらいにしか思われんのではないかと…(爆)



ご存知の通り、自分は内装等、皆さんが着けないようなパーツを着けまくっています。
勝手な想像ですが、そんな自分に安定のパーツは求められてはいないのではないかと…w



変わったところのを着けてみた方が選択肢も広がるという理由もあり、
あえてFを避けてピットロードさんでお願いしました。



あと、万が一何かあった場合、遠くのFより近くの方が良いとも判断しました。









去年のMMFの前だったでしょうか、みん友のふじばさんからご提案がありました。

Pで施工された車を一度試乗してみないかとの事でした。


なんとも太もも太っ腹な(?)ご提案で迷いに迷ったのですが、
その内に…という事でその場では結論は出しませんでした。



実は去年秋に見積もりだけしてやはり断ったのですが、
1月下旬あたりにもう一度検討してお願いする事になっていました。



そこで、施工前に試乗をお願いする事になりました。

試乗の内容は前回のオフ会でのとおりですが、非常に参考になりました。



だからこそやはりPでするべきだったかとも思ったのですが、
既に頭金も払っていたので、引き返す訳にはいかず、
施工直前のまさかの情報でも迷う事になりました。






さて、肝心のピットロードさんですが、みんカラ+にも登録されているので、
気になる方は検索してご覧下さい。


ここのショップはPと同様、RH9に加盟している事でも知られています。





その直前の情報の時にあえて話さなかった反論材料はあったのですが、
せっかくなのでこの場で書くと…


最近のRH9は月一で代表が集まって会議をしているので、
いつどこでどの車がどんな施工をするかの情報も交わしているのではないか…
それに対する対策もなされているのではないかと…


数は少ないものの、過去にⅩの施工例もあり、トラブルは聞いていない




という事で、どうせ今更やめられんし、なんとかなるだろうと思ったのでした。






まあでも気にはなったので、施工直前になんちゃらかんちゃら社長に遠回しに聞きました。


すると作業手順を全て教えてもらえました。




ピットロード自体は火・水が休業日だったので、
その間にCPUは某ショップへ送ってデータ入力…

帰って来たCPUを木曜に現車合わせ…

運が良かったのか、そのチューナーがオプションに掲載されている
チューンドカーの数多くを手掛けた業界内では超有名人の某氏だった訳です。
国内だけではなく、世界を飛び回っている方だそうです。


木~土にかけて数台の現車合わせの車があるので、
まとめて出張施工してもらおうという事だったようです。




その後は先日のブログのとおりで、木曜の夜に引取りに行ったものの、
まさかのAFのトラブル発生で1時間待ち(-ω-)

まあ結果は接続トラブルだったようで、あっけなく解決しました。


その後は試乗して問題なかったので納車となりました。





内装には青いパネルにEVCが取り付けられています。







ブーストが1.4ほどかかっていたところ、
1.0・1.2・1.3の3段階に設定…








左上と右下のロゴは付属のシールです。







インフォメーターは表示項目を適正なものに替えられていました。









エンジンルームにも…







奥に鎮座しています。









実際に運転した感想は、とにかく軽いという事…

アクセルの踏み加減が違ってくるので、いつもの踏み方では危ないです(爆)



まだチィーチインしていないのですが、SSTのチェンジもスムーズで、
強く加速してもチェンジのショックは皆無で、いつの間にか6速になっています。



燃費はまだ調べておらず、
マニュアルモードはまだ試していません。







施工前は排気系を総換えしてフラッシュエディターを装着していました。

それでも大分軽かったのですが、こちらはレスポンス重視のライトチューンです。
ある程度パワーアップはするのでしょうが、安全な範囲内での事です。

パワー面では本格的なCPUチューンには敵いません。




今回のBUも、排気系の下準備が出来ていたからか、文句無しの仕上がりです。

今のところは間違いではなかったと確信しています。







今回のBUに携わった全ての皆様に感謝します(_ _)




















ところで、これはどこをどう叩けば正しく割れるのでしょうか(爆)





Posted at 2014/03/15 22:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ取り付け | クルマ
2014年01月20日 イイね!

順番が逆な内装パーツ取付け

順番が逆な内装パーツ取付け
先日、いつものところで
パーツ取付けと整備を行いました。


今日は取付けの方を…









以前からずっと欲しかったのに忘れていた代物です。





純正オプション アルミフットレスト











ノーマルではゴムかプラか分からんのが付いていますが、
これでようやくそれなりに見栄えが良くなりました。












撮った時間と明るさが中途半端なので、
パーツレビューは後日書きます…というほどのものでもないですが…。





使い勝手は普通ですw











本来なら内装張替えよりもこれを先に付けるべきですわな…



Posted at 2014/01/20 22:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ取り付け | クルマ
2013年12月30日 イイね!

カーボン化Ⅹ

カーボン化Ⅹ
1年越しで作業待ち…


ひと月かけてようやく完成しました。















ボンネット・カーボン化












ボンピンやキャッチは無し





カーボン調でも
カーボン風でも
カーボンシートでもありません。

本物のカーボンです。















MMFでご存知の方もいるかも知れませんが、飛び石なのか、
この部分の元の塗装が剥がれていた為に、修正ついでの施工になりました。










ダクトはC-WESTを流用しています。









ダクトを予め黒で塗って正解でした。








さて、どこのボンネットでしょうか(爆)













トランクもカーボン化
DECKの羽根は曲面が合わないので外しました。










エンブレム等も無しで、
カーボントランクに重いアルミの羽根を付けて大丈夫か?
と言われそうですが、どこのトランクでしょうか(爆)





















正解は・・・


































ボンネットもトランクも純正なんですよ(-ω-)





以前書きましたが、社外品はコワイので手を出せませんでした。








ついでの加工が給油口と…



















ドアミラーです。









カーボンミラーカバーは既に出ていますが、
全体を覆うタイプなのが気に食わず、
塗装部分だけカーボンにしました。

樹脂部分が残っているのがお分かりでしょうか?














今回施工をお願いしたのは、マスカレードさんで、
カスタム・ドレスアップ系の雑誌で
頻繁に紹介されている超有名店です。



最近特に力を入れているのがラッピングで、
フルラッピングの注文が多いようです。



それ以上に有名にしたのが今回のカーボン塗装で、
塗装面を少し削ってから本物のカーボンを貼り、
特殊な塗料で固め、クリアを何度も噴いては削るを繰り返します。






今回の施工を用いれば、
車検が怪しい(らしい)ドアのカーボン化とかも出来る訳です。








究極はフルカーボンです。
画像のオデッセイは外も中もフルカーボンです。






赤いじゃねぇか(-ω-)
と思われるでしょうが、カーボンの生地には2種類あり、
我がⅩに貼った本物のカーボンと、シルバーカーボンがあります。



シルバーは上から色を付ける事で何色のカーボンにもできます。



最初は↑のオデのように塗り分けようかと思ったのですが、
値段を聞いてOTLとなったので避けました。








ただ、今回のカーボン塗装には一つだけ短所があります。









重くなるんです(_ _;









今回の施工において、トランクとボンネットは
それぞれ1~2kg重くなると聞かされていました。


フルカーボンオデについては100kg重くなったとか(;゜3゜)



ま、まあ見た目重視のカスタムなので、評価は★5つです。
















先日貼った画像は、正に削っている最中のものでした。








去年の時点では、往復100kmの距離にあったのですが、
今年に入って移転されたという事で挨拶に行ったのですが、
移転先がまさかの近所www

その為に何かある度に寄っていましたw







30日納車の予定でしたが、
まさかまさかの設備トラブルで年内ヤバイとの一報…











となりかけたのは内緒です(爆)








さすがにそこは機転を利かせてもらい、結局29日納車となりました。











時間がかかるのは、主な作業を一人でこなしているからで、
何かあれば出張で店を開けねばならない為に不定休となっています。


また、イベントやメッセ等で土日祝が休みの場合もあります。


カーボン施工自体が2週間かかる事と、
塗料があまりに特殊である為に10℃以下では乾かないという
悪条件が重なってひと月かかってしまいました。






しかしこうなると気になるのが羽根の土台部分…
カーボンですが、元々怪しい色です。







カーボン調なんて頼むんじゃなかった…
白くなっています。







年明けにラッピングをお願いします。







ボンネットは社外品のダクトの形状と比較すると迫力で負けますが、
コストと安全面を考慮すれば得した気分です。




ただ、今回で完成ではなく、年末年始にⅩを使うから
とりあえずの納車で、年明けに続きの小加工をします。














しかし今回も久々のⅩはハンドルが重かったw














パーツレビューはそれからになるので、しばらくお待ち下さい。





フォトギャラリーです



Posted at 2013/12/30 17:27:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ取り付け | クルマ
2013年11月10日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換
先週の予告どおり、いつものショップで
バッテリーを交換しました。

いつぞや前回の交換の時に
書いた覚えがあったのですが、
どうやら前のブログのようでした。













Ⅹで面倒なのは後方にある事…







前回の交換は最初の車検時でしたが、
我がⅩは予約して買った初期型SSTであり、
バッテリーを交換するにしてもみんカラの存在も知らない頃だったので
社外品にするにも勇気が要りました。



そこで例によって相談すると、
やはり純正品が無難だろうという事でその通りにしました。
他社では合うサイズがあまりない事もあったようです。

また例によって、ついでに色々と他メーカーの事も聞かされましたw





ただ、純正バッテリーは¥が高いですな(-ω-)



現行は知らないですが、前のGTRも後方らしく、
当時はシルビア系でバッテリーをトランクに移設するのが流行ったそうです。
ただ、処理を確実にしないとトランク内が腐ってしまうそうです…











バッテリー交換時についでに換えたのがSSTオイルと車高調という…



車検と同時だったので、総額がえらい事になったのは書くまでもありません。





SSTオイルも当時は純正と某社製と怪しい海外製しかなく、
迷うまでもなく純正に落ち着きました。

35GTRと共用のオイルだったのですが、同時期に出た2車種…
使用実績もほとんどない状況でどうやって大丈夫か判断できる材料もないという理由です。









そして今回のバッテリーはまた純正という(爆)





パナ製ですが、純正です。

前モデルより改良されたのですが、値段は1割ほど改悪でした(-ω-)






初回交換時よりはみんカラでも
Ⅹで使用できるバッテリーが色々紹介されていますが、
これからも純正か某マイナーメーカーを使う事になるでしょう。




特によく紹介されている某バッテリーについては選択肢にありません。



なぜかは勘弁して下さい(_ _;








これでMMFに向けての不安の一つは解消されました。
あと1週間です。



Posted at 2013/11/10 20:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ取り付け | クルマ
2013年10月16日 イイね!

ガンコートインタークーラー

ガンコートインタークーラー
改めて昨日の内容を書きます。


ブレーキ専門店であるK-CLAFTさんへ
頼んでおいた塗装済みインタークーラーを
引取りに行きました。








10月から新たに取扱い始めた
ガンコートによる放熱塗装
を試してみたいと思い、お願いしていました。





しかし、インタークーラーの脱着は他店で行わねばならんので
いつものショップで無理を言ってお願いしていました。

代車の関係で、14日から1泊という事になりました。

水曜日はいずれの店舗も定休日なので、
なんとか15日の火曜日中に取付けていただかねばならないのでした。







預けた日に一度電話があり、
予想よりも黒くなってしまったという事で不安でしたが…








予想以上に黒くなってビックリでした(-ω-)






実は依頼していた色はチタンカラーだったのですが、
塗装方法による性質上か、変色するのかも知れません。

…いや、元々こんな色だったのか…?







インタークーラー塗装は私が第1号だった為、
人柱覚悟で臨みました。






パッと見は黒ですが、実際には濃いガンメタのような色です。





そして文字はまさかのプロドライブ(爆)





HKSではありきたりで、オリジナリティを出そうと
社長さんが提案して下さったので採用する事に…




本体の色が想像どおりのチタンカラーなら黒文字でしたが、
ガンメタに黒では全く見えないので、白文字になりました。







少々トラブルがあったものの、なんとか装着。









黒になったが、思ったより良いかも知れん…









最初に書きましたが、ただの塗装ではなく、
高放熱塗装と呼ばれる種類の塗装で、
特殊な塗料と設備を正しく使う事で、
冷却効果を高める事ができるそうです。




そして、乾燥後は塗料が完全に焼き付いているので、
すぐに装着しても塗装が欠ける事はありません。






当初の色を実現するにはシルバーで塗装した方がよかったのかは不明です。










今朝撮った画像です。











この画像の色が実際の色に近いです。










単色だとインタークーラーの存在がなくなりそうでしたが、
文字を入れた事で存在を損なう事なく表現できたと思います。










文字位置はもう少し下でもよかったかも知れません…。












まあそれっぽくなったのでいいか(←?)














また休日にでも明るい場所で撮り直します。











塗装をした事でチェックランプが点く事はないので、
施工自体は問題ありません。




Posted at 2013/10/16 21:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「三連休中に続き書く予定📝」
何シテル?   07/13 07:22
3CAN(みかん)です。 本来ならパワーアップさせて走りを楽しむ為の車のはずですが、 いつの間にか内装カスタムとオーディオに凝りだす始末…。 パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K-CRAFT チタンカラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 21:49:29
第18回関西舞子サンデー(フィーチャー編)w × 群サイ雪上BAXOW・・・ナニソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/27 00:30:30
18th『関西舞子』 2017.1/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 23:28:01

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2007年末にランエボⅩに乗り換えました。 ブーストアップ…するつもりが内装メイン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
イイね!押してもお返しはしませんよ。 お返し狙いは消えて下さい。 近隣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation