フライング梅雨入り宣言(挨拶
さて、今回のお出掛け先は島根県と鳥取県です。
6月8日。
今年に入って行きそびれてた出雲へ向け出発。
↓
先行していたお友達と道の駅で合流、軽く食事と休憩を摂る。

ご縁バーガーってんですが、バンズと具のバランスが良く、結構気にいってます。
特徴はハート型のバンズ。
遅い朝食を済ませて、出雲大社周辺の道の駅へ。
駐車場確保に多少手こずったが、どうにか駐車。
昼時を少し過ぎたくらいだったので、先に出雲蕎麦を食べに行く。
↓
並びはしたが、回転が速くて割とすんなり出雲蕎麦とご対面。

今回は去年と違う店へ。
好みの問題だが、去年行った店の方が良かったかな?
定番の出雲蕎麦を食べたところで、いざ今年1回目の出雲大社へ。
大遷宮の奉祝行事はほぼ終わっているが、それでもまだまだ結構な人出。
本殿までの長い行列は、シャッターサークルを想起させます(違

本殿はサンダル履き、短パンなど、肌の露出が多い服装だと参拝は出来ません。
入ろうにも本殿前で弾かれます。
また60年後には新たに葺き替え、修造されるのでしょう。

その頃にはほぼ間違いなくこの世にいないと思うと、遷宮をこの目で見られて良かったです。
奉納酒樽でワインは珍しいかもしれない。
島根まで来たなら、やっぱりコレは外せない・・・!

三瓶に出ずとも、ここで食べられるとは便利になったもんだw
当然、三瓶ツーリングがてら本店もまた行くけど。
小腹も満たして、それでも夜までたっぷり時間があったので、道の駅やらでお友達と駄弁りながらグデーっとしたりローアングラーになったり。
陽もかなり傾いた頃、第・・・何回目だっけ?になるムラサ探索へ。

調べた情報と照らし合わせてポイントは間違い無かったんだが、シーズンも終わりかけでムラサどころか穏やかな波をただ眺めて終わった。
まぁ、場所は特定したから来年見に来よう。
・
・
・
それでムラサ探索が終わる筈も無く、ひとまず出雲の温泉でサッパリ。
露天が心地良過ぎて閉館ギリギリまで風呂ってたw
そして出雲から松江のポイントへ移動再開。
その道中。

動画だとハッキリ分かるんだが、アフォが絶妙なタイミングで車道へフラっと。
コワイコワイ。
そいつの挙動をガン見しながら通過。
コンビニで朝食を調達した後、小腹がすいたのでラーメン屋へ。
お友達に対する挑戦状?なのか、何故か松江で台湾らーめんを発見。
やはり、ちゃみには遠く及ばなかったようだ。
食後はまっすぐ松江市郊外の漁港へ。
懐中電灯片手に、雑草やら落石やらムカデなんかを避けながらポイントに到着。
海へ石を投下するも、反応が微妙過ぎて発光しているのが肉眼でどうにか視認できる程度だった。

ムラサ2013、終了w
写真もそこそこに、鳥取方面へ移動再開。
限りなくファミリーマートと言うか、ファミリーマートそのものな道の駅でビール飲んで撃沈Zzz
6月9日。
朝7時頃に起きて、鳥取県境港市から米子市経由で鳥取市へ。
鳥取市の新名物?ホルモン焼きそばで昼食。

濃いめで全体的に味も纏まってて、悪く無い。寧ろ美味いほう。
なんだけど・・・食べなれた系統の料理で、ご当地らしい特徴を見出せなかったかな。
食後は帰路へ、ダラダラとペースも上がらず途中の道の駅で休憩して解散。
とまぁ、こんな感じでお友達とのツーリングを楽しんだ週末でした。
ではノシ
Posted at 2013/06/11 20:47:11 | |
トラックバック(0) | 日記