今日は、仕事が休みだったため、家にいるのはもったいない。。。。。
かと言って、最強寒波の影響で寒いので、バイクに乗る気もせず。。。。。
・・・・・・・
ってわけで、昨日の夜から考えていたんですが、
久々に、列車に乗ろうと考えた。
元鉄道マニアなもんですからw
どーせ明日は出勤だし、良いでしょう。
せっかくなので、
東武野田線の撮影に出かける事にしました。
8000系の廃車が急速に進行しているとの事ですので。
朝、東武東上線のとある駅から9107Fに乗車して、川越へ。
大宮へ向かうため、川越からは、JR埼京線に乗り換え。
70-081に乗車。
残念ながら205系は居ませんでした。
っと言うより、知らぬ間に廃車が急速に進行していたらしく、残り数本しかいないらしい。
川越車両センターに止まっていましたw
この車両の正式名称は、
東京臨海高速鉄道70-000形電車だそうです。
今まであまり意識して見ていなかったものでw
やってまいりましたよぉ~ッ!
大宮駅!
こんなものが設置されていました。
自殺防止青色LED照明。
いつだかテレビのニュースで見たことありましたが、本当に設置されているとは。。。。。
超久々!
懐かしいなあ・・・・・・
昔よくきたよなあ。。。。。。
185系と209系が検査入場しているようですね。
反対側には、185系の中間車3両が留置されていました。
7番線には、485系改造車の『宴』が止まっていました。
お座敷列車!
一度は乗ってみたい憧れの列車です♪
自分が過去に鉄道撮影を行っていたときは、14系客車改造の『ゆとり』や『浪漫』もありました。
懐かしいですねぇ・・・・・・
久しぶりの大宮駅は違和感だらけw
211系も姿がなく、E231系かE233系ばかりで。。。。。。
211系も廃車か急速に進行したらしく、殆ど残っていないようですね。
寂しい・・・・・
カメラをしまって、しばらくJR大宮駅を眺めていた。
昔の車両を思い出しながら・・・・・。
ビックリしたのは、EF65-1104号機が単機回送されてきた事です!
まだEF65が残っていた事にビックリ!ってか嬉しい!
東のカマを見れてホッとしました。
貨物機は殆ど残っていないそうですね。
EF64-1010号機牽引の貨物列車も来ました。
ついでに、EH500やEF210も見れました。
やばいやばい、語ってると長くなってしまうので、そろそろ本題に入りましょうか!
あちらに見えるのが、東武野田線8000系です!
あれに乗って、柏まで行きたいと思います!
今回乗車するのは、後期更新車の8166Fです!
いざ出発!
岩槻で一旦降りた。
10050系がいました。
元東上線の11653Fですね♪
久々に見ましたよ✩
自分が最後見たのは、2013年初期頃でした。もちろん東上線で!
岩槻駅で撮影を行おうと、ホームの先端部分にいたのですが・・・・・・
作業員「すいませーん、これからこの上で工事するので移動してもらえますか?」
自分 「あっ・・・・・分かりました、すいません。。。。。」
ホームは工事中で、丁度工事が始まってしまいましたwwwwww
まあいっかっ。
とりあえず
岩槻から、8163Fに乗車!
柏を目指す!
無事に柏に到着!
中期更新車の8163Fと後期更新車の・・・・・・・何番だったっけ?←
8163F運転台。
ちなみに8163Fは、かつて東上線で活躍していた車両です。
81114F。
TOBU URBAN PARK LINE
更新車の10030系、11631Fも来ました。
野田線では、種別表示機は使用されない。。。。。。
ちなみに柏駅なんですが、ご覧の通り、ホームドアが設置されています。
ちゃんと稼動しています!
安全第一な装備ですね♪
コレで人身事故も減ること間違いなしでしょう。
8171F!
いい数字ですね♪
8171Fも、かつて東上線で走っていた車両です。懐かしいなあ。。。。。
8151F。
車体の痛みが激しい状態でした・・・・・(汗)
この状態だと、もしかしたら廃車も近いかもしれないですね。。。。。
他にも、元東上線の8121F&8544Fや、8165Fなども見る事ができました。
そんなに長い時間、ここには居ませんでした。
なるべく早く帰りたかったので←
とりあえず、切符を買い換えて8171Fで大宮に戻ることに。
ちなみに春日部駅の待機線には、元東上線の8162Fが止めてありました。
大宮にて、8170F。
最後はおとなしく、来たルートと同じで帰りました。
全体的に、楽しい1日だっと思います♪
チャリも駐輪場でおとなしくオーナーの帰りを待っていてくれましたw
よかったあ~、拐われないで←
家に帰ったのは16時過ぎ頃で、帰宅後はゆっくり過ごしました。
夕方の空。
晴れているのに、肌寒い一日でしたね。
まとめ!
野田線の8000系も、10030系の転属や60000系導入の影響で廃車が急速に進行しています。
今年に入ってからは・・・・・・
1月7日、8155F+8521F
1月30日、8169F
2月5日、8110F
以上、3編成が廃車となりました。
主に、中期更新車が廃車に追い込まれているようですが、後期更新車の8169Fも廃車となってしまいました。
今後の野田線8000系の動きが気になりますね。。。。。。
あと、柏駅はホームドアが設置されたので、鉄道撮影は難しいかもしれません。
僕のように趣味程度で撮影する方ならそんなに気にならないと思いますが、ガチで撮影する『撮り鉄』の方にはあまり向かない駅なのでは?と個人的には思いました。
以上でした。
長文でしたが、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
追記・2月11日22時43分。
画像13枚目の奥に写っている車両は、8157Fでした。
Posted at 2015/02/10 23:58:06 | |
トラックバック(0) |
鉄道関連・お出かけレポート等 | 趣味