• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やごころ。のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

雪の子。

夜のブラックアイスバーンが怖い(挨拶





さて、暫くぶりに纏めて書くんで長文注意。

1月13日。
大阪南港で開催されたオールジャンル同人誌即売会、コミックトレジャーへ。
駐車場を適当にうろついていると・・・

これが私の全力全壊!

ディヴァイィィン・バスタァーーー!(謎
岐阜のお友達が何故か居た。
お久し振りでございましたw

東海・四国のいつものお友達を交えて駄弁ったり、会場で買い物したり。

同会場でリクナビの就活イベントをやってたんだが、早々にセミナー終わらせてコッチのイベントに来ている学生さんを見て、微笑ましかった。
コミトレ参加の方々、お疲れ様でした(遅

1月19日。
何となくネット徘徊してたら、スキー場の紹介で、斜度43度の文字を発見。
急に体が疼きだす。
 
 ↓


ソロソロ・・・(汗

その後の登坂路にもビクビクしながら、兵庫県のハイパーボウルスキー場に到着。

前週になのはネタが出たので、つい反応してしまう。

で。
2009年に半日、2010年に1日、一応滑ってはいるんだが、実質は19年ぶりのスキー。
取り敢えず慣らしで初・中級コースから行こうと最初は思ってたが・・・

めんどいので上級から一気に滑ることにした。
こうゆうの見ると、どうしても滑りたくなってしまう。

荒療治になるかと思ったけど、若い頃に覚えたモノってのは意外と忘れんもんですね。
速攻息上がったけど。
それと、やっぱりイメージに体が付いてこない。
チームに入ってた頃と違って、トレーニングしてる訳じゃないから当然なんだけど、それでも久し振りの雪山全力全開滑走に体も自分も大喜びw

一通り滑って麓で休憩してると、カップルさんから格好いいスキーウェアですねって言われた。
21年前に買った、既にメーカーも存在しないスキーウェアなんだけどw
暫し駄弁って、何となく一緒に滑りに行こうって流れになって、その人らと何本か一緒に遊んでました。
そして帰りに、雪見露天風呂で十二分にストレッチ。

その後。
筋肉痛が1日おきに強くなり、まるまる5日間引き摺って、歳を再認識させられた。

1月26日。
京都府の美山かやぶきの里へ。
今年も 雪灯廊のイベントで写真撮ろうと思って出かけたが・・・


丸ハゲ。
週末からの寒波襲来で、ドッサリ積もってるだろうと期待してたんだが。

それならそれで、

僅かに残った残雪をかき集めて雪灯廊を作る子供を撮ったり、

雪灯廊を作る子供を撮るカメラマンを撮ったり。

で、このままでは平時に此処に来たのと変わらんので、その場で知り合った方と一緒に山へ。
途中、急激に雪雲が流れ込みだして、頂上に着くと既に吹雪。

さらさら~ さらさら~ 落ちてく~ 何もか~も~ 消えてく~ 遠くなる~♪
僅かな雪の切れ間に1枚撮って速攻下山。


「少佐、自分はこの木に見覚えが有ります!」(謎

麓に着いても相変わらず降り続く雪。
僅かに雪が弱まったのを見計らって、

今年の冬花火はこれ1枚。
1発勝負で撮るのは難しいな・・・。

撮った直後、再び雪が強くなったので、茅葺屋根のライトアップ撮影は諦めて撤退開始。

まだガラスコーティングは少し残ってるようだ。

本格的に凍結する前に脱出したつもりだったけど、

この時点で地元付近まで至る所が凍結してた。
アイスバーン、恐ろしい子・・・。

ではここまで長々読んでくれた方々、有難うございました。
ノシ


























どうにも体の疼きが治まらんので、20年振りに板買った。
Posted at 2013/01/27 22:42:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月07日 イイね!

雪のかなた。

澄乃と桜華を初めて見た(挨拶







さて、今回は冬らしい場所のお話。

1月5日。
プラットフォームまで0.5mmくらいの3年落ちスタッドレスの制動チェックで降雪地帯へお出掛け。


京都府の美山かやぶきの里。
年に4~5回は来るお気に入りの場所。
茅葺家屋の保存軒数は白川郷・大内宿に次いで全国3位。
観光地なので、此処までの道はよく除雪されてて、冬でも比較的安心して来られます。

が、

夏タイヤで来るのはやめましょう。
到着早々、夏タイヤで来ている車の救助から始まった。

救助後、いつも通り村を散歩しつつ写真パシャパシャ射命丸。

まずは村のパン屋さんで腹ごしらえ。
ミニ食パンはオススメ。

自作の消雪パイプ。


冬は特に気をつけよう。


聖地巡礼も忘れずに。

雪月雑貨店(謎

と、


桜華の社。(謎
プラプラ散歩するには、やっぱり良い場所。

スタッドレスのチェックも忘れずに。


結果。
新雪→発進○ 停止○
圧雪→発進○ 停止○
ベチャベチャのシャーベット→発進× 停止(限りなく×に近い)△
氷に近いシャーベット→発進× 停止△
アイス→××

今年の冬は更に大人しく過ごすか・・・。
ではノシ


フォトギャラ。
1月5日
Posted at 2013/01/07 19:44:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

お散歩初め。

今年も太陽信仰してきたよ(挨拶







さて、珍しく連投です。長文で。

1月4日。
今年もお友達と新年オフしに、安心と信頼の和歌山県は南紀方面へ。
順調に移動して、和歌山県有田市から龍神村を経て熊野へ。
午前9時、目的地でお友達と合流。


新年のご挨拶を交わして、お空・・・じゃなくて熊野本宮大社に参拝。

参拝した後、温泉へ。
今年は雪やら凍結やらで昨年の二の舞は避けたい&同じ温泉じゃ面白く無いってことで、川湯温泉で大自然の露天風呂に入ろうって流れに。

画像じゃ分かりませんが、画面の外は川です。

それより、何故どいつもこいつも服着たまま足湯したり、水着なんか着てるのか。
このテの温泉では老若男女問わずマッパに決まってんだろjkとか、ゴニョゴニョ言いつつ、マッパになる以外に選択肢が無い二人はスゴスゴと撤退。



代わりに川湯温泉近くのわたらせ温泉へ。

大小合わせて五つの露天風呂が楽しめる温泉でサッパリ。
湯の花のせいか、露天の石組みがフジツボみたいにギザギザしてて、座ると結構痛かった。



途中何度か眠くなるが、川沿いの道を気持ちよく流す。


道の駅で昼食、此処で高野豆腐を購入。
昼食後、みったんのグッズを漁りに湯浅へ。
湯浅から有田へ抜け、此処で自分はみかん大福を購入。

どれもオススメw
因みに湯浅は「みったん」云々以前に、醤油の一大産地です。

有田から北上して、今度は和歌山市へ。
最後は和歌山ラーメンで〆。
昨年の雛祭りオフの際に、微妙な和歌山ラーメンを食べさせたのもあって、今回はそのリベンジをしたいところ。
それ以前に、目星をつけた店が臨時休業で、また和歌山ラーメン難民してた。

で、代わりにコンビニで調べた別の店へ。

前回の店より美味いのは間違いなかったけど、コレも自分の馴染みの味じゃ無いなぁ。
また探しとこう。
最後はお友達に新兵器を見て貰って、途中の分岐で解散。

こんな感じの新年オフ。
お友達と一緒にどっか出掛けんのは、やっぱ楽しい。
今年も色んな場所で、色んな人に会えたらいいなぁと思う。
ではノシ
















マジで有難うございました!♪
Posted at 2013/01/06 19:11:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

2013、始まります。

2013、始まります。




始まったばかりなのに、もう今年には満足したらしい(挨拶







それでは書き初め?をば。

元旦。
朝7時頃だったか、関東のお友達からあけおめメールが入る。
何故か大阪の画像付きで。





「は?」

何ともサプライズな幕開けだったw
取り敢えず実家で挨拶やら御節やら雑煮やらお年玉配布やらを済ませて、迎撃に向かう。
いつものオタロードに到着、ヤンキー座りで煙草吸ってる黒ずくめのアンちゃん発見。
実に怪しいw

新年の挨拶をして、適当にプラプラしながら駄弁りつつ、通天閣の袂へご案内。

その後、マクドでお茶しつつ更に駄弁って解散。
また蓬莱食べに来てくださいなw

1月2日。
初詣。
京都府福知山市にある元伊勢へ。


今年は今まで見たことも無いくらい駐車場も大盛況。
何かで紹介でもされたんかな?
参拝して早々に離脱。

1月3日。
地元のツレと、正月限定ラーメンを食べに日本橋へ。
去年と違って1時間待ち程度で済んだ。


今年で正月限定は終了らしいが、大変美味しゅうございました。
食後は特に被弾する予定も無く、帰って洗車して終了。

こんな感じの三が日でした。
お友達・ファンの方・その他、今年も宜しくお願い申し上げます。
ではノシ
Posted at 2013/01/06 16:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

リフレインが叫んでる。

どうしてどうして 僕たちは~ 出逢ってしまったのだろう~♪(挨拶







さて、もうすぐクリスマスですね。
クリスマスと言えば、各地がイルミネーションで綺麗に飾られますね。
今回はそんな週末のお話。

12月22日。
昼。
撮り溜めてた紅葉を写真屋で現像してみた。

現像なんて10年以上ぶりだったけど、餅は餅屋だった。
フジカラーでうつそ。

夕方。
一路、京都府へ。
京丹波町の冬の風物詩、冬ほたるを今年も見に行ってきました。







会場駐車場は毎年混雑・渋滞するんで、近隣の駐車場へ。
煙草やら珈琲やら買いにスーパーに行くと、「リフレインが叫んでる」が流れてた。
この時期にこの歌は色んな意味で寒いな・・・。
そして今年は何故か渋滞も何も無く、墓地を横目に真っ暗な道を30分ほど歩くハメに。

そして目的地に到着。
入場口で漏れなく「お二人ですね?」とか言われたw
去年もこんな感じだったか。
まぁフツーは誰かと来てるって思うわなぁ。

取り敢えず受付と暖かい会話を交わして、イルミネーションの渦に突貫して写真撮影開始。



小雨がパラつく中、気温はグングン下降。
寒い。
非常に寒い。
そして今年もカップル、家族連れの視線が寒いw

まぁ純粋に撮影目的で来てる人が他にも何人か居たんで、そんな方々と会話したり、他人の写真を撮ってあげたり。
去年より納得いくのは撮れたかな?
駐車場に戻った頃には全身冷え切ってたんで、暖房全開して帰路へ。

12月23日。
洗車して、親族用にアルバムを別途購入して現像した写真整理して終了。

フォトギャラ。
12月22日

ではノシ
Posted at 2012/12/23 21:27:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏山山行、7年ぶり2回目北岳登拝。4年連続天気にフラれて漸く叶った。今年一発目登山に、しかもテン泊装備で北岳はキツ過ぎた・・・けど、やっぱ山はいい!」
何シテル?   08/17 08:22
はじめましての方ははじめまして、見覚えあるなーという方はお久し振りです。 週末は愛車で気ままにお散歩しています。 登坂車線の合言葉は「待ってぇーーー。」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/6/25納車。 お散歩専用ノーマル車。 怪我の無いように大事に乗ってやりたいで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation