• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GooD@211のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

たまには

ごぶさたです。

あまりネタもなく、静かに時が経っておりました(^^;;)

今回もたいしたネタではありませんが!

ヘッドライトのくもりが気になっておりましたので、交換しました。

外側ボッシュ-H4 内側小糸-シールドビーム
から
外側IPF-H4 内側小糸-H1



一気に外側をHIDにすることも検討しましたが、
大して乗りもせんので当分はハロゲンのままにすることにしました。(乗らんかい)
バルブはBOSCHのクリスタルジュピターを継続使用。

IPFのランプユニットはポジション付きなので選択しましたが、そのポジション位置が微妙・・
まあ、安かったしええか・・

H1のハイビームはPIAAの4500kに変更し取り付け。

リレーもそのままであっさり交換終了。

明るい時間でしたので照射具合は未確認ですが、
ハイとローの色温度の差がやや気になるのでそのうちローも4500kクラスのを導入しようと思います。

シールドじゃなくなるので4灯ともランプ面がフラットになるのかなと思っていたんですが
IPFのランプはフラットでなかったので、またしても内外不揃いです。(ハイのみフラット)

交換前

交換後


天気のいい日にぶらっと走りに行くか~
Posted at 2012/11/23 15:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記
2012年07月16日 イイね!

やっとこさ~

朝からアストロへ走ってセンターボルトに対応すべくディープソケットを購入。
店内は涼しいもんやから、ついつい長居してしもた。

昼飯食うて作業開始。
早速センターボルトと対決!!

さぞかたまっちょると思とったですが、「ヌルリ♪」と緩んでくれました。
でブロック交換。


ようわからんな~

大森メーターのながーーーいセンサーラインとメーターを完全除去。
今までご苦労さんでした。

defiメータ用の電源の配線に取り掛かる。
電気式メーターやからめんどくさいっすね。
旧来の配線から分岐さしたり、余ってた配線のオスメスを交換したり。
この時点でもう既にボットボト・・・昨日より暑いやんけー

defiのセンサーラインを一本ずつ車内へ引き込み、間違わんようにメーターと接続。
電源も接続し、動作確認・・・
ドキドキ・・
OKです!

メーターを固定、というか半固定ぐらいになってしまいました。
まあちょっと触れたぐらいじゃ動かんのでこれでいいです。
オーディオを元に戻して、ここからが問題。
コンソールが納まってくれるかどうか・・・

案の定無理でした(^^;;;)


後ろ側はとまったがサイドはどうしても穴まで到達せず。
いや~穴に入れるのは何でも難しいです(下品なおっさん発言)
涼しくなるまでもうこの辺触りたくないので、このままおとなしく走ります。

よしエンジンかけてみるかと、キーをひねるとタコが動作しない。
アチャー配線いじって無理かかって抜けてもうたか・・
やっぱり抜けてました。もともと端子ゆるいからまた交換せなあかんな。

気を取り直して


オレンジで統一できて満足、満足。
ド下手の僕の作業としては上出来ではないでしょうか。
タオル2本びっしょびしょ、ペットボトル3本空っぽにした甲斐がありました。


今晩はうまいビールが飲めそうです。
Posted at 2012/07/16 18:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記
2012年07月15日 イイね!

ん~

久々にジャパンをイジイジいたしました。

ようやく部品がそろいましたので、3連メーターの付け替えに取り掛かります。
(ジャパンマンさんアドバイスありがとさんでした)
これでメーターはすべてオレンジで統一!!来たでーーーー
純正風味を残しながらも、電子式メーターで今風に仕上げます。
追加メーター類はこれですべてdefiになります。

大森の水温センサーアタッチメントを取り外し、
センサーを取り付けたジュランのアタッチメントを捻り込む。
楽勝、楽勝。

オイルブロックの準備。
亀有のオイルブロックにピッチ変換アダプターを取り付け、油温と油圧のセンサーを取り付け。
取り付けたのはいいものの・・入り込みが若干浅いけどこれで正常に温度と圧力とれるんかな
とちょっぴり不安はありますが、つけてみやんなわかりゃせんわの!

いったん昼飯&美容院に行ってから作業再開。
トレーを受けてオイルフィルターをはずす。僕にしては順調、順調。
さて、今ついてるオイルクーラー取り付け用のオイルブロックをはずそうと思ったところ・・
センターボルトに合うサイズのソケットないやないけ!!

さういへば・・このオイルブロックって・・
前の20ターボにつけた時も、今の20改26に乗せ換えてつけた時も
にっしゃんアニキに道具借りたやん!!

しょんぼりしてオイルフィルターを元通りにして・・・
まあできることだけやるかと、バキュームホースの交換。
レッドとブルーがエンジンルームのコンセプトカラーでんねん。



ブロックが外れないので今ついてる大森の機械式センサーもはずせない。
機械式センサーのラインも外れない。メーター自体の取り外しも不可。(しっかり一体になっとる)
とりあえず、「オーディオとメータ周りを分解しておくか」とクッソ暑い車内へ。
ヒィヒィ言いながら、難解な配線パズルを解きました。
タオルもTシャツもボットボト(;;;;;' o')=3男が車内で一人汗かいててもキモイだけですな。
若い女の子なら色っぽいけどなー


グッチャグチャ!!

水温計だけはずして終了。明日ソケット買いにいかな。
ん~明日用事あるから終わらしてしまうの難しいかなー

完成したら動画上げますが、期待しないでください。
Posted at 2012/07/15 20:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記
2012年06月20日 イイね!

お漏らし

台風もやばいやばいと言いながら、
それほどの被害も及ぼさず大阪を通過していきました。

大阪っていつもこんな感じですね。
しかし油断してるといざという時にあきません。

で、釣具屋行くのに雨も降ってないのでジャパン出動。
始動快調!走行も相変わらず気持ちよい。

釣具屋では消耗品をカゴに入れ、竿やリールを物色。
『む~3万か・・・夜遊び一回控えたら余裕で買えるやんけ・・』
などなど心でつぶやきながら、買い物してきました。


ワシにも金かけんかい!!



昼飯のマクドを買って、帰宅。
ガレージへ。
ガレージのシャッターを開けるべく車外に出ると
『ん?なんか臭いで』
ジャパンをガレージに納めて、恐る恐るボンネットを開けると・・・

5番からピューっと・・・


すぐさまエンジンOFF、ボロ布で押さえる。
なかなか燃圧が下がらないので、もれ続けてる。
クランプ増し締めで止まるか、今のうちにやってみよ!!
増し締めしたらあっさり止まりました。
こんなところ簡単に緩むもんかいな?
ついでに他のデリバリーも増し締めしときました。
再度エンジンかけてもれないか確認し、今日は終了。
日ごろの世話を怠ってるからヘソ曲げよったかな・・すまんのう夜遊びばっかりして

しかし火事にならんでよかった・・・
Posted at 2012/06/20 23:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記
2011年12月25日 イイね!

とりあえずこんなもんで

めっちゃ寒いやんかいさ!!
風びゅんびゅんやし!!

そんな中、ちょっとだけジャパンちゃんをいじってまいりました。
先日小手先でアイドル調整したのを再確認。

ノートパソコン繋いでエンジン始動・・・
バッテリー君が悲鳴を上げてる・・
予備のバッテリー繋いでなんとか始動♪
ゴホゴホ、濃いいぃ でも、このにおいスキー

パソコンでEMSの調整と冷間時のエアの調整で暖気時はまあまあの状態に。

で、温もってから。
こないだは回転高すぎたから、アクセルストップスクリューを回して回転を下げた。
一旦元の状態に戻して、EMSのアイドルオープンを調整してみる。
が、ぜんぜん変化せん・・

あー、やっぱりスクリューで調整せなアカンのかなあ~
と、結局はシンクロメーター突っ込んで同調させながら、1100rpmに調整して終了。。。

ホンマはこんな調整の仕方はアカンのやろなーと思いつつも
いかんせん、まだまだワタクシ無知なもんですから(x_x ;)
ムズカシーナー(志村っぽく)
ま、また何回かいろいろ試してやっていってみようというところで
とりあえずこんなもんで終了。結局はまた小手先!

近所迷惑にならないところに行ってまた今度やってみます。



今日の画像


!!


自作のケーキ、といってもホイップ混ぜて塗ってデコレーションしただけですが。
オカンがめんどくさいといったので、作ってやりました。


有り合わせで作った割にはまあまあでおまっしゃろ!?


料理ブログと化しつつあります。w
Posted at 2011/12/25 23:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャパンいぢり | 日記

プロフィール

「飯食うてたら琴奬菊がキター
付き人とあわせてどんなけの量食うんやろ…」
何シテル?   03/14 19:05
大阪でボチボチやってるGooDと申します。 良きお仲間に助けてもらいながら、スカイラインジャパンで楽しくやってます。 車のほかにも古道散策、寺社めぐり、釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和55年製のHGC211スカイライン(通称ジャパン)に乗ってます。 いろいろやりながら ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation