• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やごころ。のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

【お出掛け】紅楼。

【お出掛け】紅楼。


ヒャッハー!険道だー!(挨拶




タイトルと中味はあんまり関係ありません。
紅葉狩りと行った場所を掛けただけです。

さて、
10月27日。
深夜1時に始動、奈良県は野迫川村という、和歌山県との県境へ。
午前5時に現地到着、星が凄く綺麗だった。
此処で2時間ほど写真パシャパシャ射命丸。

陽が昇ったところで、和歌山県高野山へ。
此処で紅葉狩り。
高野龍神スカイラインはよく来るけど、何故か高野山そのものは毎回スルーだったので初観光でした。

まずは奥の院。
名立たる戦国武将や大企業の創始者の墓などが集まる、一大墓所。
その数たるや、20万基!以上だとか。

ロケット型。


シロアリも供養。
こうゆう感性を持つ、日本人に生まれて良かったと思う。

紅葉狩りの続き。
昨年の台風被害以来、敬遠していた高野龍神スカイラインへ。
交互区間が多く、復旧にはまだまだ掛かりそう。

護摩壇で休憩と紅葉狩り。

ちょっとトイレへ。

誰だ、コレ描いたの。
アリスにしか見えなかったw

スカイラインを下ったら勿論ココ。


肌がスベスベになるんですってよ、奥さん。

温泉でサッパリしたあとは、遅い昼食に道の駅へ。


落ち鮎定食です。
これが美味かった!w

お腹も満足して、龍神村から有田市へ。
そのまま帰るのも勿体無いので、有田みかん海道へ寄り道。
高野龍神スカイラインで消化不良だったので、此処で満喫。
快走快走w
その後、真っ直ぐ帰宅。


10月28日。
のそのそと起きだして、オイル交換。
あと、洗車と窓の曇り取りとタッチアップ。

紅葉狩り第2弾フォトギャラ。
10月27日①
10月27日②
10月27日③

オイル交換の帰りに到達。

3年目はゆっくりペースで営業中。

ではノシ
Posted at 2012/10/28 21:35:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

【お出掛け】迎撃と紅葉狩りと。あとミニフィギュアと酒。

秋ですよー(挨拶





写真整理で燃え尽きたけど、この2週間の動きをツラツラと。

10月13日。

ヤツだ・・・ヤツが来たんだ!

新潟から遠征魔神がこっちにやってくると言うので、迎撃に大阪の日本橋へ。
到着して久々の挨拶を交わしたあと、何故かホテル探しの旅へ。
「アーーーッ」ってなイベントの為では無い。
関西のコペン連合との飲み会が有ったらしいんだが、宿を取って無かったとかw

大国町から日本橋までグルグルと歩く歩く。
夜中ぶっ通しで新潟から関西まで下道で来て、更に歩きまくった訳で、目が逝っちゃってた。
後で聞いたところによると、足にマメが出来たらしい。

「大阪らしい土産で何かオススメ無いですか?」って事で、東方紅楼夢の際に茨城のお友達共々見事に忘れてた「蓬莱」へ連れていく。
関西人なら誰でも知ってるであろう、「蓬莱」の名物・豚マンは気に入って貰えたようである。
コペン軍団飲みオフまでドトールコーヒーで時間潰しつつ駄弁る。
この時、目が死んだ魚みたいになってた。
飲みオフ会場まで送り届け、ここでお別れ。
飲んだあと、一人でホテルに帰れるか心配になったが、翌日に無事新潟へと帰って行ったようで一安心。

10月14日。
記憶にございません。
スマプリ見たあと、グダグダして終わったような気がする。

10月20日。
翌日の予定も兼ね、長野県諏訪市で開催された同人誌即売会、諏訪風神祭へ。
会場は元百貨店?のララオカヤ。
そんな一般市民に馴染みの建物内、朝からイベント終了まで「東方風神録」の原曲がエンドレスで流れ続けてた。
地元民からの歓迎?っぷりが半端では無い。

開場して目的のブツを速攻で回収、会場内をうろついてると、東北と東海のお友達を発見。
更に別の東海のお友達も合流して、お友達のレイヤー姿を撮らせて貰ったりイベント限定酒を撮影したりしながらアレコレ駄弁る。

イベント終了して、自分ともう一人は翌日の予定に向けて諏訪を離脱。
の前に、結局アフターイベント終了まで運動靴求めて諏訪市内を彷徨ってましたとさ。
お友達の靴を買ったあと、諏訪の新・ご当地グルメの味噌天丼と蕎麦で夕食。


その後、すわっこランドで風呂入って、松本から安房峠を越えて岐阜県平湯に到着。
前日から殆ど寝てなかったんで、流石に疲れた。
着いたのが深夜0時前、行動開始予定が午前3時だったから、また寝られないんだが。
それから1時間ほどして、東海のお友達が合流。
その少し前、ニュータイプばりの直感で関東のお友達からメール。
行き先を完璧に読まれてたのには驚きを通り越して笑えてきたw
告知とか、何シテすら上げて無かったのにw

そんなこんなで、
10月21日。
始発バスに乗るべく、午前4時、行動開始。
駐車場に到着後ほどなくして、関東のニュータイプ到着。
見た目が厳ついからすぐ分かるw
プチオフが4人に増え、更に賑やかに。
関東・東海・東海・関西と、相変わらず見事にバラバラなナンバーである。

そして。

紅葉狩りオフ、始まります。
詳細はフォトギャラで。

まずは5時20分始発のバスに無事乗り込み、長野県上高地へ。
流石は人気の紅葉スポットであり、一大景勝地。
目的地の大正池に到着したら夜明け前からかなりの人。

夜明けと共に金色に染まる山々をパシャパシャ。
あとはお友達とカメラ片手に紅葉をハントしまくる。

この日1日で歩いた距離は約10km。
寝不足に追い討ちで歩き続けて、上高地を離脱する頃には全員がフラフラ。
でも見事な紅葉とパノラマで、疲れと寝不足も良い思い出にw

平湯行きのバスに乗り、駐車場に戻ったあとは昼食と温泉。
寒風が吹く中で浸かる熱めの温泉が最高で、じっくりと疲れを癒す。
その後、強烈な睡魔に襲われる面々。
完全に沈没したお友達を無理矢理起こして、駐車場に戻って解散。
夕方18時から翌朝4時まで、あかんだな駐車場は封鎖されますんで気をつけましょう。

駐車場で散開したあと、高山市へ抜けて久々のせせらぎ街道へ。
ペースカーに阻まれ、快走出来ずorz
美濃から高速に乗り、一路関西へ。
疲れがメーターを振り切ってたのか、全く眠くなることなく、駐車場からノンストップで帰宅。

紅葉狩り第1弾フォトギャラ。
10月20日
10月21日①
10月21日②
10月21日③
10月21日④
10月21日⑤
10月21日⑥

紅葉狩りオフ参加のみんな、有難う&お疲れ様でした!
ではノシ
Posted at 2012/10/25 00:14:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

【お出掛け】早朝登山とイベント。

そろそろ汁物が恋しい季節になってきた(挨拶

10月6日。
最近になって漸く涼しくなってきたので、今年も雲海を狙いに兵庫県朝来市へ。
天気予報を入念にチェックし、発生条件が揃いそうだったので深夜便発車。
 
 ↓↓↓

目的地に到着、駐車場に車を放り込んでリアル登山準備。
ヘッドライトで山道を照らしながら、登ること1時間。
撮影ポイントに到着し、機材セットしてgdgd.

夜明けになると、撮影ポイントは人だらけ。
目当ての雲海はと言うと、ハズレorz
行った日の2日前は、見事な雲海だったと老齢の人から聞いた。
まぁ仕方無し、また行こう。

下山して別の雲海ポイントに向かうが、そっちは崖崩れ通行止めorz

華のさかづき大江山。

仕方無いので、温泉浸かっていつものラーメン屋で昼食摂って帰宅。

注)ラーメンです。

10月7日。
大阪南港で開催される、同人イベント東方紅楼夢へ。
今回も電車移動でした。
ペナを避けて様子見して列に並ぼうとすると、地元の連れと遭遇。
今回は誰も参加しないと聞いていたんだが、これ幸い。
連れに荷物を頼んで、NPC駐車場へ。

空が目立つ。
・・・参加者少なくなったのぅ。

駐車場に入ると、案の定みんカラのお友達発見w
殆どの人はタッチの差で待機列へ向かってしまったらしく、残った人と暫し談笑。
地元の連れを放置する訳にいかんので、30分程話して待機列へ戻りました。

で、開場直前。
予想通りペナ発生。
そのお陰でほぼ先頭付近での入場になる。
目当ての同人誌とアレンジを早々に抑えて、コスプレ広場へ初トライ。

光源が複雑に絡む場所で、ホワイトバランスが転ぶ転ぶ。
ケルビンで設定したのがマズかった。オートにしとくべきだったか。
それ以前に暗黙のルールが分からんので、4人しか撮ってないけど。

そうやってレイヤーさんにオズオズ許可取って撮影していると、1本のメール。
関東のお友達からで、「まだ会場に居ますか?」と。
そのお友達とは実は前日にプチオフ予定だったんだが、仕事で関西に来れなくなったと聞いていたから、「まさかね。」と思いつつ返信すると・・・。

何故リアルタイムで会場の写真が送られてきたしw

そのすぐ直後に関東のお友達と遭遇。
遠路遙々ようこそいらっしゃいましたw
多忙を極めるのに、今回のサプライズは本当にサプライズでした。
その後は会場を出たり入ったりしながら、近況やら車のことなどをアレコレと。
閉会後も駄弁り続けて、気付いたらスタッフも撤収開始してたし。

最後にNPCに誰か残っていないかチェックしに行くと、東海のお友達を発見。
コスプレ撮影の豆知識を伝授して頂きました、有難うw
東海のお友達を見送って、難波で夕飯。
お気に入りのラーメン屋へ招待したかったんだが、何かのイベントでこの日は閉店orz
代わりに、馴染みのカツ丼屋(支店)へ。


この日最初の食事は美味かった。
お友達と飲むビールはそれ以上に美味かったw
食事後、頃合だったので解散。

とまぁ、こんな週末でした。
今回会えなかった人も居たけど、東方紅楼無参加の方々、お疲れ様でした~。

フォトギャラ。
10月6日
(レイヤーさんのは許可取ってないから無し)

ではノシ
Posted at 2012/10/10 20:14:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

【お出掛け】彼岸紀行2012。

タイトルの一部は去年の使いまわし(挨拶






丁度1年振りに、関東は埼玉県の巾着田曼珠沙華公園へ。
今年は開花が大幅に遅れていて、お友達ともなかなかスケジュール調整がしにくい状況でしたが、彼岸オフは無事決行されましたとさ。
出発前は1日に上陸予想だった台風が、速度上げてオフ会当日に直撃になったのが誤算だったけどw

9月29日。
オフ会前日。

いつも通り見知った下道を、取り敢えず長野方面へ。
岐阜を通過し、中山道を北上。
出発から7時間、木曽福島で前から気になってた蕎麦屋で遅い昼食。

 
 ・
 ・
 ・

まぁ、好みもあるからね。
辛味大根が美味しかった。

軽めの昼食を終え、いつもの道の駅から駒ケ岳を望む。

夕景が綺麗らしいから、長野に来る時はほぼ必ず寄るんだが、夕陽に照らされた姿は見たことが無い(ぇ

木曽福島からいつもの権兵衛トンネルを快走し、伊那からいつもの峠道へ。


峠の最後で視界が開けるので、此処から見える諏訪湖は大好きです。
特に真夜中の街明かりとか。

諏訪大社本宮にご挨拶して、

愛車と共に記念撮影。

諏訪を離脱してR20を南下、途中の道の駅でお風呂。


手持ち夜景で看板撮ったら、心霊写真みたいになってた。
此処のお風呂が温めで居心地が良く、長湯。

R20から初走行となる奥多摩~八王子方面へ。
この道、なかなか愉しいw
東京侮ってました、マヂスンマセン。
東京に山なんて無いってイメージ持ってたから、新鮮な感覚でした。
ヘアピンの最奥で鹿が草食ってた時は一瞬時間が止まったけどw

奥多摩から青梅を経て埼玉入り。
地元から13時間、待ち合わせ場所のコンビニで遅い夕食摂って就寝。
の、筈だったが、コンビニの警報ベルが壊れたらしく、深夜0時から午前2時まで鳴りっぱなし。
五月蝿くて寝れやしねぇ・・・。

漸く鳴り止んだと思ったら、同時に警察到着(汗
別にやましい事してる訳じゃ無いんだが、違和感有りまくりのナンバーの車に、車中泊しようとしている人間w
どう考えても職質フラグです、本当にありg(ry
まぁ、店員とちょこっと話したら直ぐ退散していったので、今度こそ就寝Zzz

9月30日。
朝起きたら東海のお友達が到着していた。
どうやら仮眠も摂れなかったそうで、本当にお疲れさまでした。
それから暫くして、関東のお友達とも合流。
相変わらず厳つい車である。

で、漸く本題(遅
彼岸オフの目的地、巾着田へ。
今年は開花が大幅に遅れていて、まだ5分咲きだったらしいけど、それでも圧巻の咲きっぷりである。


登場人物はお友達の持ってたモデルさんに協力して頂きました(ぁ
昨年のリベンジとばかりに今年も撮りまくったけど、やっぱり写真は難しいね。

駐車場入り口。

昨年の大渋滞よりはマシだけど、それでもこの有様である。

巾着田を離脱して、お友達ご推薦のサイボクハムへ。

美味そう~。いい匂い~。
弱でも強力な火力で、煙も油跳ねも凄かったw

サイボクハムでお土産のサラミを買って、解散。
帰りは高速で、圏央道から中央道へ。
途中、何度か意識を刈り取られた(ぇ
目の前のテールランプが絵の具ぶちまけたみたいに滲んで見えるくらいに(オィ

いつもの諏訪湖SA。

新フィギュアは取り扱っていなかった、残念。
CDは売ってたけどw

諏訪で眠気を覚まし、移動再開。

 ・
 ・
 ・

意識を刈り取r(ry
小牧までの区間で雨風が激しくなり、ハイドロフラグが何度か立つ(汗
一宮手前のJCTで東海のお友達とお別れ。
今年は窓開けて手が振れんかったので、散開直前にパッシングした犯人は私です。
近畿に入る頃には雨も治まり、月も見え隠れするようになったので快走して帰宅。

フォトギャラ。
9月30日①
9月30日②

今年も盛りだくさんの彼岸紀行だった。
では此処まで長々と読んでくれた方、有難うございました。
また来年、彼岸花の咲く頃に。
ではノシ
Posted at 2012/10/02 00:14:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「駐車場台数少ないし、バスタクシーにアクセス良いところは更に限られるし、時間取れないと難しいですよね。いいとこなんですが・・・」
何シテル?   09/04 20:17
はじめましての方ははじめまして、見覚えあるなーという方はお久し振りです。 週末は愛車で気ままにお散歩しています。 登坂車線の合言葉は「待ってぇーーー。」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
789 10111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010/6/25納車。 お散歩専用ノーマル車。 怪我の無いように大事に乗ってやりたいで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation