• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GooD@211のブログ一覧

2013年05月28日 イイね!

ミーティングぐらいは

ちょろっと更新します。

しかし・・画像編集ソフトがないのでナンバーを消せません(^^;;)

アップできる画像あらへんやないけ!!

みなさん、ミーティングの時は大阪の某氏のようにナンバーをはずしましょう♪

当日は6時に御大にっしゃんさんと天理で待ち合わせ。
5時過ぎ出発。眠たい・・仕事疲れが抜けとらーん
6時前に到着、大便してからにっしゃんさんを待つ。

「まいど」といつもの挨拶で、出発。
P線使うの楽しみにしとりましたが、にっしゃんさんP線故障で使えず!

次の休憩地、御在所向けて出発。
調子はボチボチ、冬のままのセッティングなのでA/Fが「濃いどー」と言ってましたが。

三重県に入るころに尿意をもよおし、段差を超えるたびに膀胱が悲鳴を上げ始めよった・・
「あーP線あったらなーーー」なんて思いながらも、じっと我慢の子であった。
もう限界というころには、御在所は目の前なのでチ○チ○押さえて辛抱辛抱。
で、御在所in!トイレへ急げ!
ションベンこいたら腹へって、ピザまんを食う。
そして今度は東海組と合流の赤塚へ出発。

時々匂ってくるにっしゃん号の排気臭が心地よい。

赤塚着。ヤンキーもとい、アメ車軍をやり過ごし東海組の皆さんと合流。
大橋さん以外のお方とはお初にお目にかかる。
軽く談笑の後、いざ浜名湖!

やっぱつるんで走るのはええのう!

浜名湖着。
相変わらずここはいい場所や。
関東組な方々とも合流。イッケーさんお久しぶりでした。
めいめい車見せ合ったり、談笑。

駐車場のおっさんから、そろそろ立ち退いてくれいとの事で、メインイベント!?のうな善へ。
ずらずらとめちゃめちゃかっこいい車たちが、浜名湖畔を疾走します。
この感じ、たまらんなあー

うな善着。
駐車場はいっせいに昭和の香り。ジャパン万歳!スカイライン、日産万歳!
自己紹介の後、店に入る。

さて、これがうな重の特ですよー(^m^)

なにせ普段一人住まいで、自炊するとなったら野菜ばっかり食らってるんで、こういう時は思い切らんなあかん!
腹も心も満足。

うな善から湖畔の撮影スポットへ移動。
車載スマホで動画とってましたが、なかなか気持ちいい感じでした♪
南国的な駐車場で撮影&談笑&居眠り。
飯食うたらやっぱ眠たいわ。

そこからお土産購入のため、うなぎパイファクトリーへ。
VIP待遇(ややこしいから?)で別の駐車場へご案内いただく!
自宅と職場にお土産購入。レジの姉ちゃんかわいかったなあー

外のショップでコーヒー飲んで、談笑。
車っていう共通点だけで、こうも盛り上がるんやもんなー
現代車やったら無理やわね。

そしていよいよその時がやってまいります。
それぞれの方面に向けて解散です。
ジャパンにガス飲まして、インターへ。

みんなそれぞれの地方に帰っていきます。
祭りの後的な寂しさ。
まあ、ジャパンよありがとうって感じですわなー

結局にっしゃんさんと2台になって伊勢湾岸~東名阪~名阪~西名阪と帰ります。
御在所で休憩したけど、なかなかのペースで帰ってこれました。
2000ターボの時代よりはにっしゃん号について行きやすなった!
相変わらず天理の料金所越えての、猛加速にはまったくついていけなんだけど・・

そのにっしゃんさんとも法隆寺で別れ、地元へ。
御大、幹事おつかれさんでした!
一人住まいの部屋には郡山が近いんやけど、ジャパンは地元にしか置けまへん。

とまあ、無事にガレージ着。
軽く走行後点検して、家へ。

疲れたけど、ミーティング後のビールはたまらんなあー


とまあ、だらだら何の面白みもない日記でしたが、お読みいただきありがとうございました。
また、集まって走ることを楽しみにいたしております!

ジャパンを通じた出会いに感謝
Posted at 2013/05/28 23:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティングとか | 日記
2012年11月23日 イイね!

たまには

ごぶさたです。

あまりネタもなく、静かに時が経っておりました(^^;;)

今回もたいしたネタではありませんが!

ヘッドライトのくもりが気になっておりましたので、交換しました。

外側ボッシュ-H4 内側小糸-シールドビーム
から
外側IPF-H4 内側小糸-H1



一気に外側をHIDにすることも検討しましたが、
大して乗りもせんので当分はハロゲンのままにすることにしました。(乗らんかい)
バルブはBOSCHのクリスタルジュピターを継続使用。

IPFのランプユニットはポジション付きなので選択しましたが、そのポジション位置が微妙・・
まあ、安かったしええか・・

H1のハイビームはPIAAの4500kに変更し取り付け。

リレーもそのままであっさり交換終了。

明るい時間でしたので照射具合は未確認ですが、
ハイとローの色温度の差がやや気になるのでそのうちローも4500kクラスのを導入しようと思います。

シールドじゃなくなるので4灯ともランプ面がフラットになるのかなと思っていたんですが
IPFのランプはフラットでなかったので、またしても内外不揃いです。(ハイのみフラット)

交換前

交換後


天気のいい日にぶらっと走りに行くか~
Posted at 2012/11/23 15:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記
2012年08月26日 イイね!

平成24年 関西&東海合同ジャパンミーティング

ひっさびさのミーティング参加!
いつものような日記形式での報告ではなく・・単純な感想文でスンマヘン

ひっさびさに会うお方もたくさんで、初めてのお方ももっとたくさんで
素晴らしいミーティングになったと思います!
さすが発起人さまのご人徳(^^)/

今回は原点回帰ということで、針テラスはちょうど思い出の場所でした。
ボクもジャパンを相棒にして12年。
ジャパンのおかげでいい仲間とめぐり合えて、楽しいカーライフを過ごしております。

ボクがはじめてジャパンミーティングに参加したときは、
完全に一人浮くような若輩者でしたが、今では自分より若い方々も増えて活気付いております。

10数年前よりもネットツールの広がりもあって、仲間を見つかりやすくなりました。
当初はメーリングリストと個人ホームページのみでしたからね。
今後とも各地区間で連携をとりながらジャパンの輪を広げて行きたいですね。

夜のパーキングでの集会ってのは、いかにも当時っぽい雰囲気でワクワクでした。
昼のツーリングもいいですが、夜な夜なの不健康な感じもニッサン車にはあいます(笑)

なにかと世知辛い世の中ですが、せめてカーライフぐらいは楽しく熱くやって行きたいですね!
皆さんまたあう日を楽しみにしております。

↓参加ジャパン(無断掲載、問題あったらご指摘ください)
Posted at 2012/08/26 15:58:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティングとか | 日記
2012年07月16日 イイね!

やっとこさ~

朝からアストロへ走ってセンターボルトに対応すべくディープソケットを購入。
店内は涼しいもんやから、ついつい長居してしもた。

昼飯食うて作業開始。
早速センターボルトと対決!!

さぞかたまっちょると思とったですが、「ヌルリ♪」と緩んでくれました。
でブロック交換。


ようわからんな~

大森メーターのながーーーいセンサーラインとメーターを完全除去。
今までご苦労さんでした。

defiメータ用の電源の配線に取り掛かる。
電気式メーターやからめんどくさいっすね。
旧来の配線から分岐さしたり、余ってた配線のオスメスを交換したり。
この時点でもう既にボットボト・・・昨日より暑いやんけー

defiのセンサーラインを一本ずつ車内へ引き込み、間違わんようにメーターと接続。
電源も接続し、動作確認・・・
ドキドキ・・
OKです!

メーターを固定、というか半固定ぐらいになってしまいました。
まあちょっと触れたぐらいじゃ動かんのでこれでいいです。
オーディオを元に戻して、ここからが問題。
コンソールが納まってくれるかどうか・・・

案の定無理でした(^^;;;)


後ろ側はとまったがサイドはどうしても穴まで到達せず。
いや~穴に入れるのは何でも難しいです(下品なおっさん発言)
涼しくなるまでもうこの辺触りたくないので、このままおとなしく走ります。

よしエンジンかけてみるかと、キーをひねるとタコが動作しない。
アチャー配線いじって無理かかって抜けてもうたか・・
やっぱり抜けてました。もともと端子ゆるいからまた交換せなあかんな。

気を取り直して


オレンジで統一できて満足、満足。
ド下手の僕の作業としては上出来ではないでしょうか。
タオル2本びっしょびしょ、ペットボトル3本空っぽにした甲斐がありました。


今晩はうまいビールが飲めそうです。
Posted at 2012/07/16 18:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記
2012年07月15日 イイね!

ん~

久々にジャパンをイジイジいたしました。

ようやく部品がそろいましたので、3連メーターの付け替えに取り掛かります。
(ジャパンマンさんアドバイスありがとさんでした)
これでメーターはすべてオレンジで統一!!来たでーーーー
純正風味を残しながらも、電子式メーターで今風に仕上げます。
追加メーター類はこれですべてdefiになります。

大森の水温センサーアタッチメントを取り外し、
センサーを取り付けたジュランのアタッチメントを捻り込む。
楽勝、楽勝。

オイルブロックの準備。
亀有のオイルブロックにピッチ変換アダプターを取り付け、油温と油圧のセンサーを取り付け。
取り付けたのはいいものの・・入り込みが若干浅いけどこれで正常に温度と圧力とれるんかな
とちょっぴり不安はありますが、つけてみやんなわかりゃせんわの!

いったん昼飯&美容院に行ってから作業再開。
トレーを受けてオイルフィルターをはずす。僕にしては順調、順調。
さて、今ついてるオイルクーラー取り付け用のオイルブロックをはずそうと思ったところ・・
センターボルトに合うサイズのソケットないやないけ!!

さういへば・・このオイルブロックって・・
前の20ターボにつけた時も、今の20改26に乗せ換えてつけた時も
にっしゃんアニキに道具借りたやん!!

しょんぼりしてオイルフィルターを元通りにして・・・
まあできることだけやるかと、バキュームホースの交換。
レッドとブルーがエンジンルームのコンセプトカラーでんねん。



ブロックが外れないので今ついてる大森の機械式センサーもはずせない。
機械式センサーのラインも外れない。メーター自体の取り外しも不可。(しっかり一体になっとる)
とりあえず、「オーディオとメータ周りを分解しておくか」とクッソ暑い車内へ。
ヒィヒィ言いながら、難解な配線パズルを解きました。
タオルもTシャツもボットボト(;;;;;' o')=3男が車内で一人汗かいててもキモイだけですな。
若い女の子なら色っぽいけどなー


グッチャグチャ!!

水温計だけはずして終了。明日ソケット買いにいかな。
ん~明日用事あるから終わらしてしまうの難しいかなー

完成したら動画上げますが、期待しないでください。
Posted at 2012/07/15 20:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記

プロフィール

「飯食うてたら琴奬菊がキター
付き人とあわせてどんなけの量食うんやろ…」
何シテル?   03/14 19:05
大阪でボチボチやってるGooDと申します。 良きお仲間に助けてもらいながら、スカイラインジャパンで楽しくやってます。 車のほかにも古道散策、寺社めぐり、釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和55年製のHGC211スカイライン(通称ジャパン)に乗ってます。 いろいろやりながら ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation