• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3CANのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

ついでに替えた部分

小出しでスイマセン…。
今日はシートカバーのついでに替えた部分について…。

今回の予算を¥20万として、予算内に収まるように変えれる部分を変えてしまおうと、お店に考えていただき、ペイント、ドア一部張替え、コンソール蓋張替えをついでに施工する事となりました。



中途半端な色だったプラパーツを青で塗装





張替えと同じお店での施工ですが、塗装に関しては開業間もない事もあり、色々注文をつけるのは無理でした。希望の色のサンプルとしてミニカーを持参したのですが、完璧に同じ色にできる訳ではなく、サンプル帳の中から近似色を選ぶ事になりました。
その色がインプレッサブルーでした(爆)

まあ細かい事は気にしないで、大きく車内の雰囲気が変わるならやってみようかという事でお願いしました。
ホイールの青に合わせた感じです。





ドアトリムも張り替える事に。
シートカバーに使った白革を使いました。シートカバーの裏地にはウレタンを貼り付けているのですが、ドア部分にウレタンを貼ると、その内めくれてくると言われました。
青塗装と白革のコンビはちと???な感じになってしまいました…。




後ドアにはプラパーツがないので、白革のみです。
前ドアもこの方が落ち着いた感じでよかった…か?
ちなみに、この部分にステッチを入れると、その分革が縮むので採寸が難しくなるような事を言われましたが、それとは関係なく、最初から余計なステッチは入れないつもりでした。それについては大正解でした。





最後はコンソールボックスの蓋です。
シートカバー製作のついでにこの部分を張り替える方が多いので、私も同様にしました。
シートカバーと同じ黒レガートで貼ってあるので、肌触りが良いです。ステッチは白ではなく青にしています。将来、コンソールやパネル部分を張り替えた時に同様に青ステッチで統一しようと考えていますが、どうしたものか…。





これで税込み¥199500でした。
張り替えに関してはこの状態が現状ですが、来年中に施工していない部分の張り替えを済ませる予定です…床はしないと思います。
Posted at 2011/10/11 22:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ⅹ 内装 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

リアシートもカバー

内装カスタムを行うにあたり、最初はシートは一部張替えの予定でした。
天井・ピラーを黒にして、同じ黒アルカンターラでスェード部分のみを張り替えようと思っていたのですが、その場合の見積り額は前後で¥20万(爆)…やめときました。
その次に考えたのがリアシートの形状変更。店舗ブログにて某車のシートを他の車のような形にしたという記事を見て、Ⅹのリアシートも形状を変えようと思ったのですが、張替えなら可能だがカバーではできないという事…リアシートの張り替えは¥15万ほどという事で高くつくのでこれも断念。平坦な形状から、少し包み込まれるような形状にしたかったのですが…。

結局、カバーにしてしまって正解だったと思えたのでよかったです。
触り心地や出来は、形状の事もあってレカロ以上です。





運転席から振り返るとこんな感じ。
白が多すぎず、丁度良いバランスです。





座面は端から端まで黒一色。
背面の微妙な配色にはかなり気をつかう事になりました。





レカロにはステッチを使いましたが、リアシートはパイピングにしました。当然、白黒反転で…。
パイピングの色が反転するように、両サイドは同色になるように配色しました。





ヘッドレスト部分は元のステッチ等の形状が変だったので、パイピングに変えた上で前から後へ伸ばしました。





アームレストもカバーです。
カップホルダーのプラパーツを外してからカバーを被せてあるので、レカロのベルト穴同様、不自然さはありません。ただ、カバーで覆っている分、生地2枚分の厚みが加わるので、出し入れするには少し硬いです。





アームレストを出した状態ではこんな感じ。


Posted at 2011/10/10 15:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅹ 内装 | 日記
2011年10月09日 イイね!

実は軽量化していた

昨日の記事を書いた直後に気付いてしまった…。施工中の事を書くつもりが忘れていました。

シートカバーを施工するにあたり、シートを預けるか、車自体を預ける必要があります。施工期間は一応2週間のつもりでしたが、できれば3週間見てほしいと言われました。3週目の中頃には仕上がるとの事でしたが、平日に来店するのは無理なので週末までの楽しみにしておきました。
いずれにしても最初の1週間は運転席以外のシートを預ける事に。シートを外す手際の良さに驚きました。そんな外れ方するのかと…。

実際にシートを外して車外から見るとこんな感じ。





かなり殺風景です。
後続車はどう思った事でしょうか?





シートがないと広いです。
Bピラー下に後部座席用の純正イルミを付けているのですが、ライト連動なので、夜での走行では光が眩しくて手元のスイッチで消すハメになりました…。やはりライトがないと真っ暗ですね…。





バッテリーとウォッシャー液が見えます。





後を振り返ると広い空間が…。





ロックフォードのアンプがこんなところに…。
床やマットもなんとかしたいとは思いますが、さすがに高くつきそうです…。





1週間後、Ⅹを預けたのですが、丁度台風が来た日で、代車の軽では風に煽られてフラフラでした。Ⅹで預けに行った時にはビクともしなかったのにな…Ⅹの安定感を改めて思い知らされました。結構怖かったです。
シートだけ外してもあまり軽くなった感じはしませんでした。

明日もしつこく続きを…。
Posted at 2011/10/09 17:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ⅹ 内装 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

Ⅹにシートカバー

2011年9月…
結局シートに関しては張替えではなく、カバーにしました。
張替えの場合、リアシートだけで¥15万かかると言われたので、レカロも併せれば¥35万はしたでしょう…。
シートカバーと言うと、よくミニバンや軽の雑誌の広告ページで掲載されていますが、あのタイプはよくズレが指摘されます。取り付け直後は当然ズレないですが、しばらく使用するとズレて運転に支障をきたして危険なのだそうです。しかし値段はセダンタイプの場合、¥4~5万程度で、取り付け工賃を含めても¥6~7万で済むそうです。今回施工していただいたのは、オーダーメイドシートカバーをウリにしているお店です。天井・ピラー張り替えもこちらでお願いしました。

(有)黒田商会
http://black-field.com/

シートカバーと張り替えの大きな差は値段とフィット感です。カバーなら張り替えの1/3程度の値段で済む反面、ズレが生じる可能性がありますが、こちらのお店のカバーならシートを分解して正確な採寸を行う事により、ズレがないカバーを製作する事が可能です。欠点は、実際にカバー製作をお願いするには車自体をお店に預けるか、シートのみを送る必要がある事です。その為、通販は行っていません。
張替えならフィット感は良いに決まっているのですが、値段以外の問題として、Ⅹでは既に張替えを施工された方がおられるので、珍しくないだろうという事であえてオーダーメイドカバーにしました。
私の場合、今年春頃に内装カスタムに興味を持ち始め、施工可能な店舗を探した結果、一番近いお店が市内にあったので寄ってみる事になった訳です。しかも凄まじく運が良い事に、HPをリニューアルしたばかりだったので、余計に興味を持った訳です。


さて、カバーにしろ張替えにしろ、数多くある素材のサンプルの中から好きな色や素材を選択でき、デザインも自由にできるので、必死に考えました。
元のオプションレザーシートは、背中と座面、肩と腿が当たる部分がスェード生地になっているのですが、そのデザインがまあまあ良いのでそれを少し応用させようかという事にしました。具体的には肩と腿のスェード部の面積を増やすのですが、問題は色です。
ウリにしているシートカバーが良いと感じたのは実際に見せていただいた事もあったからですが、肌触りが独特で凄く良かったのが最大の要因です。昨日も書きましたが、カバーで主に使われている素材はレガートと呼ばれる革で、張り替えには使えません。ただ、都合上できる色とできない色があり、白はできない色の一つでした。最初は全て黒にするつもりでしたが、それではせっかくのオーダーメイドの意味がなくなってしまうと感じ、思い切って白黒にしてやろうかと決意しました。レガートでの白の近似色はアイボリーですが、白というより肌色っぽくイマイチに思えたので白部分はレガート以外の革にしようとしました。ただ、一番の問題は白では汚れが目立ちます。
座面等、肌に当たる部分は黒、側面や背面は白にする事を基本としてデザインを考えました。ただ、側面・背面を全て白にしてしまうと白の割合が多すぎて天井と比較して違和感が出そうだったので、ある程度黒を入れてやる事にしました。



実はフォトギャラリーで既に公開したのと同じ画像が含まれていますが…

↓   実際に完成したシートカバーがこちら    ↓





ベルトを通す穴であるプラパーツ(?)は生かしています。
取り外してカバーで覆った上ではめ込んでいるので、パッと見ではカバーには見えないと思います。





この部分だけはレカロの形状の都合もあり、少し浮いていますが、座れば問題なし。ズレる事もありません。肩部分の面積もノーマルより大きくしています。





腿が当たる部分の面積も大きくしています。





背面は前から見た感じに少し似せています。





始めは背面にポケットを付けようかと思いましたが、レカロ云々は関係なく、白部分のデザインを活かす為にポケットはなしにしました。





黒い部分はレガート
白い部分はシャドーと呼ばれる革を使っています。日焼け防止の加工が施されています。
レガートは夏の暑い時でも熱を持たず、冬の寒い時でも冷たくなく、すぐに体温に馴染む優れものですが、シャドーは気温・室温の影響をそのまま受ける素材です。今の季節では冷たいので、やはり座面には不向きです。

値段はパーツギャラリーに掲載しますが、工期は2週間~3週間かかります。

明日は少し前後しますが、続きです。
Posted at 2011/10/08 19:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ⅹ 内装 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

上半分は終わった…次はシート

上半分は終わった…次はシートオーディオ見直し、そしてⅩで禁断の内装張替えもやってしまい、これからどうするかを考えたのですが、それはまたの機会に…。
先週、プチ整形して3連休中にまたプチ整形します。今年に入ってからⅩにばかり金を使っている気がします…。

左はオプションのレザーシートですが、上が黒になると、この色では少し浮いた感じに思えてきました。









さて、内装張替えは上半分が終わり、次はどこを施工するかで悩んでいました。
候補としては大まかに、、シート、ドア全面、ダッシュ、コンソールがあります。

ダッシュが手付かずなので、ピラーとダッシュの境目がどうしても目立ってしまいます。ノーマルよろしく、ピラーの色の方が薄ければ目立つ事もないと思うのですが…。





シートは張替えの値段がさすがに高過ぎるので、あえてカバーにしてやろうかと考えました。最初は全くカバーなんぞに興味なかったのですが、実物を見せていただいて考えが変わってしまいました。
下の画像はⅩではなくエスティマですが、施工店の専務さんの車です。
店舗については後日紹介します…。
画像ではシートカバーに見えません。実際に見てもカバーには見えませんでした。
見た目だけでなく、触り心地も素晴らしいのですが、それがなんとも不思議な感触でした。





使われている素材はレガートと呼ばれる革で、難燃証明が取れず、車検に通らないのでシートの張替えには使えない素材なのだそうです。カバーには使えるので、それだけでもカバーにする価値はあるかと思いました。しかし、通常のシートならどの面も平坦なのでカバーで問題なくフィットするでしょうが、Ⅹはレカロ…まだ施工した事がないという事だったので、カバーが合うのかという不安はありました。
それでもⅩで純正レカロのシートカバーを使っているというのは聞いた事がないので、最初にやってやろうという野望が湧きました。
…という訳で、施工が決定しました。
Posted at 2011/10/07 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ⅹ 内装 | クルマ

プロフィール

「三連休中に続き書く予定📝」
何シテル?   07/13 07:22
3CAN(みかん)です。 本来ならパワーアップさせて走りを楽しむ為の車のはずですが、 いつの間にか内装カスタムとオーディオに凝りだす始末…。 パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

K-CRAFT チタンカラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 21:49:29
第18回関西舞子サンデー(フィーチャー編)w × 群サイ雪上BAXOW・・・ナニソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/27 00:30:30
18th『関西舞子』 2017.1/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 23:28:01

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2007年末にランエボⅩに乗り換えました。 ブーストアップ…するつもりが内装メイン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
イイね!押してもお返しはしませんよ。 お返し狙いは消えて下さい。 近隣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation