• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やごころ。のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

4/26~5/4。

GW期間中にお会いした方々、貴重な時間を共にして頂き、誠に有難うございました!(挨拶



天気バッチリやったね!また走りにいきましょう^^



音響車は実に悩ましいんやね、思わず聴きいったよw



随分待たせてゴメン!新装備には驚いたよw



やはりムラサはなかなか思うようにはいきませんなぁ。 あの島、来年どうなってんでしょうね?(汗


そして諸々端折って桜紀行2014、完結。
4月26日。

長野県大町市。

4月27日。

長野県大町市。


長野県長野市。

4月28日。

山形県長井市。

4月29日。

岩手県雫石町。

4月30日。

秋田県仙北市。

5月2日。

長野県諏訪郡。


主な訪問先
岩手県
秋田県
山形県
新潟県
長野県
島根県

総走行距離
4,321km
高速道
116km
一般道
4,205km














道は続いてる。
ではノシ
Posted at 2014/05/27 21:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

桜紀行2014。

桜紀行2014。


今更、第2弾(挨拶




引き続き先月のお話。

4月12日。
午前0時発、R2を真っ直ぐ西へ。
R2だけ使って広島入りすんのも、いつ以来か分からんくらいに久し振り。

んで、目的地に到着。

オレノジャナイデスヨ。

目当ての桜も丁度見頃、数年越しでようやく見られた。


復路はいつも通りの中国縦貫沿いをスイスイ、久し振りにお決まりの場所へ。

Z繋がりなだけに。
サクラム搭載のZの方も是非どうぞ(マテ

道の駅Zガンダムで小休止した後、地元のガススタで一旦給油してそのまま今度は東へ。
深夜長野県に到着、暫しZzz。


4月13日。
日本三大桜名所の一つ、長野県伊那市高遠。今年もやってきました。

目当ては高遠城址公園、では無く別の桜やったんですが、まっっったく咲いてなかったんで梅と桜の共演でも。

木曽駒ケ岳もよく見える。横の桜は蕾やったけど。


咲いてるとこはこんな感じで満開近かったんですがねぇ・・・。


あまり長居すると渋滞で脱出困難になるんで、ササっと高遠城址を離脱。

山梨県北杜市に到着。
甲斐駒ケ岳と桜、これも前から見たかったんだわ・・・。

桜をたっぷり堪能したあと、ようやくお昼ごはん。

今年も食べてきました、八ヶ岳スモーク。機会あればお試しあれ。

山梨県を離脱したあと、毎度おなじみ権兵衛トンネル経由で岐阜県へ。

もはや釣堀の雰囲気。全部カメラ用三脚です。

前週に様子見した苗代桜。1週間で見頃を迎えてました。


で、時間も頃合になり、戦闘開始。

アルカスイス使ってる人は初めて見た。


と、まぁこんな感じで西に東に射命丸してた週末でした、と言うかGWまでずっと幽々様のターンは続く。
140412
140413①
140413②
140413③
ではノシ
Posted at 2014/05/19 21:30:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

諏訪モーターフェスティバルに行ってきたよ。

諏訪モーターフェスティバルに行ってきたよ。


1ヶ月以上前の話やけど(挨拶





さて、自車を思うように動かせない呪縛から解き放たれて1ヵ月後。
散歩の本格復帰の手始めに長野県諏訪市へ。
とは言え、行ってから随分時間が経過しているので、多少記憶違いがあるかも知れない。

4月5日。
前日から下道プラプラ、いつもの道の駅で目を覚ます。

木曽駒は残雪があるが、それ以外は雪もすっかり融けていて、寒くもなく暑くもなく。
この光景がまさか1日で・・・その話はまたあとで。

んで、目的地の諏訪市に到着。

いい天気。
今年は御神渡りまであと一歩でしたね。

まずは上諏訪温泉で新たに追加されたホテルver.諏訪姫2体をゲット。



諏訪モータフェスティバル会場に到着。

この会場の入り口、分かりにくかったんだわ・・・。

で、開場後は速攻で目当てのブツ(主に登山目的)を回収して、会場内をプラプラ。

新型レーシングパラソルが出るよ。

テレビ局とかの取材もあった。

諏訪姫パラソルで即席ディフューザー。
プロだねぇ・・・w

諏訪の企業ブースも何社か。

予定外やったけど、出来が良かったから思わず買ったわ、登山用に。

子供も興味津々。



姫様、大人気。


んで、恐らく今回一番の人気ブース(ライブは除く)。


モーターフェスティバルを冠するだけあって、やっぱりイベント参加者の関心も高い。
列の左側は車、右は自転車の安全運転適正検査。

提督の皆さん、出番ですよ。





一般参加型の諏訪市観光ラリーの出発式。

これも良い企画でした。

PLUMレーシング86のお披露目。

位置取りが限られてたんで、ズーミング流し初チャレンジ。
殆ど流れてないけど、感覚はなんとなく分かったような気がする。

イベントそのものの開催時間がたっぷりあったんで途中でダレるかと思ったけど、そんな事は無く、最初から最後まで楽しめました。
大人も子供も飽きさせない工夫が見られて、良い企画だったと思います。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

で、イベント閉会後。

イベント後編へ。
温泉を手配してくれてたのはメッチャ有り難かったw
PLUM的に激レアアイテムが抽選で当たって、ビックリ。

上諏訪温泉に正直泊まりたかったが、翌日の予定もあって会場を離脱。
前日と同じ、道の駅でオヤスミナサイZzz。


4月6日。

なんじゃ、こりゃぁあああ?!
僅か1日で凍符「パーフェクトフリーズ」に逆戻り。
まぁ、この時期の木曽だから不思議でもなんでも無いんだが・・・。

一応ワイパーは立てといて正解だった。

写真じゃ分からんけど、完璧凍ってました(凍

身支度して出発、ところがR19に新道が出来たお陰で、いつもの道が旧道になってしまった。
時間短縮にはなるけど、走りやすい新道はあんま好きじゃないんで旧道扱いになったR19へ。

旧道、速攻で終了w
場所は木曽の桟付近。

R19からR256経由で岐阜県へ。

桜紀行2014、今(今頃)、始まります。

140406 東海~関西
ではノシ
Posted at 2014/05/17 20:51:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

よてゐ。ちょっと修正。

今年も大型になった、要は暇(挨拶

4月25日 通常業務
4月26日 只の移動日
4月27日 長野県大町市 花見~同、長野市鬼無里 花見~新潟県あぶらげ~時間があれば弥彦
4月28日 山形県長井市 花見~月山ライン~鳥海ブルー・グリーンラインのリベンジ~鳥海山登山口下調べ
4月29日 秋田県男鹿市~時間が有れば秋田駒ケ岳登山口下調べ
4月30日 岩手県八幡平市 アスピーテ-樹海ライン~(同、八幡平市 花見)~岩手山登山口下調べ~(岩手県雫石町 花見)~盛岡市
5月1日 岩手県遠野市 とあるポスター回収~ジンギスカン

帰還開始

5月2日 予備日 (長野県富士見町 花見)
5月3日 多分地元に帰還。体力が残ってれば山陰地方に移動するかも知れない。
5月4日 暇。山陰地方に居るかも知れない。
5月5日 通常業務(鬱

天気次第で前半の各県入り予定日は前後する可能性大。
殆どの予定は去年の盆休みのもので、予定は未定。
ではみなさん、楽しいGWをノシ
Posted at 2014/04/22 18:55:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月03日 イイね!

残雪無さそうな山無いかな。


さらば金剛山ノシ(挨拶





Posted at 2014/04/03 23:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏山山行、7年ぶり2回目北岳登拝。4年連続天気にフラれて漸く叶った。今年一発目登山に、しかもテン泊装備で北岳はキツ過ぎた・・・けど、やっぱ山はいい!」
何シテル?   08/17 08:22
はじめましての方ははじめまして、見覚えあるなーという方はお久し振りです。 週末は愛車で気ままにお散歩しています。 登坂車線の合言葉は「待ってぇーーー。」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/6/25納車。 お散歩専用ノーマル車。 怪我の無いように大事に乗ってやりたいで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation