• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O-Showのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

たまにはNボで

たまにはNボで




散歩しよう・・・
(歩けよ!のツッコミは無しネ♡)









部活に行く次女を学校まで送った帰り道。







何てことはない、いつもの蕎麦畑の風景。







朝露に濡れたくなかったので(汗)、50-200mmレンズで遠巻きに・・・







意を決して(笑)、50mm macroに換装。
畑に入ります。(ウチの畑です!)







ほほう〜、朝露がいい感じに・・・







・・・光ってます。これぞまさしく、







「天然のスワロフスキー」〜〜〜♡
(※注:©シロナガさん)







あながちオーバーな表現でもないような・・・







やっぱ、朝は気持ちイイ〜!




(早くコイコイ、E-M1・・・)
Posted at 2013/09/14 10:28:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2013年09月10日 イイね!

「hybrid system」に浮気〜♡

「hybrid system」に浮気〜♡
新しいハイブリッド システムのウワサが・・

どうしよう・・

金はない・・

でも欲しい・・

なんつっても「ハイブリッド」ですから!









ハイブリッド…と言っても、もちろんFit3のことじゃあござんせん。
愛用のカメラシステム、Olympusのフォーサーズとマイクロ・フォーサーズのハイブリッド…
でございます。
この度、両システムのレンズを一台でフルに活用出来るカメラが登場。
OM-D E-M1
であります。

現状:
フォーサーズ=E-3+レンズ三本
m.フォーサーズ=E-PL3+レンズ一本〈少しずつ増える予定…汗〉

E-M1にすると:
両方のレンズ資産を一台でまかなえる…
しかも像面位相差AF=爆速ピントで…
Olympus史上、最強の防塵・防滴…
マイナス10度の耐寒性能…
光学ローパスフィルターレスセンサー…
E-7はモックアップまで開発したが製品化は無しの模様…

・・・とくれば、買うっきゃナイッショ〜!




でも、先立つものが無いしなぁ〜、とweb徘徊していると、



こんな情報や・・・



こんな情報が・・・




でもって、気付いたらこんなメールが・・・



「お買い上げありがとうございます」・・・だとさ〈爆



早くコイコイ、E-M1!

Posted at 2013/09/10 17:28:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年09月06日 イイね!

え゛〜!ほぼ三ヶ月半ぶりの更新(汗

え゛〜!ほぼ三ヶ月半ぶりの更新(汗
大変なご無沙汰でございます。
m(_ _)m

な、なんと三ヶ月半ぶりの更新となってしまいました。
久々のみんカラで「浦島太郎」でございます。

皆様のご機嫌伺いの前にまずは燃費記録を更新。
明日からボチボチ徘徊させていただきます。
どんぞ、お手柔らかにィ!






まずは、納車1年と10ヶ月で7万キロ到達と相成りました。
その前に、キリ番を取得、・・・のハズが・・・

・・・ワタシとしたことが(涙
この頃のワタクシの精神状態を物語っております(笑






70,000kmはキチンとゲットぉ!
しかぁ〜し、クルマの弄りは、サッパリです・・・






ウ〜ム、給油100回で3,000リッター超、約45万円也。
ガソリン車との差額を考えると、やはり10万キロオーバーしないと、ですね。

8月は檀家さん廻りでチョイ乗りが増えた事、猛暑と降雨のせいでエアコン多用したおかげで、随分と燃費が悪化しているのがお分かりいただけるかと。
これから秋に向けて取り返します!






昨日は、友人の和尚さんと岡山・勝山の神庭の滝へ。
久しぶりのお出かけでした。
まずは、滝の入り口の喫茶店「KEN工房」にてしばしおしゃべり。
手製のランプ・ステンドグラスがとてもいい雰囲気を醸し出しています。
マスターお手製のカボチャケーキは垂涎モノでした!






落差百メートルの神庭の滝は、増水のため閉鎖されており、行く事が出来ませんでした。
残念・・・。






途中で見かけた「小滝」。
普段はポタポタと水滴が垂れている程度のところだそうです。
が、台風の影響でこんなことに!

使用機材はE-PL3+Z.digital 14-42mm+魚眼アダプター。
周辺域は破綻していますが、超広角の画角が数千円で得られるのでオモロイです。

さてと、ではボチボチ皆さんのとこにもお邪魔させていただきまぁ〜す!
なにとぞヨロシク m(_ _)m

Posted at 2013/09/06 00:55:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | メモリアル | 日記
2013年05月16日 イイね!

60,000km

60,000km
そういえば前回の九州往復で60,000kmを過ぎておりました。
当初の予定では、4月中に到達するハズでしたが、一ヶ月遅れてしまいやした(笑
1年と7ヶ月かかってしまいました(爆

好んで下道を走るのは、キリ番を仕入れるため…ではありません(汗

ホントに楽しいドライブでありました。
改めて九州のメンバーの皆様に感謝です。










帰途、GW渋滞の時に撮った夕陽をバックに…(笑







ドルフィンアンテナ、しっかり貼り付いてます。
落ちそうな気配は今のところありませんです。

のっぽさんのバックにそびえる「お山」・・・







最近、急にお山が恋しくなったのは、きっとこの「由布岳」のせい?







島根に戻ったら、急に「お山」が恋しくなっちゃいました。

カタクリ登山の船通山。
田植え前に撮ったものです。







吾妻山。
カタクリ登山の翌日から、足がパンパンになったのでリハビリのためにお散歩しました。
長男坊を道連れに。







途中の小高い丘にもちゃんと名前が付いてます。

そのまんまッス。
ベタやなァ〜

Posted at 2013/05/16 22:24:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | メモリアル | 日記
2013年05月09日 イイね!

カタクリ登山

カタクリ登山
行って参りました〜、カタクリ登山。
地元の標高1140mの山です。
先日、大分で見た由布岳に刺激されちゃったみたいです。

昔は、一日二回登り下りしたもんですが、
50を越えて初めての登山。
いや〜、キツカッたっす(笑

日頃の運動不足を痛感させられました。
これを機会に、近所の山にボチボチ登ってみようかなァ〜
…なんてネ!







まずは島根と反対側、鳥取県側の登山道に到着。
健脚コース40分、一般コース50分。
迷うことなく、一般コースを選択(汗







運動不足の50親父に、50分なんてムリムリ(涙
それでも、頂上近くのカタクリのお出迎えを受けると、俄然元気が出てきます。






ジャーン!
一時間半かけて、なんとか頂上に到着。
GW中は、頂上に所狭しと登山客が溢れるのですが、さすがに今日は閑散としてました。







こんな感じでカタクリが群生しています。
最盛期を少し過ぎてましたが、それでもまだまだ楽しめます。

では、以下「物語風」にカタクリの花をお楽しみ下さいませ。
m(_ _)m







「一人ぼっち」







「どや!顔」







「カタクリ・三兄弟」







「カタクリ・四姉妹」







「オレについてこいっ!」







「かあちゃん、オンブ〜っ」







「たいへん良く出来ました」







「離婚危機」







「婦唱夫随」
(「夫唱婦随」じゃありません…涙)







「銀婚式」







「ではまた、来年〜」





拙い写真にお付き合いいただき、まことに有難うございました。
m(_ _)m


Posted at 2013/05/09 22:15:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「ハハハ、今気がつきました!次は是非、ウチの寺へ…」
何シテル?   04/08 15:58
O-Showです。 「和尚」と気軽に呼んで下さいませ。 よろしくお願いします。 シャトル購入と同時にみんカラ始めました。 それからというもの、 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー交換しなくてもミラー部に矢印を出したい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:16:05
パワーウインドウオート化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:04:03
430000km…達成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:01:19

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド、グリーンオパール・M 光の加減で七変化するボデ ...
ホンダ N-BOX ヒダマリ号 (ホンダ N-BOX)
2012年7月納車。 ヨメ車です。 ボディカラーの「ヒダマリアイボリー」は、 当初「洗 ...
ホンダ エディックス エディ (ホンダ エディックス)
当時でも珍しかった、3座2列シートの車です。 子ども4人と荷物が難なく積める、ということ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation