• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

第44回糠平湖氷上タイムトライアル観戦(後)

第44回糠平湖氷上タイムトライアル観戦(後)寒風吹きすさぶ糠平湖上。
外気温は正午で-10℃前後で
、如何せん弱い風(時折突風)
が続くと指先から冷えてきます。
足は前日買ったメリノウール・
トレッキング+貼るカイロで防寒
しましたが、靴が並みのスノトレ
なのでジワジワと冷えてきました。
(撮影中は殆ど歩かないので、
猶更冷えてくるのです。)

時々ホッカイロを握って指先の感覚を戻しながら
撮影続行(ただし指が冷え切っている数分間は
何台か撮り損ねるのでした。)

チームSHOWのランサー、トリプルエントリーで
分かり難いけれど、監督兼ドライバーの哀川選手。

ウイングが無いからWRX-S4かと思ったら、STIでした。


最終型のセリカ。


セリカと同じクラス区分のスイフトスポーツ。

ターボ係数1.7で考えたらスイフトの方が有利だな。

トリプルエントリーのトヨタ86。

タイヤの細いのがよく解ります。
フルピンスパイクだからスタッドレスとはグリップが
ダンチです。−20℃より冷えたらスタッドレスタイヤ
のグリップもかなり良くなると思いますが。

ガレージシンシアのBRZ。


このランサーのドライバー、まだ二十歳って話です。

(ダートラは追っかけていないので、選手を覚えていない。)

CMSC道北所属のランサー、なのでAKTの文字が
見えます。

ラリー車と違ってダートラ車の直線の速いこと。

なんかあちこち摩減している気がする、歴戦のランサー。


こちらは群馬から遠征してきたランサー。

エキスパートクラスはどれもこれも速かった
…がこの辺に来ると空腹と寒さで集中力も
途切れ途切れでした。
やっぱ中座して昼ゴハンに行っときゃ良かったか?
とも思うのですが、昼ゴハンは1年に365回あるけど
糠平湖の第2ヒートは1年に1回しかないからな~。

13:30まで観続けて最終ゼッケンのゴールを確認後、
ちと遅めのランチを温泉街にあるビストロ風花で
頂きました。ハンバーグカレー(1,100円)です。

この後は北見へ真っ直ぐ帰投。

恐らくこの冬で最も寒いイベントを終えて(陸別
しばれフェスティバルに行かない前提の話で)、
来年は寒さ対策にもう一工夫要ると実感しました。
関連情報URL : https://jmrc-hokkaido.org/
Posted at 2023/01/26 22:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年01月25日 イイね!

第44回糠平湖氷上タイムトライアル観戦(前)

第44回糠平湖氷上タイムトライアル観戦(前)前日に公開練習を見られるか
直接確認に行った結果、
問題なしと確認できたので
久しぶりの観戦です。

朝7時から出発し(前日とは
別ルートな)置戸ダム経由で
圧雪アイスバーンを100㎞以上
ちょいビビりながら走って
2時間ちょいで糠平湖に到着。

全面結氷した湖上(多分、氷の厚さは40㎝オーバー)は
遮蔽物がないので、観戦にはしっかりした防寒装備が
必要です。でも。カメラ使ってると指先から冷える(寒。)

コースレイアウトは、圧倒的にハイパワー車有利。
(多分、速い車は200km/h超えると思います。)

9:30位からずっと撮っていましたが、ヒート1は
撮影ポイントを色々変えながら撮っていました。

カメラは昨日と同じでEM1 Mk.3 & mZD75-300mm
ただしND8フィルター装着。

トリプルどころかフォースエントリーな86。

真狩村の走行会はもっと凄いらしい(今年はあるかな?)

昨日も速いと思って見ていた丸目GDBは、
全日本ダートラで有名な矢田川選手だった。

北海道地区のダートトライアル開幕戦なんだけど、
他の地域はまだまだ冬休みなので全国から
ダートラ選手がやって来るという…。

アクシオンの山田選手はラリーの地区戦で走ってます。

まぁ、某有名ラリードライバーも章典外で走ってたけどw

そして、ラリーじゃ絶対に無いバンパー無し車両。
(SSで脱落することはあるが、公道走行前提の
ラリーカーでバンパー無くすと失格になります。)

雪壁に刺さるとバンパー壊れるから、先に外してます。

後ろも外しているのは雪壁走りし易くするため?
(右ウインカーが無いのはご愛敬。)

直接の関係はないけど、吹雪の日にフロントグリルに
こびりついた雪を放置して走り続けると、ラジエター前を
雪が塞いでオーバーヒートする危険性があったりします。
(大半の人は吹雪の日に長距離ドライブしないけど。)

このランサー、加速は良かったんですがヒート1で刺さって
一時エンジン始動不能に陥りました。無事復活して走行。


今や希少になってきたヴィヴィオの競技車

…いや、RX-Rじたいが希少車だよな~。
(北海道だと融雪剤でボディに穴が開くのです。)

あえて重量的に不利なライトポッド付きのランサーは、
チームSHOWからエントリーしたうちの1台。

ダブルエントリーで、1人は元全日本ジムカーナ
チャンピオンだそうです’(詳しくは知らない。)

数少ない軽自動車、サンバー。
新千歳のカートコースなら勝機はあるが、
直線の長いここだと大変そう。

写真が多いので、後編に続きます。
関連情報URL : https://jmrc-hokkaido.org/
Posted at 2023/01/25 22:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年01月24日 イイね!

1/15のサロマ湖

1/15のサロマ湖もう先週の事ですが、湯沸湖
や網走湖が凍っているなら
サロマ湖はどんなか気になって
栄浦漁港へとドライブ。
ワッカ原生花園へ続く橋の上
から港を見渡すと、8割程
結氷しておりました。
まだ氷が薄くて氷下漁どころか
ワカサギ釣りもできませんが。

常呂の市街地に向かう途中、なぜか海も川も見えん
樹上にオジロワシがいました。何見てたんだろう?

尾翼が完全に白くもないので、まだ若いほうだと推測。

網走へ向かっていると雪が降り始めまして、
網走湖が見える辺りからちょい強めに。
吹雪くと厄介なので、呼人だけ寄ってから
帰宅することに変更。

網走湖は大半が結氷して、氷下漁も始まって
おりました。
雑っ端を狙って海ワシも来るんだけど、
停車する場所が無いんだよな~。

呼人キャンプ場で休んでいるハクチョウ。

キャンプ場は積雪20cm位あるけど、
南側はワカサギ釣り客向けの駐車場で
除雪されているのです。

よく見るとハクチョウたちのはるか後方に
ワカサギ釣りのテントが見えます。

晴れていたらテント無しで釣っている人も
多数見えるハズだけど、この雪じゃ居なさそう。

露天で釣っている人が多くなると、海ワシまで
様子見に集まってきたりするんですが、今回は
見当たりませんでした。

このハクチョウたちの足元(水面下)には
遡上してきた鮭が大量にいるから、
海ワシ的にはいい食事処のような気もします。

北見の市街地が見える所まで戻ると、
急激に晴れてきました。寒いままだけど
晴れると気分が違ってくるもんです。

次網走までドライブする頃には流氷来てるかな?
Posted at 2023/01/24 23:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2023年01月23日 イイね!

ブリザードラリー2023の特別規則書&アイテナリ(非公式版)

ブリザードラリー2023の特別規則書&アイテナリ(非公式版)WRCはモンテカルロラリーが
終わったところ、北海道地区戦
のチャンピオンシリーズは
再来週から千歳市で始まります。

多分有観客戦になるとは思い
ますが、それ以前にどのくらいの
台数エントリーされるのやら?

開催日:令和5年2月5日(日)
場所:新千歳モーターランド・
   カートコース
   千歳市美々1292-560
競技の概要
 コースの総距離: 80km (クローズドは4㎞)
 スペシャルステージの数:6 (クローズドは4)
 スペシャルステージの総距離:8km (クローズドは4km)
 セクションの数:  3(クローズドは2)
 路面:  全コース圧雪アイスバーン
 デイの数: 1

ルートマップを見たら、今回は旧早来町市街を経由
して旧追分町の林道SSを走るという、スタック続出
したらエンドレスな展開になりそう…。
(ただ、追分辺りって意外に雪が積もり難いのです。)
  
たこ焼き屋さんで右折して、夏は菜の花畑になる
丘陵で競技して、道の駅の1km南に出てきて
千歳に戻るという、比較的覚えやすそうなリエゾン。

アイテナリ
9:30  スタート
9:36  SS1 シンチトセA1(アトラクションエリア)
9:45  SS2 シンチトセB1(カートコース)
9:51-10:36  サービスA
10:57  SS3 シンチトセA2(アトラクションエリア)
11:06  SS4 シンチトセB2(カートコース)
11:12-11:57  サービスB
13:20  SS5 カスガ1
14:16  SS6 カスガ2
15:14  フィニッシュ
表彰式&閉会式の時刻は公式プログラムに記載
  
冬まつり週間でもあるので、そろそろ宿を確保しておくか。
関連情報URL : http://agmsc.site/
Posted at 2023/01/23 21:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2023年01月22日 イイね!

糠平まで偵察ドライブ(後)

糠平まで偵察ドライブ(後)当初は11:00に糠平湖に
着く算段でおりましたが、
やはり天候が曇り時々雪&
路面が圧雪アイスバーン
だとペースが上がりません。
(三国峠から十勝側には
エゾシカもチラホラいるし。)

ただ、エントリー90台のうち
公開練習にゆっくり到着する車両も多少は
いる訳だし、そもそも観られるか怪かったので、
焦ってもいなかったという…(最悪、糠平で
昼ゴハンを食べるだけで済ます気だったし。)

色々と懐かしくなるカラーリングの車も見えました。

練習走行(午前の部)は正午で終了。

午後の部を見ると昼ゴハンが大幅に遅れるので撤収。

お昼ゴハンは久しぶりの三股山荘へ。

今回は事前に電話で確認してから行きました。
(予約が入っていたり、食事のできない場合がある。)

営業時間は11:00~16:00。
岩見沢や釧路からお昼ゴハン時にここを通ることが
無かったので、なかなか来られませんでした。
コロナもあったし。


メニュー。

今回は畑のランチを頂きました(写真は無い。)
味は、まぁ普通です。
ビーフライスは食べたことがあるので、
次来るときはカレーライスを食べねば。

糠平湖は晴れ間が見えておりましたが、
ここは三国峠に近いせいかずっと曇り。

氷上トライアルの日はここで昼ゴハンを食べる
時間的余裕はないから、いい機会でした。

2時間ほどで北見市へ戻り、アウトドア用品店
坂本ホーマ改めFLOSへ。


一応ここでもモンベル製品は買えますが、品揃えは
少ないです(ウェア関連はノースフェイスが多い。)


厚手の靴下がダメになっていたので、厳寒期用に
モンベル・メリノウール・トレッキングを購入。
決算セールで2割引きでした。

アルパインにしなかったのは、靴に収まらん不安が
あったからです。靴ごと買えばよかったかもしれん。
Posted at 2023/01/22 18:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「新製品ぽいので買ってみたけれど、よく考えたらカレーパンなんだよな。」
何シテル?   11/02 21:20
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation