
前日に公開練習を見られるか
直接確認に行った結果、
問題なしと確認できたので
久しぶりの観戦です。
朝7時から出発し(前日とは
別ルートな)置戸ダム経由で
圧雪アイスバーンを100㎞以上
ちょいビビりながら走って
2時間ちょいで糠平湖に到着。
全面結氷した湖上(多分、氷の厚さは40㎝オーバー)は
遮蔽物がないので、観戦にはしっかりした防寒装備が
必要です。でも。カメラ使ってると指先から冷える(寒。)

コースレイアウトは、圧倒的にハイパワー車有利。
(多分、速い車は200km/h超えると思います。)
9:30位からずっと撮っていましたが、ヒート1は
撮影ポイントを色々変えながら撮っていました。

カメラは昨日と同じでEM1 Mk.3 & mZD75-300mm
ただしND8フィルター装着。
トリプルどころかフォースエントリーな86。

真狩村の走行会はもっと凄いらしい(今年はあるかな?)
昨日も速いと思って見ていた丸目GDBは、
全日本ダートラで有名な矢田川選手だった。

北海道地区のダートトライアル開幕戦なんだけど、
他の地域はまだまだ冬休みなので全国から
ダートラ選手がやって来るという…。
アクシオンの山田選手はラリーの地区戦で走ってます。

まぁ、某有名ラリードライバーも章典外で走ってたけどw
そして、ラリーじゃ絶対に無いバンパー無し車両。
(SSで脱落することはあるが、公道走行前提の
ラリーカーでバンパー無くすと失格になります。)

雪壁に刺さるとバンパー壊れるから、先に外してます。
後ろも外しているのは雪壁走りし易くするため?
(右ウインカーが無いのはご愛敬。)

直接の関係はないけど、吹雪の日にフロントグリルに
こびりついた雪を放置して走り続けると、ラジエター前を
雪が塞いでオーバーヒートする危険性があったりします。
(大半の人は吹雪の日に長距離ドライブしないけど。)
このランサー、加速は良かったんですがヒート1で刺さって
一時エンジン始動不能に陥りました。無事復活して走行。
今や希少になってきたヴィヴィオの競技車

…いや、RX-Rじたいが希少車だよな~。
(北海道だと融雪剤でボディに穴が開くのです。)
あえて重量的に不利なライトポッド付きのランサーは、
チームSHOWからエントリーしたうちの1台。

ダブルエントリーで、1人は元全日本ジムカーナ
チャンピオンだそうです’(詳しくは知らない。)
数少ない軽自動車、サンバー。
新千歳のカートコースなら勝機はあるが、
直線の長いここだと大変そう。

写真が多いので、後編に続きます。
Posted at 2023/01/25 22:00:49 | |
トラックバック(0) |
ラリー | 日記