• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにたち201のブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

アメ車の草ヒロ








ずいぶんと長いこと放置されているようだ。

とある街中にて。

Posted at 2015/05/28 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 草ヒロ | クルマ
2015年05月27日 イイね!

どーでもいい画像







ゴミ捨て場に捨てられた、原付スクーター。

とある街中にて。

2015年05月26日 イイね!

この前のミニ四駆大会




土曜は大宮に行ってましたが、日曜(24日)は、毎月楽しみにしているミニ四駆大会に参加してきました。







先月は、お店が新本店へ移転する都合で開催されませんでしたが、今月は新本店にてしっかり開催されました✩
天気も非常に良く、暑かったですが最高でした♪







事前エントリー者だけで50人超えていたとのことですが、当日エントリーも30人ほどいたそうです。
ってわけで、80人超え!
並ぶ時間も多くて大変でした。

コースも意外と難しく、セッティングにめっちゃ苦労しましたw







1位3ポイント
2位2ポイント
3位0ポイント

15ポイント獲得したら予戦突破なんですが、自分は4ポイントしか取れませんでしたw
ってわけで、予戦落ち~・・・・・・






駐車場は、無論満車。
しばらく店内で買い物してから帰りました。



以上でした。
2015年05月25日 イイね!

鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア2015



一週間ぶりにログインしたところで、更新します!

この前の土曜日(23日)に、大宮工場に行ってきました✩







コイツに乗って大宮にやってきました。
埼京線E233系








入場は9時半からでした。
並んでいる人、めっちゃ多かったです。







ホント人が多いですね!
大人気です✩

カットモデルコーナーでは、EF63-13号機EF60-47号機が置いてあります。過去にはここにEF58なども展示されていました。


ちなみに、EF60-47号機はかつて、東海道本線などで活躍していた機関車。
EF63-13号機は信越本線横川~軽井沢間にて碓氷峠を超える列車の押し上げで、補助機関車として活躍していた。







これまたビックリ!
キハ391ガスタービン車。
いつの間にカットモデルにしたんですね!・・・・・
せっかく長いこと、高架橋下に保管されていたのに、なんか残念だなあぁ・・・・。


キハ391は、昭和47年に高速運転用試験気動車として登場し、川越線や山陽線、伯備線、山陰線などでガスタービンエンジンの試験が行われた。
加速時の騒音がうるさかったり燃費が非常に悪かったりで廃車に。。。。。
特に致命傷になったのはオイルショックによって燃料消費量を抑える省エネ指向へ転換せざるを得なくなったことで、気動車の歴史を大きく塗り替えていたかも知れないガスタービン車の開発は結局中止されてしまったとのこと。
3両編成で中間車が小さく、独特な形をしていた車両でしたね。










さて、マニアックな話は置いておき、工場内をまわってみましょう。

気になるのは実車の部品販売!今年はどんなものがあるのでしょうか?
まずはJR東日本から!








オークションで売られている205系方向幕(3万)と指令機(1万)。701系方向幕(2万)。








EF81-79の側面プレート(30万)。
205系運転台(5万)。


どれも高い金額設定からスタートしていますが、どれも最終的にはとんでもない値段まで行ってました・・・・・。
金持ちが多いんだなあ~。








こちらはJR貨物。

DE11-1045
EF65-1004
EF65-1082
EF65-1078
EF65-1122



機関車のナンバー、どれも実車が走行している姿をみた覚えのあるナンバーだ・・・・・
知らぬ間に、多くの65がこの世を去っていたのか。。。。。
悲しいなあ・・・・・かわいそうに。。。。

オークション形式で販売されるナンバー類は、毎年物凄い金額行ってます・・・・・(汗



展示車両見なくっちゃ!








EF500-52

貨物列車牽引で現在大活躍中の機関車。金太郎と呼ばれている。






まだまだ現役!
EF65-2095
元1095号機!
恐らく今回が最後の検査となるようだ・・・・・?







HD300-1

初めて見ました♪







DE10-1142
入れ替え作業で大活躍✩DE10!







EF81-139
なかなかレアなヘッドマーク付き♪
よく、寝台特急あけぼのを牽引していく姿を見ていました。
あぁ~懐かしい!


見ることに夢中で写真を殆ど取り忘れ・・・・・・他には、DD51-1801、EH200-16、EH500-47、EF64-1017、EH500-43、DD13-1、C57-180などが展示されていました。



人が多くて歩くのが大変でしたが、久々の大宮工場、非常に楽しかったです♪
やっぱ鉄道も楽しいなあ~・・・・・


いつか時間と金があれば、鉄道でのんびり旅にでも行きたいです。


以上でした。

2015年05月17日 イイね!

奥多摩湖第二駐車場では旧車がたくさん!




一週間ぶりにパソコンを起動しました!
なので、しっかり更新します✩





今日は、一ヶ月ぶりに奥多摩湖第二駐車場に行ってきました。











朝の様子。
自分が到着した地点でも結構集まっていました。








更に増えていく。







バイクは先月よりは少なかったですね。







時間が経ち、どんどん増えてきました~♪
今日はどんな旧車が来ているのでしょうか。


さっそく見てみましょう!
ハコスカ・ケンメリ・ジャパン等、かっこいいスカイライン系がたくさんいます♪

今回はコメント無しで画像どんどん載せてきます♪






























































こんな感じです!

スカイライン系やフェアレディZなどの日産車はもちろんですが、ダルマセリカ、カローラ、スプリンタートレノAE86・AE92、コロナ、コロナマークⅡMX41、クラウン等、トヨタ車も多かったです♪
シャコタンのGX71マークⅡやGX71クレスタのフェンダーミラー仕様、めっちゃかっこよかったです✩


バイクの旧車は先月よりは少なかったですが、CB400Four(ヨンフォア)やZ400FX、GS400、GT380(サンパチ)・GT750、RG250E、KH250・400、500ss(マッハⅢ)、XS650など、レアなバイクが来ていました。










そうそう、
この型のカローラで弄ってあるのは初めて見ました!






あとは、個人的に凄く珍しいと思った車を。








R30スカイライン、5ドア車
滅多に見れません!







コレは驚いた。
マーキュリー・クーガー
レースゲームでしか見たことのない車でしたので、実車を見たのは初めてです!
すごいなあ~・・・・・








今日は天気も良かったし、かっこいい貴重な旧車も沢山見れたので最高なドライブでした✩








さて、安全運転で帰りましょう

向かい側にはスバル360がいました。




以上でした。

Posted at 2015/05/18 00:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車でドライブ日記 | 日記

プロフィール

「みちのく旧車レトロカーズセッション http://cvw.jp/b/1286935/46979226/
何シテル?   05/24 00:19
関東地方に住む、くにたち201です☆(クニタチニーマルイチ) 平成生まれのしょうもない若者ですが、80年代の車とバイクが大好きです! 現在は車2台、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII GX71✩後期型 (トヨタ マークII)
GX71後期型マークⅡです。自分の中でコイツが車では初の愛車となりました! 2011年9 ...
スズキ GN125 中華スズキ✩GN125H (スズキ GN125)
車より先に購入したのはコイツだ。GN125!しかも新車で! 2010年8月後半に購入。 ...
ダイハツ ミラ おんぼろ☆L700V (ダイハツ ミラ)
個人的に軽自動車の中では一番大好きなL700系! コイツは、新車時から家にあり、とても馴 ...
輸入車その他 自転車 ママチャリ✩27インチ (輸入車その他 自転車)
ご覧の通り、ただのママチャリです!(笑) コイツはちょこっと変り種で、6速ギヤ付きで電 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation