• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やごころ。のブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

【お出掛け】幽玄の槭樹。

【お出掛け】幽玄の槭樹。

2012年6月は妙に蚊が少なかった(挨拶




ではいつも通りに。

6月23日。
この日は丹後半島周辺をウロウロ。



京都府と兵庫県の県境にある、久美浜湾へ。
湾と名前が付くけど、汽水湖。
此処に来たら大体寄ってる定食屋で昼食。

この日はトビウオの唐揚げが鎮座してました。
ヒレがサクサクして美味。


ハゲの肝ポンが有ったので、迷わず注文。
うめぇw酒が欲しいw



県道を快走して間人(「たいざ」と読みます)へ。
温泉入ってサッパリ。
日本海側は風が強いので、湯上りは非常に心地よい。

日本海側の青空は最高やねぇ。


鬼を封じ込めてます。



丹後半島をグルっと快走して宮津方面へ。
この辺になると信号と車が増えるんで、ダラダラと。
宮津から県道使って大江山方面へ。

元伊勢伝承の一つ、皇大神社。
此処が大のお気に入り、やっぱり落ち着くわ~。

白い謎の物体。

モリアオガエルの卵が大量にぶら下がってました。

御神体山の遥拝所を経由して、

(この日の最大の目的が此処だったんだけど、薄曇りで不発。)

天岩戸神社へ。



到着。


凄い場所に建ってるでしょ?
いつ来ても濡れてるので、足滑らせたら渓谷へとサヨウナラ。

社殿の奥には神々が天下った場所と言われる「御座石」という大岩。

コレがまたそう言う雰囲気出してるんですよ。
本来なら伊勢神宮と同じく、外宮→内宮の順に訪ねるべきなんだけど、この日は内宮と天岩戸神社だけ参拝して撤収しました。





はい、そこのCR-Z 停まりなさい。


そんな、愛車が2歳を迎えた向暑のとある一日。
ではノシ
Posted at 2012/06/26 22:21:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月21日 イイね!

【お出掛け】きゅうしょく!

長いヨ(挨拶


さて、先週のこと。
西日本のとある小学校で、「学校給食食べようぜ!」ってなオフ会を企画・開催しました。


6月16日。
岡山県のZガンダムな道の駅へ。
まずは東海のお友達と合流。
少し腹に入れとこうってことで、駄弁りながら軽食。

津山ホルモンコロッケバーガーやったかな?
味は全く覚えていない(ぇ
食べたら早々に移動開始。



広島県の道の駅へ。
今度は九州のお友達と合流。
その少し前、昨年オフ会で利用した出雲蕎麦の店に予約。
挨拶もそこそこに移動再開。
ナンバーに関連性ゼロの3人がそれぞれ知り合いだなんて、傍から見たら誰も思うまい。



そのまま北上、島根県の奥出雲へ。


おろちループをクルクル回ったあと、目的の蕎麦屋に着。


ズルズル蕎麦をすする・・・というより噛みながら談笑していると、何故か
「太正ザクラは浪漫の嵐」なアレとか、
「太陽と月を従えた星の魔法少女」なアレとか、
「究極と至高の料理対決」なアレとか、
「マクロの空を打ち抜く修羅場な三角関係」のアレとか、
とにかくアニソンメロディがずっと流れていましたとさ(ぇ

蕎麦を食べ終わってからも、店内BGMで妙に盛り上がる3人のお・・・兄さん。
未練(何のだ)を断ち切り、おろちループで愛車撮影会をしたあと、町のスーパーで煙草の補充。

のついでに奥出雲バーガーをムシャムシャ。



松江にある玉造温泉へ。
神代の頃からある名湯だそうな。
選んだ施設がイマイチだったが・・・妙に宇宙船っぽい構造で風情もへったくれも(略
温泉街そのものは雰囲気良さげだったから、次があったら旅館にしよう。



温泉でたっぷり駄弁った後、松江から鳥取の倉吉方面へ。
出発早々、信号で九州のお友達を切ってしまった!(オィ
良かった、事前にナビ登録薦めといて・・・。
まじスンマセン(汗


お目当ての鳥取牛骨ラーメン♪
実は此処に辿りつくまで、事前に調べてた店の営業時間が変わってたり潰れてたり住所移転してたりで周辺をぐ~るぐ~る。
どうにか店に到着して、幹事の役目は何とか果た・・・せたかな?(汗

で、味。
一口目は「牛!」って感じのスープで「ん?」って思ったけど、二口目からは牛特有の獣臭さが気にならなくなり、なかなか美味しく戴けます。
因みに、鳥取中部では戦後くらいからスープは牛骨だったのだとか。
また食べに行こう。



雨の降りしきる中、真っ暗な大山環状道路を使って岡山県の蒜山高原へ。
大山に差し掛かると、ヘアピンが多いので慎重に走行。
でも、諏訪子は結構踏み潰したような(オィ
深夜2時に各自就寝Zzz
蒜山高原はTシャツ1枚だと寒いくらいで、快眠でした。


6月17日。
朝6時起床予定が、時計を見ると7時。
3人ともほぼ同時に起床、6時に一旦起きて二度寝したのも一緒だったw
ノソノソ仕度して、移動開始。

↓↓

大山の駐車場に到着。

ド根性諏訪子。

広大な駐車場で周囲に湿地は無いから、停車してから居座った訳じゃなく、走行中の何処かでお友達の車体に張り付いてたようだ。
太陽出てたから、日陰の湿った場所を求めて車体の何処かから移動したんだと思われる。
無事捕獲して退場願いましたw



大山離脱、いよいよ今回のメインイベントへ向け、岡山県の廃校へ。

で、だ。
給食費を払うと、いきなり宿題を渡された!
細かいとこまで結構凝ってますw

時間になったので、いよいよ教室へ。

給食当番、列形成・・・全てが懐かしく、ワクワクが止まらない。

この日のメニュー。

細部は当時から発達してる部分もあるけど、概ね3人の思い出通り。

日直もいるんだぜw

これも嬉しい演出。
当日の参加者から、ランダムで決まるんだとか。
この日の日直を見たら、とあるお友達が小躍りしてたに違いない。

食事中、思い出の給食は~とか、ウチの学校の食器は云々~とか、パンは~、デザートは~、牛乳は瓶だろjkとか、懐かしさも手伝って会話が弾む弾む。
味もほぼ記憶に近いもので、会話に華を添えます。

現地スタッフの給食当番もノリノリ。


おっと、渡された宿題を出さないとね。


小学生当時の食器と同じだから量が足りないかと思いきや、おかわり出来たのでお腹も心も大満足。
これにて幹事の役目は終了、あとは3人で再びZガンダムな道の駅へ。
Zの写真撮って、お土産買って解散。
お友達は高速へ、私は勝手知ったる下道へ。

大山にて。

給食オフに参加してくれたお二方、有難うございました~。
やっぱり遠征オフは楽しい!

そんな、小学生に回帰した週末。
ではノシ
Posted at 2012/06/21 23:38:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月18日 イイね!

【お出掛け】水がめ。

ひゃっはー!水だー!(挨拶


遡ること2週間前のお話。
久し振りに近畿の水がめ、琵琶湖周辺を走ってました。

6月9日。

この日の目的、B級グルメ「とんちゃん」。
鶏肉を味噌とかで味付けした、滋賀県高島市で親しまれている郷土食だそうな。
 ・
 ・
 ・
つまり、岐阜でいうところの「けいちゃん」。
鶏肉なのに何故「とん」なんだろう・・・。
焼けた味噌の香りが胃袋を刺激します。
ビールが欲しくなる、そんな味。
鶏肉自体は滋賀の方が柔らかかったけど、岐阜との決定的な違いと言うには弱いかな。


目的は↑で終わり。
それ以外は琵琶湖周辺+αで神社参拝。

その中の一つ。

・・・宮島?


湖西の白鬚神社です。


日の出は凄く綺麗なんだって。

6月10日。
もうすぐ2年目なので、Dで点検。

ラスク貰った。

そんな週末でした。
さて、給食オフのことを纏めないと・・・。
ではノシ
Posted at 2012/06/18 21:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

【お出掛け】えぇじゃないか。

書き出しが思いつかないから取り敢えず書き出してみる(挨拶



6月2日。
三重県伊勢市へ。
朝日と鳥居が見たくなって、サクっと移動。



到着。

日本人の総氏神、天照皇大神を祀る伊勢神宮・内宮。
お伊勢さんですね。
生憎曇りで朝日は拝めなかったけど、夜明けの空は綺麗な青色でした。



写真撮って内宮を一旦離脱、外宮へ。

伊勢神宮は内宮・外宮からなりますが、作法として外宮→内宮の順に参拝しましょう。



再び内宮へ。

奥に見えるのが拝殿ですが、写真撮影が許可されているのは此処まで。
うっかり拝殿前で写真撮ったりしないでね。

鎮守の杜を抜け、神域から現世へ。

霊夢も緊張気味?

お伊勢さんと来れば、お次は

伊勢うどんだよねぇ。

所謂、讃岐とかの「饂飩」を期待しないように。
麺のコシ?ナニソレオイシイノ?ってのが伊勢うどんです。
お伊勢参りの長旅の疲れを癒すのが目的(だったかな?)の食べ物なんで、胃に優しくなってます。




「赤福~餅は えぇじゃないか~♪」
冒頭でタイトルの意味が分かった方、はい握手。



6月3日。
大阪南港で開催のオールジャンル同人誌即売会、Comic Communicationへ。

いつもの駐車場でお友達から例大祭の依頼品を受け取り、大感謝♪
俺の2012年コミコミ、終了(ぇ
あ、画像のモザイク処理は埃で汚れてるからです。


とまぁ、そんな(先々)週末でした。
ではノシ
Posted at 2012/06/11 22:03:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

【お出掛け】三現主義。

【お出掛け】三現主義。
さて先週の私は(挨拶




オフ会に向けて下見に行ってましたとさ。
注)写真多め。と言うか多い。


5月26日。
一路岡山県の蒜山高原へ。

まずは腹ごしらえでB1グランプリ上位の蒜山焼きそばで昼食。
関東のお友達曰く、この組み合わせは有り得ないらしいので、今年こそ食べて貰おうw(ぇ

そこから鳥取県が誇る日本百名山の一つ、大山(だいせん)へ。

大山スカイライン~大山環状道路の下見。
昨年の台風で崩落したままの箇所がある。
前方車は先頭の軽自動車がいなくなると同時に、瞬時に点になる加速で消えていきましたとさ。

ルートの確認をして大山を離脱、神々の集う島根県へ。

日本海側で見る夕陽はいつ見ても綺麗です。

お次は(キャプテン)ムラサが見られそうな場所の下見。
山陰~近畿の日本海側は、その荒い波で浸食されて出来た奇岩や穴がゴロゴロ。

こんな洞窟を発見、海水がエメラルドブルーで凄く綺麗だった。
真っ暗な洞窟内部と透き通る水を見ていると、吸い込まれそうに・・・(ぇ
うっかり呼ばれないように気をつけよう。かなり深そう。

この洞窟、波で貫通しているのか、反対側に繋がっていた。

反対側の波と干渉するからか、時折凄く澄んだ高音を奏でてます。
水琴窟みたいな音、と言えばいいのかな。
「水琴窟」って何ぞ?と思った方、暇があればググってみて下さい(オィ
因みに、「賽の河原」と言われる石積みが別の洞窟にあるらしい。

あとはムラサの聞き込み、崩落箇所の確認と

水生生物の観察w
アメフラシって地元付近じゃ見ないんだよねぇ。
この年になってわざわざ水生生物を探しに行くこともないですが。

夜の訪れと共に島根県を離脱、鳥取県へ。
ゲゲゲの鬼太郎の町、境港で夕食。

鬼太郎まぐろラーメンが食べたかったけど、売り切れだったのでイカ漬け丼に。
これが美味かったw

あとは夜遅くまでやってる日帰り湯の下見へ。

展望露天風呂で日本海を見下ろしながらサッパリ。


休憩スペースも至れり尽くせり。
リクライニング機構あり、余裕で爆睡出来るw
その後、真夜中の勝手知ったる道を快走。
翌明け方4時、帰宅してバッタリZzz

5月27日。
洗車して日本橋、例大祭の忘れ物を回収して終了。

オフの下見にしては予想に反して過走行だった、そんな週末。
ではノシ

私信。

オフ当日にご一緒する方々、大山ではどうぞお手柔らかに^^
Posted at 2012/05/28 22:03:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「駐車場台数少ないし、バスタクシーにアクセス良いところは更に限られるし、時間取れないと難しいですよね。いいとこなんですが・・・」
何シテル?   09/04 20:17
はじめましての方ははじめまして、見覚えあるなーという方はお久し振りです。 週末は愛車で気ままにお散歩しています。 登坂車線の合言葉は「待ってぇーーー。」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/6/25納車。 お散歩専用ノーマル車。 怪我の無いように大事に乗ってやりたいで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation