• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにたち201のブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

懐かしのクリヤーボディ!





今日は午前晴れで午後から曇り。
雨は降らず、そんな寒くない一日でした。



昨日は車ネタでしたので、今日はミニ四ネタで!


昨日入手した、クリヤーボディ!














ポリカ製!

ネオトライダガーZMC
バックブレーダー


こんな懐かしいアイテムを再販してくれるなんて・・・・・ホントありがたいです!
まさか、またフルカウルミニ四駆のクリヤーボディを使う事が出来るなんて夢にも思いませんでしたよw
タミヤさん素晴らしいです✩


フルカウルミニ四駆のクリアーボディは当時、この2つ以外にも、マグナムセイバーとスピンアックスがありましたねぇ~。
ホント懐かしいです♪



せっかくなので、当時物も載せておこうかと。










当時物✩スピンアックス・クリヤーボディ!








やっぱ、このパッケージが一番!ミニ四駆って感じがしますね♪


シールが貼ってあるのはご勘弁下さいw






以上でした。


2015年02月25日 イイね!

梅の花が咲き始めた+




今日は一日曇りで、気温は昨日より低かったです。


朝、車で行こうかバイクで行こうか迷ったんですが、寒かったので車通勤w
この判断は正解だった。夕方から気温が下がって寒くなったからw
まあ、真冬ほどではないのでバイクでも問題なったんですけどね。



一昨日から、梅の花が咲き始めたので撮ってきました♪














木や場所によっては、まだ咲いていなかったり綺麗に咲いていたりって感じですね。
もうちょい経てばあっという間に満開になりそうです♪





あとは、ミニ四駆ネタでも。



すっかり書き忘れていましたが、この前の22日(日)のミニ四駆大会、中止になっていたようです(汗
この日、自分は仕事だったのでどっちにせよダメでしたけどねw


なんだか次は、『ミニ四駆 オフロード番長』っていうイベントを行うらしい!
コレには驚いたw
ミニ四駆でオフロードを走るわけですね✩
5月31日に、お店の駐車場を利用して行われるそうなので、自分もそれに合わせたマシンを作ってみようかなw


あぁ~・・・・・・でも、ベースが困るなあ。。。。。









やっぱ、オフロードタイプのマシンを使う方が無難かな!?

ミニ四駆って元々、オフロードで走らせる物なのに、いつの間にかオンロードで走らせるのが一般的になっていたようだ。
自分も、オンロード仕様ばかりでオフロード仕様の制作歴は正直殆ど無い。。。。。
っと言うより、一度も無かったかも・・・・・(汗

ちなみにミニ四駆は、道路で走らせると凄いスピードで走ります
過去によく遊びましたので←

良い子は真似しないように!








オフロード用・イボイボタイヤ(笑

一番有利なのは、ワイルドミニ四駆を走らせることですね!
でも、持ってない。。。。。


時間見つけて、頑張ってオフロード仕様を作ってみたいと思います✩
もちろんお金かけないように!←









アニメみたいに、どこでも走るなら良いのになあ~・・・・・







お飾りマシン。
ホコリがやばい・・・・・次載せる時は綺麗にしてから載せなきゃ!





以上でした。


2015年02月15日 イイね!

とあるミニ四駆大会に参加!

とあるミニ四駆大会に参加!



今日は、昨日予告した通りミニ四駆大会に参加してきました!


13時からでしたので、12時半頃に家を出発!









踏切待ち中、東上線10030系更新車が来たので撮影。
番号まで見えなかったなあ。。。。。










到着!


コースはこんな感じ✩

ここの大会のコースは、いつも凄くでかいのでホント楽しいです♪










早く走らせなきゃ!










よぉ~っし、行ってこい!!!!!










いい感じで走っています♪











特に決まりがないため、フリー走行中は何台走らせてもOK!
タイミングも自由♪

ただし一方通行で超四駆走行禁止!
タイミングをミスると速いマシンに追いつかれたりします。
コースアウトしたマシンが逆走して大事故になる事もしばしば。。。。。
それでも楽しい今日のミニ四駆大会です✩

驚きなのは、大人よりも圧倒的に子どもの方が多かった事です!
毎月参加している大会では、子どもが殆どいなくて大人たちばかりなんですw
なんだか全盛期時代のような感じでしたね♪










トーナメント番号。(一部非公開w)


15時からは、先に子どもの部がトーナメントを行い、終わったら15分後に大人の部が始まるって感じでした。

子どもたちのマシン、めっちゃ速くて驚きました!

どのマシンもガチな速さで、とても真似できませんでしたwwwww
素晴らしい!



15時45分頃、大人の部がスタート!


もちろん、自分は速攻でスピード負け~!



みんな速いよぉ・・・・・


ガチ勢のマシン、ヤバ過ぎ!
中には井桁車も。。。。。





丸々2時間、思いっきり走らせることが出来て大満足✩
ミニ四最高!











次回予告が出ていました。
来月は行くか分からないけど・・・・・。










いい気分で帰ります♪
今日も一日晴れていていい天気でしたね♪
昨日と同様、風が強くて肌寒かったですがwwwww



帰り道・・・・・・・・・・・・・
前を走っているバイクをふと見たら・・・・・・・











GN125-2Fが走っていました!


いやぁ~、ホントGN多いなあw
それだけ売れているって証拠ですねッ!
ホント素晴らしい事です✩










夕方からは更に風が強くなり、非常に寒くなりました。
この記事を書いている今現在も、外は超強風です。
明日の朝、道路上の落下物に注意ですね。




以上でした。


2015年01月25日 イイね!

2015年1月のミニ四駆大会に参加!

2015年1月のミニ四駆大会に参加!



今日は、毎月楽しみにしているミニ四駆大会に参加してきました!









今年初ですね!

コースはこんな感じ!
テクニカルコース♪
難関は、テーブルトップにミニFコーナー!









ホント楽しいコースです✩









練習走行時、自分のマシンはめっちゃ遅かったので、安定していましたw
みなさんホント速いですッ!









今回は、参加者数が少ないため、通常通り(1位・2ポイント。2位1ポイント。3位0ポイント。)で行われました。

最近にしては、ホント人数が少ない印象でした。50人以内だったのかな?


※確か一昨年8月だったと思いますが、86人集まって大行列が出来ていたこともありましたねw




予戦開始!



大体のコースアウトポイントは、テーブルトップでしたね。
セッティングによっては、ミニFコーナーで飛ぶマシンも。
めっちゃ速いのに安定して走っているマシンもあり、ホントすごかったですね!



自分のマシンなんですが、練習走行時の安定はどこかに消えていってしまった。。。。。
頑張ってセッティングを変更するが、なかなかうまくいかず、予戦では一度も完走できませんでしたw

なんとかしようと最後まで諦めずに列に並ぶが、なんと今回は予戦勝ち抜け者枠がいっぱいになってしまい、時間がラスト10分に迫った時にエキスパートクラスの予戦は終了~



ってわけで、0ポイントです!(笑

予戦落ち~ッ



一日、天気も非常によくて最高でした!
今回の大会も非常に楽しかったです♪

ホント、ミニ四駆は飽きないですw


新しいマシンやパーツはよく出てくるし、生産中止になったパーツなどがリニューアルして出てきたりと、なかなか目が離せませんね!



自分は、「飽きない組」です!









夕方は、友人が昨日いじった車を見せに来たので、1時間ほど車を眺めながら駄弁ってましたw






~おまけ~









とあるガソリンスタンドに、ホンダ・CB400SUPER FOURが置いてあったので、なんとなく撮影。
コレはバージョンSかな?
詳しくないので分かりません!

自分も中免取るとき教習所で乗ったなぁ~。もうちょい新しい型でしたが。
これの一番初期モデルなら一度乗ってみたいですねw
VTECも楽しそうだなぁ~・・・・・





以上でした。


2014年12月28日 イイね!

ミニ四駆大会に参加!

ミニ四駆大会に参加!


今日は、毎月楽しみにしているミニ四駆大会に参加してきました。














今回のコースはこんな感じ!


テーブルトップが多いうえ、ちゃっかり1ミリ殺しまでw

見た目からして難しそうなコースだなぁ~っと思い、セッティングを済ませてフリー走行を始める。
ソニックセイバーを全塗装した自分のマシンは超安定していました!


なぜなら、遅いから!



みなさんも大変そうにマシンをいじっていましたね。
難易度の高いコース、当然、完走率だって悪かったなあ。


今回も参加者が多いため、予戦でのポイントは、1位が3ポイント、2位が2ポイント、3位が無しって事で始まりました。
参加者は60人ほどいたそうです。



なかなか盛り上がっていたと思います✩


フリー走行では安定してたクセに、いざ予戦が始まるとマシンはコースアウトが多くなる。。。。。コレは、どんな方のマシンでも共通のようです。

ちなみに、1度走らせるのに20分以上並びますw



自分は、14ポイントで予戦は突破できました!


本戦では、2戦目まで相手がコースアウトして勝ち進みましたが、3戦目でスピードまけして終了~・・・・・・・


大会終了後、コースの片付けを手伝い、最後は抽選会!
何か当たるといいなぁ~っと思いながら参加したが・・・・・・




何も当たらずw



最後は普通に帰りました。



一日、天気も良かったし大会めっちゃ楽しかったし、ホント最高な一日でした。



来月(来年)の大会も楽しみにしています♪




プロフィール

「みちのく旧車レトロカーズセッション http://cvw.jp/b/1286935/46979226/
何シテル?   05/24 00:19
関東地方に住む、くにたち201です☆(クニタチニーマルイチ) 平成生まれのしょうもない若者ですが、80年代の車とバイクが大好きです! 現在は車2台、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII GX71✩後期型 (トヨタ マークII)
GX71後期型マークⅡです。自分の中でコイツが車では初の愛車となりました! 2011年9 ...
スズキ GN125 中華スズキ✩GN125H (スズキ GN125)
車より先に購入したのはコイツだ。GN125!しかも新車で! 2010年8月後半に購入。 ...
ダイハツ ミラ おんぼろ☆L700V (ダイハツ ミラ)
個人的に軽自動車の中では一番大好きなL700系! コイツは、新車時から家にあり、とても馴 ...
輸入車その他 自転車 ママチャリ✩27インチ (輸入車その他 自転車)
ご覧の通り、ただのママチャリです!(笑) コイツはちょこっと変り種で、6速ギヤ付きで電 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation