• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

梨の実に噛み傷が

梨の実に噛み傷が丁度一年前は即位パレードと
セントラルラリー愛知ネタで
盛り上がっていたというのに、
今年はひっそりとしたもんです
(悲。)
それでも日常生活は続く訳だし、
庭に来る何らかの動物にとっても
その辺は変わりないようで、
庭に転がっている梨の実(
この間
は手の届かない場所に生っていて収穫できなかったもの)
を拾ったら、何者かに齧られたような跡がありました。ノラ猫かな?

強風で枝から落ちたのを拾い集めて、縁側に纏めてみました。

木の葉もかなり散りまして、秋も終わりと感じます。
(だいたい日高山脈の向こうじゃ大雪みたいだし。)

集めた梨の実を観察できるトレイルカメラとか欲しいけど、
諸々に事情(主に車とバイク絡みの出費)により導入は
見送らざるを得ません。何者が来たのか気になるな~w
Posted at 2020/11/10 21:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年11月09日 イイね!

釧路も初雪

釧路も初雪駅前に用事があって、珍しく
夜の釧路市内に出かけたら
初雪が降ってきました。
積もらんかったけれど、
明け方は市街地でも路面凍結で
滑るようになりそうです。

少し時間を戻して、今日は
免許センターで更新時講習を
受けてきました。
視力がジワジワと落ちてきているので、そろそろ条件欄に
「眼鏡使用」が追加されそうだな…と覚悟して眼鏡持参で
行ったんですが、「片目だけじゃ駄目(0.3以下)だけど、
両目だと見えている(0.7以上)ので視力試験はOK!」と
いうことに(汗。)

大型二輪でパイロンスラロームしない分には何とか
なるけど、同じようなドライバー何人位いるんだろう?

とりあえず、あと5年間は金色で通せる予定。

午後からはホームセンターへ、色々と探しに行きました。
(一番気になったのは壁掛け式の検温計ですが、無かった。)

平日だと駐車場も空いていましたが、駐車場内で
事故があったようで、現場検証しておりました。
そういや、北海道での交通事故の致死率は全国平均の
概ね2倍なんですが、釧路・根室地方は北海道平均の
2倍の致死率(3.8%)だそうです(汗。)

話は変わって、冷え込みが厳しくなると多発するのが
バッテリー上り。自分も過去に一度「真冬の寒さで
エンジンがかからない!?」目に遭っているし、
職場の車も何度か動かなくなっているので、ブースター
ケーブルは必須アイテムです。

トランクに置いとけそうなモバイル・ジャンプスターター。
(リチウムイオン電池は強い衝撃により発火する事が
あるので注意。飛行機の持ち込みにも制限があります。)

容量5,400mAhは今持っている(小さい方の)モバイル
バッテリーと同じくらいなので、変換アダプターがあれば
手持ちのモバイルバッテリーで何とかならんかな?って
思ったり。

インプレッサのバッテリーもそこそこ年数が経っているので、
この冬はコールドスタート前に電圧チェックしながら乗ろ。
Posted at 2020/11/09 23:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年11月08日 イイね!

令和2年のラストツーリング

令和2年のラストツーリング土曜日、11月にしては暖かいので
締めくくりに北へ走ります。
釧路から2時間で美幌峠まで
到達しましたが、涼しいせいか
他に駐車しているバイクが少ない…。
(トイレに行っている間に、
他の何台かは移動していました。)

久しぶりに屈斜路湖を眺めますが、
こちらも紅葉が終わっているので地味です。
紅葉が終わって寒くなったせいか、観光客も少な目。

ここは北海道で最も風光明媚な峠かもしれません。

ちょっと贅沢して、ここで甘エビの天ぷらそばを注文。

防寒装備を整えていても身体はジワジワと冷えるので、
温かい麺類は家で食べるよりも75%ばかり美味しく
感じます(当社比。)

峠を降って、女満別湖畔まで移動すると曇ってきました。

この時期、湖岸をハクチョウが泳いでいたりするんですが、
女満別駅の近くには見当たりませんでした。

曇ってきたのでメルヘンの丘はスキップして、朝日ヶ丘公園へ。

今期の営業は終了し(そもそも夏に開いていたのか不明)、
レストハウス内に入る事はできませんでした。

隣のパークゴルフ場も、今シーズンの営業は終えた模様。

モロ逆光で、写真的には落葉が撮りずらいのです。

映画「夢」のロケで使われた「オーヴェールの丘」を
経由して、涛沸湖へ向かいます。

ここは停車せずにドラレコで済ませていますが、
快晴だったら正面には斜里岳が見えるのです。

14:00ジャストに涛沸湖・平和橋に到達しましたが、
特に何もいません(かなり離れた樹上にオジロワシの
夫婦はいました。たぶんここで夏を越してる夫婦です。)

ここで時間切れ。

帰りは小清水町経由で走ります…がガソリンの
残りが心許なかったので給油していきます。

今回は合羽を着る必要もないので、心理的にラクです。

給油後に斜里岳を見ることができました。

12月になったら、オオワシとセットで撮りたい。

帰り道はほぼノンストップで釧路まで走りましたが、
塘路湖を越えた辺りで日が暮れました。
夏と違って日陰に入ると寒くなるので、
終盤は寒い寒い言いながら帰宅しました。

帰宅してから天気予報で「日曜日も暖かくなります」と
いう事を知りましたが、日曜日は冬籠りの準備で終える予定。
Posted at 2020/11/08 18:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2020年11月07日 イイね!

本日立冬(暦の上では冬)冬?

本日立冬(暦の上では冬)冬?自宅の周りの風の流れで、
ガレージ前に集められていた
落ち葉です。
去年これを見た時は「ご近所
からの嫌がらせだったらヤダな~
」って思いましたけど、人力で
落ち葉を綺麗に集めるのって
そこそこ労力を要するので、
歴戦の竹ぼうき使い以外は綺麗に
揃える前に挫折しそうな気がします。

この辺りも大半の紅葉は散ったため、冬らしい景色に
なってきましたが、暦の上では今日から冬なのです。
(関東での話だから、北海道は既に冬と言えるか?)
でも、なぜかこの気温。

二十ン年前だったら、今は無き体育の日(10/10)の
辺りの気温だと思います。

体育の日は晴れることが多かったので、個人的に
「一年間でバイク走らせる最後の日」と決めて
日帰りツーリングする事が多かったです。

最近は防寒装備も良くなって、10月下旬まで乗ってます。

しかし、今日は異様に暖かくて、14時時点の外気温計が
20℃を指していました(停車時で+側に誤差あり。)

4カ月前に来た時よりずっと暖かいという謎。

念のため、気象情報もチェックw

明日の事を考えなければ、キャンプもできそうな気温でした。
(女満別湖畔に何組かテント設営されていました。)
実際にキャンプしたら、朝寝袋から出るのとテントを
乾かすのが億劫なんですけどね。
Posted at 2020/11/07 21:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2020年11月05日 イイね!

ハンディライト(懐中電灯の類)の話

ハンディライト(懐中電灯の類)の話帰宅時には通勤路が真っ暗な
季節に突入し、時差出勤で
30分遅くなると猶更「夜に
帰ってる」憂鬱さが増すという
悲劇(大袈裟。でも確実に
晩ご飯は遅く食べる異になる。)

暗いと車に撥ねられるんじゃ
ないか?という不安もあるので、
ペン型懐中電灯をフックで吊って歩いておりますが、
正直気休めだな~(昼間でもどこ見てんのか怪しい
車もいますからね。)
写真で奥に写っているのはカメラバッグに常備している
ライト(防滴仕様)なんですが、明るさは大差ありません。
光の拡散を考慮すると、タンクバッグに常備している
ワークライト・ミニの方が使えそうな気が…。

でも、マグネット入っているから財布の近くには吊れません。

光の拡散で思い出すのがコイツ。

単4電池4本で150ルーメンの明るさなんだけれど、
スポットライトか!?と言うくらい光が広がらんかった。
夜に木道を歩くとき、もう少し足元を照らさんかね?
って不満になって結局手放しました。
もう10年前の製品で、過渡期だったから、配光に難が
あるのは仕方ないんですけど。

同時期、キャンプに使っていた蛍光灯ランタンよりは
圧倒的に明るかったです。というか、電池式の蛍光灯
ランタンって燃費(電池代)の割に暗かった…。

でも(その当時の)テント内の照明としてはベストでした。

ほぼ同時期に買ったエナジャイザー LED4AA4J。

単3電池4本で24ルーメンが最大光量なうえ、吊下用
フックが壊れたので、この度引退させました。

24ルーメンの割には暗くも無い(メインには使えんけど。)

ただ、ポップアップLEDランタンと比べたら色々と使い勝手も
劣るし、ここ最近は出番が無くなっていたのも事実。

1,600円で買った割に長く使えたと思います。

微妙な製品も多いエナジャイザー製品(個人の感想です、
ついつい買ってしまいそうになる物も多いw)の中では
長持ちしました。

しかし、こうして見直すと(ランタンやワークライトでは
ない)普通の懐中電灯ってロクなの持ってないな。

防災用品として1つ調達しとこうか?
Posted at 2020/11/05 22:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「今、陸別(道東全域?)でオーロラが見えている  https://youtu.be/M6AsIG29_iw
何シテル?   11/12 21:27
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation