• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわべのブログ一覧

2006年07月06日 イイね!

サバイバルゲーム(必須編)

最近世間を騒している違法パワーアップのエアーガンのおかげでサバゲ自体の印象もよくはないので、「やってみたくてもキッカケが無い」とか「身近でやってる人がいない」という理由でやりたくてもどうしたらよいかわからない。という方が多いようです。

私もサバゲ自体の経験は少ないですが、最低限の事は知っているつもりですので、すこし書いてみようと思います。

今回は絶対必要なものを並べてみたいと思います。

・エアーソフトガン(電動ガン・ガスガン含)
 当然ですね(笑)
 必要なガンはどういったコンセプトのゲームに参加するかにもよります。
 野山を走り回るようなゲームに参加したいのであれば、電動ガンがメインになりますね。
 通称長物といって、一般的な言い方をすればライフルやマシンガンと言えばわかりやすいでしょうか。
 先日書いたようなCQBであればハンドガン(拳銃タイプ)がメインになるでしょう。
 価格ですが、こればっかりはピンキリで2千円程度のものから10万以上のものまでさまざまです。
 ガスガンであれば、ガスも必要です。電動ガンであればバッテリー&充電器&放電器が必要になります。
 もちろん弾も必要です。種類はいろいろありますが、1000円で2~3000発は買えると思います。

・ゴーグル
 6mmのプラスチックの弾が発射直後は秒速70mなんていう勢いなので、眼球に当たれば大怪我、最悪は失明します。
 あくまでも遊びなので、遊びでこんな怪我をしてしまったら、撃ったほうも撃たれたほうも気分のいいものではありません。
 皆が安心して遊べる環境を作る意味でもこれは必須です。
 耳とか鼻とかに当たると結構痛いので理想としてはフェイスマスクもあったほうがいいです。
 これも価格はさまざまで、1000円くらいから1万を超えるものまであります。

・場所
 他人に迷惑がかからなければぶっちゃけドコでも良いです。
 公園でも河川敷でもよいと思います。
 ただし、流れ弾が一般の人に当たったり、威圧感を与える可能性がある場所は厳禁です。
 河川敷でやっていて、おまーりさんが来たという話もよく聞きます。
 レンタルできるフィールドなら、そんな心配は無く、めいっぱい遊びに集中できます。

・モラル
 これも重要です。
 先日も書きましたが、弾が当たったときは「ヒット」といって戦線離脱です。
 これが自己申告であるため、まれに弾が当たったことを認めない人もいます。
 そういう人は次回誘われません(笑)
 またあくまでゲームであって、暴力行為やいじめではありません。
 撃つほうも必要以上に打ち込んだりしてはいけません。違法にパワーアップするなんてのは論外です。

・仲間
 当然一人ではできません(笑)
 自分がやりたいゲームの形態に沿ったチームが見つかればそれがベストですね。
 また、エアガンショップなどでもお客を対象にしたゲームイベントの開催などもしています。
 初心者向けに、レクチャーやビギナー中心のゲームの開催をしているところもあります。
 ショップで購入した場合、相談してみるのもよいと思います。
 また前述しましたが、サバゲが趣味というのはなかなか他言しにくいということもありますので、意外と近くに人がやっていたりするかもしれません。
 会社で隣に座ってる同僚が、週末は迷彩服を着ているかもしれませんし、上司が週末は○○中尉と呼ばれているかもしれません。(笑)
 身近にいなければショップのイベントや、チームに飛び込んでしまうのが一番です。


いろいろ書きましたが、そんな難しいものではありません。
良識のある大人なら誰でも始めることができるということです。
Posted at 2006/07/06 07:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月05日 イイね!

サバイバルゲーム

久しぶりの投稿で、クルマはまったく関係ありませんが..
クルマで行ったということで許してください(笑)


7/2(日) サバイバルゲームをしてきました。

実に10年ぶりくらいです。

サバイバルゲームといえば、ほとんどの方がイメージするのは緑色の迷彩服を着て、林の中を走り回るイメージでしょうか。

今回はちょっと違っていて、ベニヤやパーテーションで簡単に仕切られた8畳くらいの部屋がたくさんある室内で行いました。
こういうゲーム用に場所を提供しているところがあってフィールドとい
います。
http://ibf8.web.infoseek.co.jp/field.htm

こういったフィールドでは安全に遊ぶためのルールがあり、それを守っていないと参加することができません。

ここでルールを簡単に説明します。
・ゴーグル着用厳守
 何よりこれが最優先です。無いと参加できません
・武器はハンドガン(拳銃タイプのもの)を利用
 パワーチェックがあり基準以上のパワーがあるものは使用不可
・弾が1発でも当たったらヒット(アウト)。退場になります。
 あくまで自己申告です。近距離なので撃ったほうも手ごたえがあったりします。
・味方を撃ってしまったら、自分が退場になります。
 これは精神的に凹みます(笑)
といった感じです。

このような室内がメインのものをCQB(Close Quarters Battle)というのですが、映画やドキュメンタリーなんかで人質をとった犯人が立ても篭っている建物に、突入したりしますよね?あんな感じの雰囲気で展開されると思ってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CQB

しかもこのような室内なので...
角を曲がったら敵と遭遇。
見えない隙間から狙われていた。
ドアを開けたら裏に敵が潜んでた。
なんてことは別に珍しいことではありません。

いくらパワーに制限があっても銀玉鉄砲ではないので、当たると痛いです(笑)
#どれくらいかというと"上手いデコピン"くらいです。


これが、またとても難しくて、ものすごい緊張感です。

人影を見たら隠れる前に撃たないと撃たれます。
でも、その人影は味方かもしれないので、それも一瞬で判断しないといけません。

10名参加なので5:5に分かれて、どちらかのチームが全員退場したらそこで終了。となります。

一歩一歩慎重に前に進むのもよし、ドアを次々と開けて一気に突入するもよし。


記念すべき10年ぶりの第一戦は...

ゲーム開始から10秒たらずで、一発も撃たずに、撃たれました(笑)
あまりの緊張感に、退場して戻ったら手が震えてました..

それから4,5ゲーム経験して、やっとゲーム終了(5分)まで生き残れることができるようになりました。
さらに4,5ゲーム経験して、地形や、動き方の感覚ができてやっとゲットできました。

最低記録は10秒で終了
最高記録は1ゲームで3人ゲットです。

全体としてはやられた数のほうが格段に多いですけどね(笑)

そんなこんなで10~17時(昼食あり)たっぷり遊んで、汗びっしょりです。
でも日頃仕事中にかく変な脂汗とはまったく違う汗をかき、家に帰った
ら2kg減ってました(笑)

いやー、これ、ホントに楽しいです。

一昔前、パワー重視のガスガンで、ただただ痛い思いをした方も多いと思います。(私もその一人です)
大人になった今、こういった決められたルールにそって遊んでみるのも面白いと思いますよ。


Posted at 2006/07/05 23:26:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2006年05月07日 イイね!

エアコン操作パネルのLED交換

エアコン操作パネルのLED交換以前より計画していたエアコン操作パネルのLED交換を行ってみました。

1時間ほどの作業ですが、久しぶりにはんだゴテを持ったので結構楽しめました。

次はメーターですかね?(笑)

#とうとう始まってしまいました(苦笑)
Posted at 2006/05/07 23:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | エルグランド | 日記
2006年04月23日 イイね!

煽っても煽っても。。。

今日、相模湖ピクニックランドに行ったのですが、行きの中央道で当家の車を煽ってるスポーツカーがいました。

極端に遅いわけではありませんでしたが、彼にとっては遅かったのでしょうね。

でも。。。


ぴったり付けばつくほど...



見えませんよ(笑)


彼が車体を左右に振るまでまったく気が付きませんでした(笑)



エルグランドを煽るときは、少し離して走った方が効果がありますよ(^-^)b

#「アフォなやつ」と笑ってスルーできるようになった分、大人になったということでしょうか(笑
Posted at 2006/04/23 23:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年04月22日 イイね!

桜えび

今日は(書いてる今となっては昨日)ZEPS.Netの恒例桜えびオフ

これが来ると、バイクシーズン到来という感じがしています。

もう春になったのでラフな格好にジャケットを羽織って暢気にツーリング...のはず..

...が、



激寒でした(T-T)



ナイロンのライダーパンツにロンT、その上に3シーズンのジャケットを着て参加しました。

で中央道に乗った瞬間。

「寒っ!」

家から10分と経たない間に、すでに後悔しました。

が、



まだこんなのは序の口でした。

そこから集合場所の朝霧高原のもちやまで行ったのですが、富士山の麓、標高も数百mはあり、当然東京よりも寒いわけです。

もちやに着くころには、カチカチです。

とりあえず耐えました。

富士宮まで来るとさすがに平地の気温。

由比に到着して、「玉鉾」の桜えび定食でお昼ご飯。

周りを見回すと、みんなジャケットの下にフリースを着てたり、アンダーパンツを履いている人もいました...

とりあえず、あとは気合で帰るだけなので、皆さんとお別れして帰途に着きました。



帰り道、朝霧高原がなんと7℃

つまりです。

いくら東京でも冬にジャケットの下がロンT一枚なわけがありません(苦笑)

はっきり言って自分への罰ゲームです。



震える体を気合で抑えながら、なんとか道志までたどり着き、露天の豚汁で大復活しました。

そこからはいつもどおり津久井、橋本の渋滞を超え、自宅まで帰ってきました。

翌朝、内モモが筋肉痛でした。

寒さでいつも以上に気合を入れてニーグリップしすぎたせいでしょうか。。

Posted at 2006/04/23 22:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

DIYが好きでクルマ・バイクなどできるかぎり自分で作業しています。 成功することも失敗することもありますが、それを楽しんでいます(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
子供が3人になったのでレパードから乗り換えました。 【メーカーオプション】 ・ミスティ ...
その他 その他 その他 その他
Kawasaki ZEPHYR750RS 社会人1年目に上野のバイク屋で見かけて即購入し ...
日産 レパード 日産 レパード
前車がパワステ・エアコン・ATの故障&車検切れを機会に現在の車に乗り換えました。 車種・ ...
日産 レパード 日産 レパード
大学を卒業して東京に戻ってきてからしばらくはクルマに乗っていなかったのですが、オークショ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation