• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やごころ。のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

【お出掛け】ぼくのなつやすみ。

盆休みは一瞬だった(挨拶

さて珍しく3日連続の投稿です。
これがまた長いんだ。

8月11日。
此処1ヶ月の業務から開放されて緊張感が解けたのか、朝から体調悪し。
倦怠感が強く、何だかフラフラするので家でゴロゴロ。
結局、全然マシにならんまま墓参りへ。
帰宅時には眩暈までし始めたので早々に就寝Zzz

8月12日。
グッスリ寝たからか、眩暈は治まり倦怠感もちょっとあるけど動けんことは無い・・・。
出掛けたら何とかなるだろ、って事で、毎年恒例の信州戸隠蕎麦を食べに移動開始。



途中具合悪くなることも無く、いつもの中山道を北上。
上諏訪で温泉の予定だったけど、間に合わんので南木曽温泉郷へ。

小ぢんまりした温泉だけど、木の香りも良く、一気にリフレッシュ。
結構気に入った。

中山道からいつもの権兵衛トンネルに入り、久々にオールクリアでスカっと駆け抜ける。
そこからいつもの県道を使って諏訪入り、一旦給油して諏訪湖SAへ。
初めて下から入ったけど、最初入り口が分からんで柵越えしようか迷ったのは内緒である。

諏訪湖SAに来たら当然、

これで決まり。
また一段と賑やかな売り場になってたw
残念ながら、SA限定色は発見出来ず・・・。


おすすめ商品で諏訪姫がトップに来るとか。イイゾモットヤレ。

目的のブツも手に入れ、SAでササっと夕飯(午後11時)を済ませて塩尻へ。
塩尻からいつもの県道使って快走、目的地の戸隠山手前で就寝Zzz

8月13日。
朝6時頃に起きて移動開始。

いきなり怪しい看板に出くわして、こりゃ大幅にタイムロスか・・・?と思ったら戸隠山へは行けると書いてあったので突撃。

途中、何故か地面に転がってた大八車の車輪を「バッキャッ!」といい音させて粉砕。
幸い車体に傷は無かった。
それから暫くして、荷台に同じモノらしきガラクタ満載して先行する軽トラ発見して軽く○意を覚えたけど、確証も無いのでスルー。

特に連絡取りつつ移動してた訳でもないのに、いつもの駐車場でお友達と合流出来てしまう不思議w
二人で暫く周辺を散策しつつ、蕎麦屋の開店を待つ。

相変わらず人気の蕎麦屋である。
記名の何組かがその場に居なかったので、ギリギリ1回転目で入店、ヤッター。
葱様効果は今年も絶大であった(謎

さぁ食べるぞー!

今年もやっぱり美味かった、戸隠蕎麦!♪

さて、腹も満たしてお友達に付き合って貰い、奥社に参拝。
その道中がキツかった・・・2年前に来た時はあそこまでキツい印象じゃ無かったんだが。
途中、花丸元気な可愛らしいハーフの娘が居て、二人してめっちゃ癒されたw
出来ることなら写真撮りたいくらいだったなぁ(マテ

元来た参道を後にし、奥社で火照った体を蕎麦ソフトでクールダウン。

これ、大のお気に入り。

これにて戸隠連峰は撤退、お友達と一緒に木崎湖へ。


木崎湖は初めて来たけど、これが「おねがい」か・・・w
聖地のオーラをバシバシ感じました。
ジェイソンさん、マジぱねぇっす。

お友達の目的も果たし、県道使って松本から安房トンネル経由で岐阜県高山市へ。
此処で高山のお友達も合流、9ヶ月振りに会ったお友達にカルチャーショックを受けてジャンピング土下座したいくらいだった(ぇ

で、これも1年ぶりになるホルモンと豆腐。

うめぇ!

食事も終わって、その後3人でお友達が去年肋骨を骨折した温泉へ。
色々駄弁るうちに長湯するのもいつも通り。
サッパリした後、高山のお友達に見送られ、道の駅飛騨古川いぶしへ。
此処は前日と違って涼しく、快適に寝られたZzz

8月14日。
爆睡してて目覚めたのは午前8時半頃。
お友達は先に起きてたので、身支度して移動再開。
この日は自分の目的地、富山県に付き合って貰った。

そんな訳で立山に着(マタカ

晴れてるけど曇ってるという微妙な天気の中、いざ称名滝へ。

流石日本一の落差を誇る瀑布、迫力がパネェ。
駐車場の暑さが嘘と思うほど涼しい!
水もめっちゃ冷たく、タオルを濡らしては顔を拭き、拭いてはタオルを濡らし・・・目茶苦茶気持ち良かったw
やっぱ夏は海より山だ、ということでお友達と合意した。

最後は特徴的な富山ブラックを食べて解散。
人を選ぶかもだけど、好きになる人は病みつきになる味で、これが美味い♪
確かにアレ食べると、他の店のが頼りなくなるだろうなぁってくらいに印象に残ったw
ご飯欲しくなるけどね。

その後は食事も我慢して(眠くなるから)一気に帰宅。

浴衣にビールは最高やねぇ。
短めだったけど、お友達のお陰で大満足な盆休みでした。

フォトギャラ。
8月13日
8月14日

では最後まで読んでくれた方、有難うございました。
さて次は山陰の写真整理か・・・。
ノシ
Posted at 2012/08/21 21:56:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

【お出掛け】太陽と空とアルペンと。

世界は知らない事で満ちている(挨拶


さて、昨日から引き続きで日記?も漸く8月に入る訳ですが。
今回の、長いです。
フォトギャラ含めて写真もかなり有るので、PC推奨。
それだけ楽しかったのだ、と理解して一読して頂けると幸いかな、と。

8月4日。
今回の散歩、切っ掛けは一年前に遡る。
富山県小矢部市でスカーレット姉妹に似合いそうな洋風建築を探索に行った時、凄く見てみたい光景のパンフを発見。
それが立山連峰でした。
今年になって、「おおかみこどもの~」を見て漸く腰を上げ、いざ富山県に向け出発。



午前1時、立山連峰の玄関口、立山駅に到着。

この光景についてどう思う?
人気とは知ってたが、まさかこの時刻で此処までとは・・・何処のコミケだよって思った。

5時に起きて、朝の身支度をしながら駅方面へ歩いてみる。

みんな朝早いなぁ。
登山目的なら常識なんでしょう。

立山ケーブルカーから高原バスを乗り継ぎ、立山黒部アルペンルートへ。

周りの人のバックパックを見て、自分の装備に若干の不安を覚えたのは内緒。
それなりの重装備だった筈なんだが・・・色々勉強になりました。

高原バスに乗り継ぎ、いよいよ立山連峰中腹の室堂平へ。


登るにつれ、ワクワクが止まらない・・・!!

有名な雪の大谷(の残骸w)

シーズンには数mの高さの雪の壁を抜けるんですよ。

そんなこんなで、立山連峰中腹の室堂に到着。

ここからは、気分は完全に遠足の子供だったw

立山の事はフォトギャラに委ねるとして、ヘトヘトになるまで満喫して時刻は昼過ぎ。


雲が急速に発達し始める。

撤退前、標高2,400mの湧き水で喉を潤す。

水が冷たい、痛い、でも気持ちいぃ!(ぇ
気温は17度だったんですが、汗もそれなりに掻いてたんで、この水で濡らしたタオルで顔拭くとそりゃ気持ちいいの何の!
飲んでみると、角の取れた丸い味?で、これがまた美味。

アルペンルートを下山し始めた直後から、

更に雲が室堂に向かって発達。

高原バスからケーブルカーに乗り換え、

無事下界に到着、あちぃ・・・。

ペットボトルはこんな感じに。

気圧の差で見事にペシャンコ。

初めての立山連峰は終始感激しっ放し。
また改めて、必ず行こう。











残念、この散歩はまだ終わらないんだ。

立山を下山後、車で移動して別の山を再び歩いて登る。

「熊注意」はいいんだけど、何処に連絡すりゃいいんだよ?
直線距離で約2km、舗装されてるのに立山の展望台登るよりキツかったんじゃないか、これ・・・?

汗ダラダラ、足フラフラになりながら、

遂に到着!

花の家。

映画見た人にはきっと特別な場所になる筈。

どうにか明るいうちに到着して、フラフラの体に鞭打って早速カメラでパシャパシャ。
その直後からアブの大群に集られ、払い切れずに「ブスッ!」
「イッテェ!」
潰したけど、流石山奥の虫。
おっきかった・・・///

下山して温泉で汗を流して直ぐ移動再開、富山県西部の氷見市でオヤスミナサイZzz


8月5日。
冒頭に書いた、本来の目的を見に夜明け前に移動開始。

不発でした(ぇ

ホントはこれを是非見たかったんですが。

今年中にもう1回、必ず行こうと誓った。
その後、氷見市内でアレコレ探索して、帰路へ。

途中、小松市に立ち寄り、もう一つ是非見たい景色を写真に収めに・・・

不発でした(ぇ

この日は深夜から湿度が高かったんで、何となく予想はついてたんですが。
まぁ、今回の散歩は立山のあの景色が見られただけで十分過ぎるほど満足だったので、白山と立山の遠景はまた次回の楽しみ、ということで。

おまけ。

初めてLeiが起きたw

こんな感じで、単独行では過去屈指の充実度を誇った、そんな週末でした。

立山ほかのフォトギャラ。
8月4日①
8月4日②
8月4日③
8月5日①
8月5日②

此処まで長々と読んでくれた方、有難うございました。
次は盆休みの写真を整理しないと・・・。
ではノシ
Posted at 2012/08/20 22:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

【お出掛け】運休。

【お出掛け】運休。




今年になって清涼飲料水より緑茶ばかり飲むようになってきた、ただし酒は除く(挨拶






さて、久し振りの日記です。
前回からの続き・・・7月は殆ど動かず。

7月21日。
花火大会見に日本海側へ。
派手さは無いけど、ゆっくり見るなら地方の花火が丁度良いと改めて思った。

7月28~29日。
地元の連れと東方四国祭という同人イベントに行ってました。

助手席は楽でいいねぇ。
完全にお客さん気分で車内でガンダムUC見たり宇宙戦艦ヤマト見たり・・・(ぇ
あ、ナビと目視の補佐はやってました。


そんな訳で1年ぶりの四国上陸。


途中休憩のSAでオフ会車両発見、スズメバチ的な獰猛さを感じたり。


ホテルのエアコン操作パネル。選択権無しってのは色々辛い。
寒くて目が覚めたと思ったら、いつの間にか切れてて寝汗掻いたり。

翌日、朝食摂ってサクっと会場入り。

小さ過ぎず大き過ぎず、丁度良い具合。
回も重ねて大分こなれてきた感じ。

会場付近の駐車場の様子。

停め方が明らかにおかしい。

朝、入ったはいいけど、どうみても満車近いのに次々に車を誘導する様子を見て、脱出不可能になりそうだと友人が敬遠したんだが、

昼過ぎに様子を見たら1階も2階もこうなってた。
駐車した人、どうやって出すんだ、コレ。

イベントも終わって、いつも通り道後温泉へ。

夏場に入るには熱い湯でサッパリ。
汗が引くまで脱衣所から出られんかった。

と、こんな感じで7月の週末は終わり。

フォトギャラ。
7月21日
7月28~29日

ではノシ
Posted at 2012/08/19 19:56:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月12日 イイね!

【お出掛け】七夕、超今頃。

【お出掛け】七夕、超今頃。

九州の大雨、大丈夫なんだろうか(挨拶




7月7日。
鶏肉が食べたくなった。

 ↓

兵庫県多可町へ。
セントラルサーキットのある付近。
酒米の山田錦発祥の地なんですが、播州百日鶏というブランドの生産地でもあります。
随分久し振りな店に到着して、早速注文。

ササミ造り。


肝造り。


モモの塩焼き。

美味いんですよ、この鶏肉。

食べたい物を食べて(特に肝刺しw)適当に走ってたら、いつの間にか京都に入ってた。
途中進路変更して、

 ↓

SABへ。

スーパーオートコレクション。
目的はパーツ・・・では無く。


あったあったw

お友達の製作したバナー(ぇ


裏側も撮っておいたw

写真撮って目的は終わりやったけど、ナイトバーゲンもついでに物色。
が、レジ並び過ぎで萎えた。
そのまま帰路へ。


で、帰宅すると雲も無い綺麗な月夜になったので、また移動開始。
数年振りに七夕らしい七夕になるかも知れないと、星の綺麗なあの場所へ。

 ↓

ハイ、濃霧w

どうせ此処まで来たんやから、とそのまま山登り続行。

 ↓


冬は登山者も多いから気にならんけど、夜霧の中に浮かぶ鬼は雰囲気あるねぇ・・・。

 ↓

到着。

大江山の鬼獄稲荷神社。
年に何回来てるんだか。

結局、雨と霧で天の川どころじゃ無く、休憩所で一服して直ぐ下山。
途中、丹波篠山辺りで雲も晴れ、再び綺麗な月夜に。
天の川見にまた進路変更するのも面倒で、そのまま帰りました。


兵庫と京都をあっちへフラフラ、こっちへフラフラした、鶏肉以外は特に当ての無いそんな週末。
ではノシ
Posted at 2012/07/12 21:21:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月02日 イイね!

【お出掛け】みったん。

【お出掛け】みったん。

体重が昨対103%でいよいよヤバい(挨拶




さて、と。

6月30日。
この日は和歌山県へ。
その中でも、近所なのに何故かなかなか足が向かない和歌山市方面。
関所が多いからだな・・・。
高野山~龍神スカイライン~熊野方面にはよく行くんですが。

そんな訳で、久々に和歌山市は(またも)スルーして有田市へ。
関西じゃ知られた、みかんの一大生産地なんですよ。

 ↑
目的はコレ。

さて、有田市で有名なのは間違いなくみかんですが、実は太刀魚の漁獲高で全国一でも有ります。
で、知名度を上げるべく生み出されたのが、「鰻重」ならぬこの「タチ重」。
存在は知ってたけど、まだ食べたこと無かったんですよね。

太刀魚のシーズンには少し早いんですが、では早速。
「いただきまーす。」
 ・
 ・
 ・
結論。何も無理とに鰻重方式を採る必要は全く無い(爆
太刀魚そのものは好きな魚やけど、塩焼きの方が断然美味い、というのが個人的な意見。
食べたかったものは食べられたんで、まぁ良いでしょう。
気を取り直して温泉で腰をゆっくり温めて療養、サッパリ。




かなり久し振りにこの道へ。





晴れてたら海も見えるし、AIRの「夏影」聴きながら走ると大変気持ちいい。
やっぱ有田~御坊~南部方面走るなら真夏だな、と個人的見解。

有田市まで来たなら土産は勿論コレ。

湯浅の「みったん」w

右のヤツは、今回お初の「皮ごと丸ごと」みかんが入った大福。
どんな味かと思いきや、これはイケるwww
冷凍してあるのを自然解凍するんですが、買って帰る頃には解凍出来てました。
今度は箱買いしよう。
「みったん」は勿論美味しく頂きました。


で、だ。


セーフw
正直、前方に立ち塞がった時は「あちゃ~」と思ったけど、よくよく考えればそんなに加速して無かった筈・・・なんで、帰宅してからドラレコで状況チェック、便利w
勝手知ったる道で捕まるなんて恥晒さずに済んで良かった良かった。


そんな梅雨を改めて実感するくらい降りっぱなしだった週末。
あと、














ねこみみもぉど。(イミフ

ではノシ
Posted at 2012/07/02 22:19:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏山山行、7年ぶり2回目北岳登拝。4年連続天気にフラれて漸く叶った。今年一発目登山に、しかもテン泊装備で北岳はキツ過ぎた・・・けど、やっぱ山はいい!」
何シテル?   08/17 08:22
はじめましての方ははじめまして、見覚えあるなーという方はお久し振りです。 週末は愛車で気ままにお散歩しています。 登坂車線の合言葉は「待ってぇーーー。」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/6/25納車。 お散歩専用ノーマル車。 怪我の無いように大事に乗ってやりたいで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation