• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにたち201のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

北館林にて。104F

3月31日(木)、仕事が休みだし暖かいのでバイクに乗りたくなり、そしてせっかくなので、東武鉄道の廃車体を見に北館林に行ってみました。




北館林にて。東武スペーシア104F。
これホントに解体するんかなあ。




そんなに状態が悪いわけでもないのに、なんかもったいないなあ。
スペーシアが廃車されるなんて・・・・なんだか時代を感じる。



その横には、前日に廃車回送されてきた、6050系の6151F・61201F・61101Fの姿が・・・・・・。
なぜか、104Fより後に廃回されてきたこの3編成の方が先に部品取り外しが行われている謎。(^_^;)




ちなみに、桜は満開です♪




しかしここまでGNで行くのは疲れましたわ。
片道57.5キロ走ってきましたよ~。

以上でした。
Posted at 2022/04/01 10:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクでツーリング日記 | 日記
2015年09月13日 イイね!

涼しかったなあ




今日・・・・と言いたいところですが、時間的に昨日となるようだ。


昨日、天気もなかなかいい感じでしたので、午前は家でゆっくり過ごしてしまいましたが、午後はGNで街乗り♪










国道407号線。

鶴ヶ島で色々なお店に寄ってお買い物~♪








街乗り楽々GN125!
最高!


そうそう、車を車検に出している整備工場の前通ったら、ちょうどウチの車がジャッキアップされていましたw
オイル交換でもやってたのかな~?



GNで走ると、あまりにも涼しくて気持ちよかったので、これはもうちょこっと走りたい。

一旦帰宅後、またGNに乗ってお出かけ。














とある湖にて。

この地点で15時過ぎでしたので、なるべく近場にしようと思い、












奥武蔵グリーンラインを走りました。













ちょっとだけ走って途中で引き返す予定でしたが、走り出したら止まらず、結局299に出てしまった。
せっかくなので、あとは299で帰りました。







夕方の299は、この信号が特に混みます!
8月も大変な事になっていましたね~。。。。。



昨日だけで結局、59キロ走っていました。
ちょっとではないですねw



今日は天気があまり良くないらしい。
ってわけで、家でおとなしくするか、模型店行ってお買い物&暇つぶしか。




以上でした。

Posted at 2015/09/13 00:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクでツーリング日記 | 日記
2015年08月13日 イイね!

あの現場へ




今日は意外と涼しい一日ですね!

晴れたり曇ったりを繰り返しています。



昨日、部品交換を行ったGNの試乗がてら、今日はこんな場所に行ってみました。












1947(昭和22)年2月25日の朝7時50分頃に、八高線の東飯能~高麗川間で起きた列車脱線転覆事故現場です。

終戦直後の食糧難の下、かつぎ屋や買い出しの乗客で超満員の下り第3旅客列車(C57-79号機+60系客車6両編成)が20‰の下り勾配個所で速度超過に至って曲線部で脱線し、高さ5㍍の築堤下に4両の木造客車が転落して粉砕大破。184人死亡・495人が重軽傷を負った事故です。
事故を起こした機関士は当時23歳でまだ経験が浅かったとか。









かつて、そんな大惨事が起きた現場です。








この急カーブですからねえ・・・・・・









現場付近の細い道ですが、意外と交通量が多めな事に驚きでした。






ちょうど列車が来たため撮影。
川越線205系3000番台。



八高線では、この事故と、昭和20年8月24日に発生した、多摩川鉄橋衝突事故も有名です。
この事故があった現場では、10年ほど前まで多摩川に事故時に転落した客車の車輪が2つとも当時のまま放置させていましたね。
現在は川から引き上げられ、多摩川鉄橋近くの土手の上に事故を後世に伝えるモニュメントとして置かれています。









さてさて、GNの調子は絶好調!最高!

・・・・・っと言いたいところなんですが。。。。。




あれっ、ウインカーが点かない!・・・・・・




この前、接点グリス塗って大丈夫だったのになあ。。。。。
点くときはちゃんと点くんですが、点かないときはスイッチをガチャガチャやって、ようやく付きます
スイッチそのものが寿命なのか、リレーが悪いのか。
こちらもしばらく様子見で。。。。。
もうちょっとで購入して5年経つ。あちこちガタが出ています。
また部品注文するようかな・・・・・。




以上でした。


Posted at 2015/08/13 16:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクでツーリング日記 | 日記
2015年04月28日 イイね!

よく晴れてますね!




最近、よく晴れて気温も高めです。
昨日も今日も夏日で意外と暑かったですね!




ブログ更新、だいぶサボってます。。。。。
パソコンの調子がイマイチなのと、前よりもパソコンを使う時間が圧倒的に減ったのも理由の1つです。
今日はしっかり更新したいと思います!



第三日曜日(19日)は車でドライブに行ったので、第四日曜日(26日)は、久々にバイクで奥武蔵グリーンラインを走ってきました。











この日、午前は用があって出かけてましたので、午後から行きました。
この道を走るのも、実は4年ぶりだったりするw
久々のグリーンライン、なかなか楽しいです♪



途中で、国道299号線に出る。








そうそうこのトンネル、いつか行こうと思って結局行ってなかったので、今回、この機会に潜ってみることにしました。
画像は、秩父側。

かなり短いって話を聞いていたのですが、自分が思っていたよりかは長かったです。







こっちは飯能側。
信号があって、旧道の方にも行けるようです。
このトンネルのおかげで、あの狭い橋下を潜る必要がなくなったのは嬉しいですね!




そしてまた林道に戻る。












山奥にも、お店がある!
今回は時間の都合上寄れませんでしたが。。。。。









同じような道が続きます。










125はホント良いなあ~・・・・・









時間の都合上、全区間は走れませんでしたが、思っていたよりかは走ったほうです。

冬場はGNも乗る機会が少なかったので、今回は久々に距離が伸びました✩
エンジン快調!
今シーズンも気持ちよく乗れそうです♪







以上でした。


Posted at 2015/04/28 22:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクでツーリング日記 | 日記
2015年03月17日 イイね!

GNでオフロードは走れるか?




この前は土曜出勤でしたので、今日はお休み♪


なんと今日は4月下旬~5月上旬並みの気温だったため、非常に暖かかったのです。
しかもいい天気✩


こりゃあバイクに乗らなきゃ勿体無すぎる!」っと思い、GNを叩き起すw




ところがっ!




エンジンが掛かんない・・・・・・。




とにかく押しがけ苦労しましたw




梅の花が満開なので、まずは梅とGN






詳しくは、フォトギャラリーにうpしとこう。







さて、本題に入りましょう!



GNでオフロードは走れるか?



3年ほど前、雁坂ツーリングに行った際に休憩中、セロー225に乗ってるおじさんとバイクトークで盛り上がった。その方がGNを見て、「俺の知人でコレと同じ単車で中津川林道を走ったヤツがいるよ!」と言っていたのを思い出した。

いくらGNは125ccで車体が軽いからって、オンロードタイヤのままで砂利道の林道を走るのは難易度が高そう。そんな簡単に走れるのかなあ~。。。。。。わからん。



分からなければ試せば良いだけの話!





実際にやってみた。












流石に中津川林道は行きませんよ!
家から中津川林道入口まで73キロもあるのでw

ここは、なんて言う道かわかりませんが、全長2キロも無さそうな超短いオフロードです!
とりあえず、ここで検証を行う事にしました。







ちなみに、125ccのオフ車は、安さに拘るなら中国製が良いでしょう。

中国ホンダ・XR125L
中国ヤマハ・XTZ125
        YBR125G(デュアルパーパスモデル)


などが有ります✩

中国製だからってそんな簡単に壊れませんよ~!










話を戻して。。。。。。



いざ出発!











おぉ~きついキツイ!
よく跳ねるw










画像でも分かると思いますが、結構急な坂です(汗

携帯の電波は勿論、圏外!










ふぅ~・・・・・・










もうちょい走ってみよう!
今度は急な下り坂!











よくハンドルがとられるため、カーブは特に危険!
ブレーキのかけ方にも気を遣う。
かけすぎると、すぐにロックする。










この溝はヤバイでしょう。。。。。?










魔のオフロードS字コーナー✩









検証の結果、



ロードバイクでオフロードへ行くのは非常に危険!


↑当たり前か・・・・・・



ちゃんとしたオフ車でオフロードタイヤを装備しなきゃダメって事ですね。








来た道を戻る。









一休み。




まあ、たまには良いでしょう。
久々にまともにGN乗ったなあ~♪
暖かくて気持ちよかったです✩
最高!




以上、GNでオフロードでした。











夕空の飛行機雲。





以上でした。

Posted at 2015/03/17 22:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクでツーリング日記 | 日記

プロフィール

「みちのく旧車レトロカーズセッション http://cvw.jp/b/1286935/46979226/
何シテル?   05/24 00:19
関東地方に住む、くにたち201です☆(クニタチニーマルイチ) 平成生まれのしょうもない若者ですが、80年代の車とバイクが大好きです! 現在は車2台、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII GX71✩後期型 (トヨタ マークII)
GX71後期型マークⅡです。自分の中でコイツが車では初の愛車となりました! 2011年9 ...
スズキ GN125 中華スズキ✩GN125H (スズキ GN125)
車より先に購入したのはコイツだ。GN125!しかも新車で! 2010年8月後半に購入。 ...
ダイハツ ミラ おんぼろ☆L700V (ダイハツ ミラ)
個人的に軽自動車の中では一番大好きなL700系! コイツは、新車時から家にあり、とても馴 ...
輸入車その他 自転車 ママチャリ✩27インチ (輸入車その他 自転車)
ご覧の通り、ただのママチャリです!(笑) コイツはちょこっと変り種で、6速ギヤ付きで電 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation