• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3CANのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

ラッピング2回目

ラッピング2回目
先にパーツレビューにも挙げましたが、
エアサスと同時に屋根のラッピングを行いました。

以前、3Mのブラッシュドでラップしていたので、
貼替えという事になります。










去年末、予めこれがいいと決めていた柄があったのですが、
3Mではなく、HEXISというフランスのメーカーのシートでした。






色の名前は分かりませんが、ブラックメタリックではないかと思います。








つやつやの黒にメタリックの細かい粒子が点在するという感じです。





ブラッシュドブラックも悪くはなかったのですが、2年も経つと
どうにも中途半端な色艶で我がⅩには合ってないのではないかと思えてきました。



定番のトヨタ202で塗装する事も選択肢の一つでしたが、
やはり塗装は抵抗があるので最後の手段でした。






まあ結局今回のラップは正解でした。





普通の艶有り黒みたいなものですが、
地味過ぎず派手過ぎずで、しばらく飽きないとは思います。



羽根もやっておけばよかったか…






これはちと明る過ぎてよく見えん(爆)









あまりよく見えない端の部分も完璧に処理してもらえました。















余ったシートでメーカーロゴを左右3種ずつお願いしました。













洗車時に拭くと布が引っかかるので、この部分は避けねばなりません。



Posted at 2014/11/25 22:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ取り付け | クルマ
2014年11月24日 イイね!

納車後のⅩケア

納車後のⅩケア
書き忘れていましたが、
昨日はオイル・エレメント・フィルターを交換。


車検時にエアコンフィルターも換えます。













さて、寒いのでスタンドで洗車をお願いし、
その後、タマゴが余っていたので仕上げました。






メーカー問わず、サイドはすぐ汚れますからな(-ω-)



ステッカー及びラップに関しては後日書きます。









しかし久々にⅩを間近で見ると、所々劣化していました。
もうすぐ7年が経過します。




ドアを開けると、フェンダーの一部塗装が欠けていました。











社外ダクトのカーボンは色褪せてきているか…?












菱車のライトはあまり黄ばみません。
これがト●タなら5年でヤバイ事になるのじゃが…w












コルトスピードのエアロワイパー…




画像は暗いですが、見た目が真っ白に…


最初からビビりまくって使い心地は最悪でした。
走行中にどうこうの謳い文句は論外です。
来月の車検時に交換します。











どこだったか忘れたドアノブカバー…





安物は所詮安物でした。
リコール時に純正黒のドアノブごと交換します。











お世話になったショップのステッカー達…





エアサスメーカーの BOLD WORLD を追加しました。
ショップではなくメーカーではありますが、直接お世話になったので特別です。
4段目…菱とは無縁のモデリスタでも入庫した事あるんですよ。












リアガラスのウロコ取りを試したのですが、全然取れねえ(_ _#





使用期限でもあるのか?
振らないとダメなのか?
こびり付いているだけなのか?

なんでこんなの買ったかな…(-ω-)




これは年内に+のみん友さんであるY社さんから
同様の商品を買って試してみようと考えています。












シートカバーも汚れているので、専用の洗剤を使いました。









シワにも汚れが付いていたので、擦りまくって取りました。
















ケア後、久々に芳香剤を買いました。
レビューには書きません。












そういえばミラーに羽根をぶら下げていたのですが、
白黒の羽根が白茶になっていました(-ω-)






まあこれはこれでいいかw



Posted at 2014/11/24 17:41:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ⅹ 雑記 | クルマ
2014年11月23日 イイね!

エアサスⅩ(ほぼ詳細版)

エアサスⅩ(ほぼ詳細版)

エアサスのレビューと動画です。


ぜひご覧ください。














Ⅹのような車に乗っていると、



エアサス = ただ空気で上げ下げするだけのもの…



というイメージが大きいと思います。

だから乗り心地がフワフワするとか、
安定した走りが出来ないと思われる事でしょう…



自分もそうでした。





恐らくそれはこのタイプのエアサスの事でしょう。














しかし現在出回っているほとんどのエアサスが
全長調整式 というタイプとなっています。

我がⅩもそのタイプです。






何が違うのかというと、ダンパー自体で車高調整ができ、
先にダンパーで高さを決めてからエアで車高調整を行います。

この設定ができていないと、エア0~エアMAXの稼働ができなくなります。

例えば予め低く設定し過ぎると、
エア0に下げるまでにタイヤが当たってしまってそれより下げれません。

エアサスの機能が100%使い切れなくなる訳です。



そして車高調と同様に減衰力調整が可能です。

ボルドワールド製のエアサスでは32段階で可能で、
数あるエアサスメーカーの中でも一番多いそうです。







我がⅩも100%使い切れるように設定していただいております。

ただ、フェンダー等の兼ね合いもあり、
装着して調整するだけではどこかしらが当たってしまいます。

その為にフェンダー爪切りと、カバーを削る加工を行っています。





このメーカーを選んだ大きな理由の一つは3年保障だからです。

他はどこも1年しかなく、本当に大丈夫なのか?と考えてしまいます。






Ⅹ用エアサスを作るにあたり、当初は86用を流用する予定でしたが、
Ⅹのリア側のタイヤハウスは異様に狭く、セダンに採用されている
ベローズタイプと呼ばれる↓の画像左の大きいエアバッグは入りませんでした。





そこで1からリア用を作る事になり、細長いダンパーと、
軽に多く採用されている↑画像右のスリーブタイプのエアバッグにする事で装着できました。

画像はⅩ用エアサスです。
次のカタログにはⅩ用もラインナップされる事でしょう。








エア0での全下げ時

























下げると若干ハの字になるので、フェンダーをかわして下げ切る事が可能です。


しかし、下げ切ってツライチにしようとする場合、
社外アームへの交換が必須のようで、自分にはそこまでする勇気がないので
とりあえずこの状態で来年からイベントへ出してみようとは思うのですが…



まだまだ甘いだろうな…(´・ω・`)



暗くて見にくいですが、下げ切った場合、警告が出ます。
上げれば解除されます。









車高は付属のプレストレージシステムで調整します。
数パターンの車高を記録でき、ボタン操作で設定車高へ変えれます。

操作方法やシステムについては防犯上、念のためにここでは書きません。

ボタンを押せばいいだけでは?
とお思いならそれは間違いなのです(´・ω・`)







車外からはオプションのリモコンで操作可能です。
純正キーより薄くて少し大きい程度です。





我がⅩのエアサスは4輪独立ではなく、2輪独立タイプだったので、
前後それぞれを上下させる事は可能です。

4輪一度に稼働は多分できません。





リアは丸被りですな(-ω-)

























ちなみに、バンパー下部はカバーがギリギリの位置まで下がります。








エア0時のメーター









全上げ時…








さすがに同じ個体でも一目で印象が違うと分かります。






通常走行時はこれぐらいか、もう少し低い程度が良いのでしょう。












しかしこのメーター、MT車では邪魔になる位置ですね(爆)











タンクが2つあるのが標準で、1つだけでは上下動が遅いそうです。













もうトランクに荷物積めねえな…w













肝心の走行性能と車検についてはまた後日書きます。


Posted at 2014/11/23 18:03:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | Ⅹ パーツ | クルマ
2014年11月22日 イイね!

エアサスⅩ(導入編)

エアサスⅩ(導入編)

詳細は明日書く予定ですが、
今日は導入に至る経緯から装着までを振り返ります。














エアサスそのものの計画は去年からありました。

内装自体は完成していたので、その頃からイベントへ出したい思いがあり、
車高をなんとかしようと考えていました。



車高調で下げて走るには個人的にリスクがあったので、
エアサスにするか、ハイブリッドタイプにするか迷いました。


ハイブリッドタイプとは、装着中の車高調にカップを後付けする事で
段差回避等の緊急時にエアを入れて車高を上げる画期的なアイテムなのですが、
話によるとエアを入れた状態での走行は不可能らしく、
エアを入れていない状態で走るのがデフォという事で、
それは自分が理想とするものとは程遠い事からパスしました。


魅せる力に欠ける割に¥は高く、もう少し+すればエアサスに手が届く事から
中途半端はしない事にしました。





問題はどのメーカーのエアサスを選ぶかでした。





カーボン加工のショップでそれとなく聞くと、
取引があるエアサスメーカーに直に☎して聞いてもらえました。


残念ながらⅩ用エアサスは存在しないので、
作るにはメーカーにⅩを預ける必要がありました。


エアサスの先入観と不安な部分があったのですが、
話を聞く限りでは大丈夫かと思い、製作をお願いする事になりました。



それがボルドワールドでした。



ちなみに、姫路近辺にはボルドを含め、エアサスメーカーが4社もあり、
どこを選ぶか迷うところですが、聞いた話や見た情報で
ここのは大丈夫なのか?というメーカーもありました。






7/10あたりにショップへ預け、メーカーまで乗って行ってもらい、
Ⅹの足回りを調べてもらいました。

場合によっては製作できない車種も存在するようです。

1台目を作る場合、他車種用の部品を流用できるかどうか調べるのですが、
リア側はⅩに流用できるパーツが存在しなかったようです。

どうにもⅩのリア側のタイヤハウスが極端に狭いらしく、
1から作らねばならないという事で部品を発注…

順調にいけば盆休みまでに納車のはずが、まさかの代車生活延長…



結局パーツが完成したのは10月頭で、
装着テストを行い戻って来たのは10月半ば…

そこから色々あって11/18にようやく納車となりました(-ω-)







今は車高を少しずつ調整しながら乗り心地を比べています。







車高調時代と同じ高さに合わせるとこんな感じで、
乗り心地もガタガタせずにまあまあ良いのですが、
こんな状態で走るのでは換えた意味がありません…








エア圧と車高は必ずしも比例する訳ではないので、
メーターを見てある程度の判断をする必要があります。





黒い針がフロントで、赤はリア側を指します。










停める時はこれぐらいに下げています。
このままではさすがにハンドルが切れそうにないので運転はできません。









明日は洗車してからオイル交換の予定です。

その後、撮影に臨みます。










ところで、エンジンカバーって外したまま運転できるのでしょうか…???



塗装の為にパーツだけ預ける予定です。



Posted at 2014/11/22 22:11:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ⅹ 雑記 | クルマ
2014年11月21日 イイね!

某ジョレヌー某2014

某ジョレヌー某2014
去年も書いた覚えが…w


今年も某ジョレを飲みました。

赤白少しずつ…

















味は…
































安物のテーブルワインが更に安くなった感じ(爆)







































話題作りにしか飲む理由がないという(-ω-)





































眠気を増幅させるには良い飲み物ですw

































あまりに安っぽいので、ブログも簡素です…




Posted at 2014/11/21 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

「三連休中に続き書く予定📝」
何シテル?   07/13 07:22
3CAN(みかん)です。 本来ならパワーアップさせて走りを楽しむ為の車のはずですが、 いつの間にか内装カスタムとオーディオに凝りだす始末…。 パーツレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

K-CRAFT チタンカラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 21:49:29
第18回関西舞子サンデー(フィーチャー編)w × 群サイ雪上BAXOW・・・ナニソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/27 00:30:30
18th『関西舞子』 2017.1/22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 23:28:01

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2007年末にランエボⅩに乗り換えました。 ブーストアップ…するつもりが内装メイン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
イイね!押してもお返しはしませんよ。 お返し狙いは消えて下さい。 近隣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation