• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やごころ。のブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

ぼくのなつやすみ。2013

ぼくのなつやすみ。2013



今年は豪雨頻発で予定変更しまくり(挨拶




文章が頭に浮かばず、フォトギャラだけで暫くコッチは休業してました。
取り敢えず最後まで書けそうなんで、盆休みの事など。

8月11日。
東北5県ブラリ旅の予定が、以前からの豪雨+直前の豪雨で断念。
急遽8末予定だった立山を繰り上げ出発。
道中、日延べしてた10万kmに到達。
宿で一泊。

8月12日。
夜明け前に宿を出発して、富山県側から立山へ。



去年よりはちょい早めに乗れた。

美女平からはバスに乗り換え、約1時間。



去年もそうだったが、標高が上がるにつれワクワク感が止まらない。

で、室堂平に到着。

天気バッチリ。

後は展望台まで軽めの登山。
カメラ用品フルアーマー状態で登るのは流石にキツかった・・・。

でも、この景色を見られれば疲れも吹っ飛ぶというもの。
槍ヶ岳に穂高岳もバッチリ。
来年はもうちょい知識蓄えて、浄土山とか雄山にもチャレンジしたいなぁ。

立山から下山後は称名滝で滝ミストを満喫して、温泉入って帰路へ。
何となく持ち帰った空ペット。

気圧の差で見事に凹んでます。
立山の様子はフォトギャラに。

8月13日。
墓参り+休息日Zzz

8月14日。
長野県諏訪市へ向け出発。
まずはお目当ての、例のアレ。

諏訪湖祭湖上花火大会の当日だと、近づくのも至難だろうからねぇ・・・。

後は翌日の花火大会の最終下見。
これまでちょくちょく諏訪入りしてたのは、実は諏訪湖祭湖上花火大会目当てだったりした。
下見を済ませて、塩尻の宿で早めの就寝Zzz。

8月15日。
塩尻を出発して、目星つけてたポイントへ。
一番乗りで、個人的には申し分無い条件だったんだが、諏訪子様から後に凄い迎え方をされることになるとは、この時は全く予測不能だった。

朝方は夏らしく、諏訪湖から立ち上る水蒸気が・・・ちょっと多かった。

天然フィルターで太陽撮ったりして時間潰し。

空を見上げると、夏らしい雲がモクモク・・・

 ・
 ・
 ・

どんどん嫌~な予感が。

で、花火まであと2時間くらいになったところで、土砂降りの豪雨+強風+落雷ががが。
一旦は治まり、空にも晴れ間が見えて周囲の人とも安堵してたんだが、開始10分前。

再びの豪雨+更に激しい落雷の連発(諦

こうなっては仕方無いので、風雨が弱まるのを期待しつつ車内で適当に過ごす。
星っぽく見えんかなー、とか。

会場まではこの時点で到達してなかったのか、花火大会は定刻開始だったが、結局開始40分程度で中止。
ケロちゃん風雨に負けた。

道路の都合上、急ぎ撤退を開始。



夜明け前とかそんなんじゃなく、落雷で空が明るいです。
この状態が1時間以上。

高速付近は大雨通行止めだったので、脱出する他の車の動きとは一旦逆方向へ。
渋滞に巻き込まれることも無く、いつもの中山道をスイスイ南下。
道の駅で仮眠して、翌朝帰路へ。
帰ってからは爆睡Zzz。

8月17日。
どうにも諏訪行が消化不良だったので、天気予報を調べていると、鳥取方面が星見には良さげな日。
そんな訳で「そうだ星を見に行こう。」と、大山へ向け出発。

夜の10時頃、定番の場所に到着。

薄曇りで星はおろか、大山も殆ど見えやしねぇ・・・。

暫く粘って、少しの晴れ間を見計らって1枚。

何気に星を撮ったの初めてやけど、こりゃ難しい。

日帰り予定でフラっと出てきたのもあって、必要以上に粘る気もなく、そのまま帰路へ。
夜明け前に帰宅して爆睡Zzz

8月18日。
爆睡から起きだして、夕方にガッツリ洗車。

とまぁこんな盆休みでした。
























手ぶらでは終わらんよ。

ではまたの機会にノシ
Posted at 2013/08/19 22:28:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月13日 イイね!

たいようさんさん。

「すいませーん、写真撮って貰えませんか~?」 暑い熱い(挨拶





7月13日。
そんな訳で、ゆうかりんのターンがやって来た。

 ↓

今年は兵庫県小野市のひまわり畑へ。











「熱いねぇ。」
「ホントホント。」























追伸。

お友達への挑戦状と見た。

ではノシ
Posted at 2013/07/13 21:42:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

暑気払い。

暑気払い。


梅雨2013ラストの不快指数は異常やった(挨拶



さて、今回のお出掛け先は福井県と大阪府です。
猛烈な蒸し暑さで、急にあるモノが食べたくなったのが今回の目的。

7月6日。
早朝、いつもの峠道。
前日からの蒸し暑さは全く解消されず、とんでもなくガスってたので久々に前と後ろのフォグ使った。

その後、京都市内から滋賀県へ。
久々、多分4年ぶりくらいに途中越越え(ややこしい

読んだまんま、途中です。
因みに、ここの峠を「とちゅうごえ」と言うんですよ。
トンネルが無料化される前は たまーに来てたけど、随分走りやすくなったような気がする。
旧道は今回スルー。

そして目的地の福井県入り。

汽水湖の三方五湖。

随分早く着いてしまったので、湖畔を快走しつつ適当にフラフラ。

茅葺の舟屋とか前から有ったっけ・・・?

駐車場の争奪を避けるべく、1時間前にこの日のお目当てにIN。

丑の直近に合わせると混むからねぇ。

駐車場には一番乗りだったが、あまりに暇なので店の周りで適当に時間潰し。

デカい鯉だった。

そして開店、待つこと暫し。

今年1回目、いただきまーす。
鰻は好みがハッキリ分かれるんで人それぞれですが、慣れ親しんだ関西風は美味かったw
時期が時期だけにちょっと小さかったけど、満足満足w

鰻重で暑気払いした後は、温泉へ。

鰻の匂いが付いたのと、この日も蒸し暑かったのもあり、目茶苦茶サッパリ。

あとは真っ直ぐ帰路へ。

美山ソフトで一服。
此処のソフトクリームとヨーグルトジェラートのダブルがマイジャスティス。
ご馳走様でした。

7月7日。
大阪なんば(大国町だが)で開催された同人イベント、東方5ボスオンリーの東方鈴仙祭3へ。

会場で馴染みのサークルさんに挨拶してちょこっと買い物してスケブ頼んでレイヤーさんを何人か撮らせて貰って閉会前に撤退してソフマップでハード売り飛ばして終了。

とまぁ、こんな週末でした。
ではノシ
Posted at 2013/07/09 19:51:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

久々のホームコース。

久々のホームコース。


夜はおゆはん、ほな昼はどう言えばえぇんやろ?(挨拶



さて、今回のお出掛け先は奈良県と和歌山県です。

毎年3回ほど走りに行ってた東熊野街道R169、十津川街道R168、高野龍神スカイラインR371方面ですが、昨年に至っては1回だけ。
それも東熊野は0回という腑抜けっぷり。
まぁ2011年の台風12号以来、土砂崩れのニュースばっかりで、島根・鳥取に浮気してたのもあったが・・・。

そんな訳で、今回三つ纏めて走ってきました。

6月29日。
まずは東熊野街道R169へ。
目当ては何と言っても伯母峰ループトンネル 横の旧道

では早速入ってみましょう。

うん、これ無理。

行けそうな雰囲気してますが、写真の左奥側で確実に擦り下ろされる、と言うかここに至るまでで既に少し擦った。
2年前に来た時より確実に崩落進んでるねぇ・・・少なくともその頃はまだ完走出来たのに。
ジムニーとかならまだまだ逝けるんじゃないかなぁ。この先が今はどうなってるのか、知らんけど。
この旧道は黄色いお友達に任せようと思う(ぇ

転舵すんのに難儀しながら、旧道脱出。
素直にループトンネルを抜けて南下、瀞峡方面へ。

定点写真。
いつか川下りやってみたいな。

そしていつもの道の駅で小休止。


これも相変わらず居るらしい。

そのままR169を進んでると、出てきました。

脱色オニギリ。
最後に来てから2年経ってもそのままとか、やる気無し。

2011年の台風12号の影響かな?

途中、崩落箇所の山肌から道路に水がドバドバ流れてきてる所もあった(怖

R169からR168へ分岐。


こんな川を横目に狭い道をクネクネ走れるのがR169の魅力。
ひっっっさしぶりに走れて大満足^^

R168からおくう熊野本宮をスルーして、一旦和歌山市方面へ。

道の駅龍遊に来る頃には雨も上がり、スッキリと晴れる。


紫陽花も生き生きしてました。

さらに快走してミカンの一大生産地、有田市に到着。
で、昼食。

生しらす丼、いただきまーす。
春のモンですが、保存が良いので年中美味しく頂けます。

有田に来たら当然、


快走快走。

で、登りきったところで、

ペスカトーレ、いただきまーす。
※トップ画の変な動き方は、昼との兼ね合いです。

腹も満たして、眼下の光景をパシャパシャ。




晴れてると風も涼しく、ホント気持ちいい。

有田市から海南市へ抜け、ガソリン補給。
海南から高野山~龍神スカイラインR371へ。
スカイラインに入ってからは快走快走。

いつもの展望駐車場の紫陽花園はあともう少し。

標高1,000m越えだから、まだちょっと寒いらしい。

で、護摩壇山で小休止。

道の駅って書かれると、未だに違和感ががが。

龍神スカイラインを下りきり、いよいよ最後の〆の十津川街道R168へ。
まずは十津川温泉でサッパリ。

それでなくても割安なのに、この日はキャンペーンで無料だった。ラッキー。
小ぢんまりしてるし、施設も結構行き届いてるし、日頃の喧騒を忘れてノンビリできる、いい温泉です。

サッパリして快走再開。
旧十津川街道は、狭いけど川沿いを延々と走れるホント楽しい道だったんで、どんどん高規格化されてるのがちょっと寂しい。
忌々しい台風12号め・・・。

可能な限り新道を避け、旧道の名残を楽しむ。


暫く進んだところで通せんぼに遭い、新道に復帰。

で、見つければ直ぐにまた旧道へ。

まだ幾つか、トンネル+直角カーブコンボが走れる状態にあって嬉しかった。

そして旧道の入り口が見当たらなかった区間で、已む無く新道を走ってると・・・

台風12号の爪痕は、今尚深かった。
ちょっとクラっとくる高さでした(汗
写真の真ん中、横に走る直線が旧道です。

十津川旧道・新道を満喫し、最後は天辻峠で見知らぬインテRとイチャイチャ。
途中でちょっと駄弁ってお別れ。
誰か知らないけど、お疲れ様でしたw

6月30日。
起きて洗車して昼寝して現在に至る。

とまぁ、こんな感じの週末でした。
ではノシ
Posted at 2013/06/30 20:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

3さい。

3さい。


レーシングバージョンの次は青森に跳ばんとあかんのか・・・(謎





さて、今回のお出掛け先は長野県と岐阜県です。

6月22日。
前日に車検を終えた愛車を駆り、長野県諏訪市へ。
 ↓
午前10時頃、長野県伊那市入り。
つい最近お友達が通ってたのもあり、4年ぶりに杖突峠経由で諏訪に入ることにする。
前より走りやすくなったような・・・気のせいかな?

今回のお目当て、それは


PLUMショップでした。
イロイロ便利になったもんだw
今回の目的、終わり(ぇ

まぁ目当ては諏訪姫関連だけでも無かったんで、ひとまず諏訪大社に参拝。


本殿は修造中でした。

で、参道付近が騒がしいので見に行ってみると・・・

チビッ娘相撲をやってました。
この土俵が使われてるとこ、初めて見たな。

雨が降り出したんで、相撲観戦もそこそこに諏訪を離脱。
帰りはいつもの有賀峠越え。
伊那市に入って権兵衛峠に至る途中、前々から気になってた蕎麦屋で昼食。

やっとありつけた。
この辺一帯の蕎麦と同じく、行者蕎麦。
焼き味噌をツユに溶かして頂きます。

ペロっとたいらげ、木曽からR361経由でもう一つのお目当て、御嶽山へ。
御嶽山をバックに愛車を撮ろうとするも、トップ画像の通り終始雲が立ち込めてたので、撮影は諦めて木曽馬の見学へ。

こうやって見てると、また馬に乗りたくなるねぇ・・・もう駆足はおろか、速足でも体がついてこなさそうだけど。
可愛かったw

木曽馬を愛でたあと、御嶽山へ向かって移動再開。
御岳ブルーライン~霊峰ライン~パノラマラインを快走・・・と言いたかったが、落石とかもあり、何ちゃらラインと言うわりには気持ちよく走れる状態では無かった。

秋のお出掛けに向けてロープウェイの偵察は出来たから、まぁ良し。
また別の機会にもう一度偵察に来よう。

その後、御嶽山をグルっと周りながら写真パシャパシャ射命丸。



全体は見られんかったけど、梅雨の晴れ間を堪能。

その後、御嶽山から岐阜県へIN。

木曽~御嶽~高山をひっっっさしぶりに走って満足満足w

高山市に入るとお友達が迎撃してくれたので、一緒におゆはん。

ホルモンと豆腐は相変わらず美味かったw
酒が欲しい・・・。

おゆはんを済ませ、お友達と一緒にいつものちだまりひだまりの湯で風呂。
その後ちょっと駄弁ってお友達と別れ、せせらぎ街道を快走。
ほぼクリアで走れてラッキーだった。
道の駅美並で撃沈Zzz

6月23日。
道の駅美並からおはようございます。
後は寄り道もせず、真っ直ぐ帰宅してSABでシャンプー買って洗車して終了。

そして、去る6月25日、愛車は満3歳となりましたとさ。
ではノシ































浴衣バージョン3種とミニ幟、無事回収w
Posted at 2013/06/26 20:28:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏山山行、7年ぶり2回目北岳登拝。4年連続天気にフラれて漸く叶った。今年一発目登山に、しかもテン泊装備で北岳はキツ過ぎた・・・けど、やっぱ山はいい!」
何シテル?   08/17 08:22
はじめましての方ははじめまして、見覚えあるなーという方はお久し振りです。 週末は愛車で気ままにお散歩しています。 登坂車線の合言葉は「待ってぇーーー。」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/6/25納車。 お散歩専用ノーマル車。 怪我の無いように大事に乗ってやりたいで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation