タイトルの一部は去年の使いまわし(挨拶
丁度1年振りに、関東は埼玉県の巾着田曼珠沙華公園へ。
今年は開花が大幅に遅れていて、お友達ともなかなかスケジュール調整がしにくい状況でしたが、彼岸オフは無事決行されましたとさ。
出発前は1日に上陸予想だった台風が、速度上げてオフ会当日に直撃になったのが誤算だったけどw
9月29日。
オフ会前日。
いつも通り見知った下道を、取り敢えず長野方面へ。
岐阜を通過し、中山道を北上。
出発から7時間、木曽福島で前から気になってた蕎麦屋で遅い昼食。
・
・
・
まぁ、好みもあるからね。
辛味大根が美味しかった。
軽めの昼食を終え、いつもの道の駅から駒ケ岳を望む。

夕景が綺麗らしいから、長野に来る時はほぼ必ず寄るんだが、夕陽に照らされた姿は見たことが無い(ぇ
木曽福島からいつもの権兵衛トンネルを快走し、伊那からいつもの峠道へ。

峠の最後で視界が開けるので、此処から見える諏訪湖は大好きです。
特に真夜中の街明かりとか。
諏訪大社本宮にご挨拶して、

愛車と共に記念撮影。
諏訪を離脱してR20を南下、途中の道の駅でお風呂。

手持ち夜景で看板撮ったら、心霊写真みたいになってた。
此処のお風呂が温めで居心地が良く、長湯。
R20から初走行となる奥多摩~八王子方面へ。
この道、なかなか愉しいw
東京侮ってました、マヂスンマセン。
東京に山なんて無いってイメージ持ってたから、新鮮な感覚でした。
ヘアピンの最奥で鹿が草食ってた時は一瞬時間が止まったけどw
奥多摩から青梅を経て埼玉入り。
地元から13時間、待ち合わせ場所のコンビニで遅い夕食摂って就寝。
の、筈だったが、コンビニの警報ベルが壊れたらしく、深夜0時から午前2時まで鳴りっぱなし。
五月蝿くて寝れやしねぇ・・・。
漸く鳴り止んだと思ったら、同時に警察到着(汗
別にやましい事してる訳じゃ無いんだが、違和感有りまくりのナンバーの車に、車中泊しようとしている人間w
どう考えても職質フラグです、本当にありg(ry
まぁ、店員とちょこっと話したら直ぐ退散していったので、今度こそ就寝Zzz
9月30日。
朝起きたら東海のお友達が到着していた。
どうやら仮眠も摂れなかったそうで、本当にお疲れさまでした。
それから暫くして、関東のお友達とも合流。
相変わらず厳つい車である。
で、
漸く本題(遅
彼岸オフの目的地、巾着田へ。
今年は開花が大幅に遅れていて、まだ5分咲きだったらしいけど、それでも圧巻の咲きっぷりである。

登場人物はお友達の持ってたモデルさんに協力して頂きました(ぁ
昨年の
リベンジとばかりに今年も撮りまくったけど、やっぱり写真は難しいね。
駐車場入り口。

昨年の大渋滞よりはマシだけど、それでもこの有様である。
巾着田を離脱して、お友達ご推薦のサイボクハムへ。

美味そう~。いい匂い~。
弱でも強力な火力で、煙も油跳ねも凄かったw
サイボクハムでお土産のサラミを買って、解散。
帰りは高速で、圏央道から中央道へ。
途中、何度か意識を刈り取られた(ぇ
目の前のテールランプが絵の具ぶちまけたみたいに滲んで見えるくらいに(オィ
いつもの諏訪湖SA。

新フィギュアは取り扱っていなかった、残念。
CDは売ってたけどw
諏訪で眠気を覚まし、移動再開。
・
・
・
意識を刈り取r(ry
小牧までの区間で雨風が激しくなり、ハイドロフラグが何度か立つ(汗
一宮手前のJCTで東海のお友達とお別れ。
今年は窓開けて手が振れんかったので、散開直前にパッシングした犯人は私です。
近畿に入る頃には雨も治まり、月も見え隠れするようになったので快走して帰宅。
フォトギャラ。
9月30日①
9月30日②
今年も盛りだくさんの彼岸紀行だった。
では此処まで長々と読んでくれた方、有難うございました。
また来年、彼岸花の咲く頃に。
ではノシ
Posted at 2012/10/02 00:14:20 | |
トラックバック(0) | 日記