長いヨ(挨拶
さて、先週のこと。
西日本のとある小学校で、「学校給食食べようぜ!」ってなオフ会を企画・開催しました。
6月16日。
岡山県のZガンダムな道の駅へ。
まずは東海のお友達と合流。
少し腹に入れとこうってことで、駄弁りながら軽食。

津山ホルモンコロッケバーガーやったかな?
味は全く覚えていない(ぇ
食べたら早々に移動開始。
↓
広島県の道の駅へ。
今度は九州のお友達と合流。
その少し前、昨年オフ会で利用した出雲蕎麦の店に予約。
挨拶もそこそこに移動再開。
ナンバーに関連性ゼロの3人がそれぞれ知り合いだなんて、傍から見たら誰も思うまい。
↓
そのまま北上、島根県の奥出雲へ。
おろちループをクルクル回ったあと、目的の蕎麦屋に着。
ズルズル蕎麦をすする・・・というより噛みながら談笑していると、何故か
「太正ザクラは浪漫の嵐」なアレとか、
「太陽と月を従えた星の魔法少女」なアレとか、
「究極と至高の料理対決」なアレとか、
「マクロの空を打ち抜く修羅場な三角関係」のアレとか、
とにかくアニソンメロディがずっと流れていましたとさ(ぇ
蕎麦を食べ終わってからも、店内BGMで妙に盛り上がる3人のお・・・兄さん。
未練(何のだ)を断ち切り、おろちループで愛車撮影会をしたあと、町のスーパーで煙草の補充。

のついでに奥出雲バーガーをムシャムシャ。
↓
松江にある玉造温泉へ。
神代の頃からある名湯だそうな。
選んだ施設がイマイチだったが・・・妙に宇宙船っぽい構造で風情もへったくれも(略
温泉街そのものは雰囲気良さげだったから、次があったら旅館にしよう。
↓
温泉でたっぷり駄弁った後、松江から鳥取の倉吉方面へ。
出発早々、信号で九州のお友達を切ってしまった!(オィ
良かった、事前にナビ登録薦めといて・・・。
まじスンマセン(汗

お目当ての鳥取牛骨ラーメン♪
実は此処に辿りつくまで、事前に調べてた店の営業時間が変わってたり潰れてたり住所移転してたりで周辺をぐ~るぐ~る。
どうにか店に到着して、幹事の役目は何とか果た・・・せたかな?(汗
で、味。
一口目は「牛!」って感じのスープで「ん?」って思ったけど、二口目からは牛特有の獣臭さが気にならなくなり、なかなか美味しく戴けます。
因みに、鳥取中部では戦後くらいからスープは牛骨だったのだとか。
また食べに行こう。
↓
雨の降りしきる中、真っ暗な大山環状道路を使って岡山県の蒜山高原へ。
大山に差し掛かると、ヘアピンが多いので慎重に走行。
でも、
諏訪子は結構踏み潰したような(オィ
深夜2時に各自就寝Zzz
蒜山高原はTシャツ1枚だと寒いくらいで、快眠でした。
6月17日。
朝6時起床予定が、時計を見ると7時。
3人ともほぼ同時に起床、6時に一旦起きて二度寝したのも一緒だったw
ノソノソ仕度して、移動開始。
↓↓
大山の駐車場に到着。

ド根性諏訪子。
広大な駐車場で周囲に湿地は無いから、停車してから居座った訳じゃなく、走行中の何処かでお友達の車体に張り付いてたようだ。
太陽出てたから、日陰の湿った場所を求めて車体の何処かから移動したんだと思われる。
無事捕獲して退場願いましたw
↓
大山離脱、いよいよ今回のメインイベントへ向け、岡山県の廃校へ。

で、だ。
給食費を払うと、いきなり宿題を渡された!
細かいとこまで結構凝ってますw
時間になったので、いよいよ教室へ。

給食当番、列形成・・・全てが懐かしく、ワクワクが止まらない。
この日のメニュー。

細部は当時から発達してる部分もあるけど、概ね3人の思い出通り。
日直もいるんだぜw

これも嬉しい演出。
当日の参加者から、ランダムで決まるんだとか。
この日の日直を見たら、とあるお友達が小躍りしてたに違いない。
食事中、思い出の給食は~とか、ウチの学校の食器は云々~とか、パンは~、デザートは~、牛乳は瓶だろjkとか、懐かしさも手伝って会話が弾む弾む。
味もほぼ記憶に近いもので、会話に華を添えます。
現地スタッフの給食当番もノリノリ。
おっと、渡された宿題を出さないとね。
小学生当時の食器と同じだから量が足りないかと思いきや、おかわり出来たのでお腹も心も大満足。
これにて幹事の役目は終了、あとは3人で再びZガンダムな道の駅へ。
Zの写真撮って、お土産買って解散。
お友達は高速へ、私は勝手知ったる下道へ。
大山にて。

給食オフに参加してくれたお二方、有難うございました~。
やっぱり遠征オフは楽しい!
そんな、小学生に回帰した週末。
ではノシ
Posted at 2012/06/21 23:38:08 | |
トラックバック(0) | 日記