今年は豪雨頻発で予定変更しまくり(挨拶
文章が頭に浮かばず、フォトギャラだけで暫くコッチは休業してました。
取り敢えず最後まで書けそうなんで、盆休みの事など。
8月11日。
東北5県ブラリ旅の予定が、以前からの豪雨+直前の豪雨で断念。
急遽8末予定だった立山を繰り上げ出発。
道中、日延べしてた10万kmに到達。
宿で一泊。
8月12日。
夜明け前に宿を出発して、富山県側から立山へ。

去年よりはちょい早めに乗れた。
美女平からはバスに乗り換え、約1時間。

去年もそうだったが、標高が上がるにつれワクワク感が止まらない。
で、室堂平に到着。

天気バッチリ。
後は展望台まで軽めの登山。
カメラ用品フルアーマー状態で登るのは流石にキツかった・・・。

でも、この景色を見られれば疲れも吹っ飛ぶというもの。
槍ヶ岳に穂高岳もバッチリ。
来年はもうちょい知識蓄えて、浄土山とか雄山にもチャレンジしたいなぁ。
立山から下山後は称名滝で滝ミストを満喫して、温泉入って帰路へ。
何となく持ち帰った空ペット。

気圧の差で見事に凹んでます。
立山の様子はフォトギャラに。
8月13日。
墓参り+休息日Zzz
8月14日。
長野県諏訪市へ向け出発。
まずはお目当ての、例のアレ。

諏訪湖祭湖上花火大会の当日だと、近づくのも至難だろうからねぇ・・・。
後は翌日の花火大会の最終下見。
これまでちょくちょく諏訪入りしてたのは、実は諏訪湖祭湖上花火大会目当てだったりした。
下見を済ませて、塩尻の宿で早めの就寝Zzz。
8月15日。
塩尻を出発して、目星つけてたポイントへ。
一番乗りで、個人的には申し分無い条件だったんだが、諏訪子様から後に凄い迎え方をされることになるとは、この時は全く予測不能だった。
朝方は夏らしく、諏訪湖から立ち上る水蒸気が・・・ちょっと多かった。

天然フィルターで太陽撮ったりして時間潰し。
空を見上げると、夏らしい雲がモクモク・・・

・
・
・

どんどん嫌~な予感が。
で、花火まであと2時間くらいになったところで、土砂降りの豪雨+強風+落雷ががが。
一旦は治まり、空にも晴れ間が見えて周囲の人とも安堵してたんだが、開始10分前。
再びの豪雨+更に激しい落雷の連発(諦

こうなっては仕方無いので、風雨が弱まるのを期待しつつ車内で適当に過ごす。
星っぽく見えんかなー、とか。
会場まではこの時点で到達してなかったのか、花火大会は定刻開始だったが、結局開始40分程度で中止。
ケロちゃん風雨に負けた。
道路の都合上、急ぎ撤退を開始。

夜明け前とかそんなんじゃなく、落雷で空が明るいです。
この状態が1時間以上。
高速付近は大雨通行止めだったので、脱出する他の車の動きとは一旦逆方向へ。
渋滞に巻き込まれることも無く、いつもの中山道をスイスイ南下。
道の駅で仮眠して、翌朝帰路へ。
帰ってからは爆睡Zzz。
8月17日。
どうにも諏訪行が消化不良だったので、天気予報を調べていると、鳥取方面が星見には良さげな日。
そんな訳で「そうだ星を見に行こう。」と、大山へ向け出発。
夜の10時頃、定番の場所に到着。

薄曇りで星はおろか、大山も殆ど見えやしねぇ・・・。
暫く粘って、少しの晴れ間を見計らって1枚。

何気に星を撮ったの初めてやけど、こりゃ難しい。
日帰り予定でフラっと出てきたのもあって、必要以上に粘る気もなく、そのまま帰路へ。
夜明け前に帰宅して爆睡Zzz
8月18日。
爆睡から起きだして、夕方にガッツリ洗車。
とまぁこんな盆休みでした。

手ぶらでは終わらんよ。
ではまたの機会にノシ
Posted at 2013/08/19 22:28:42 | |
トラックバック(0) | 日記