• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O-Showのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

MacでWin8!

MacでWin8!pochiさんのブログに刺激されちゃいまして・・(笑

巷で評判のWindows 8のもう一つの楽しみ方。
「MacでWindows」をご紹介したいと思います♫

今夏から配布されていたお試しバージョンをMacにインストール、
暫く遊んでおりました。

で、これがなかなかイインデス。
では購入するか?となると迷うところであります・・・








MacにはParallel Desktop 7(現行バージョンは8)という仮想ソフトをインストール、
WindowsのXP、7、8を使ってます。

まずは起動の様子から。
30秒チョイで起動します。





シャットダウン。10秒以下で確実に落ちます。
更に、スリープは激速でして、2秒前後。
スリープからの復帰もほぼ瞬間です。





Macはサブ機として使用中のMacBook Pro 13。
メモリは8GBですが、このように複数のWindowsを同時に立ち上げて、切り替えながら使うことも出来ます。
(なんのために?というツッコミは無しネ♫ 遊びです・・・笑)

ナビやレー探のバージョンアップにはWindowsが欠かせません。
そんな時には、MacでWindowsという選択肢もありますヨ〜ン!

マシンの買い替えを考えておられるWinユーザーの皆さま
(&pochikoh様・・笑)、
この際、Macとセットでお一ついかがデス?

ワタシャ、お試しバージョンのライセンスが切れちゃうんで、
製品版、どうしようかなァ・・・(爆)

Posted at 2012/10/30 23:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Apple関連 | 日記
2012年10月25日 イイね!

HMMF交換後の燃費

HMMF交換後の燃費先日、HMMFを交換後、初の中距離移動をしました。

毎週水曜の広島往復です。
で、結果や如何に・・・?

その前に・・・
「0ウォーター」ヌリヌリしました!
(拡大して水滴の小ささをご覧くださいマシ)
furujunさんお勧めの施工法で、
最初は二日連続、後は一週間ごとにすると良いらしいです。
ずぼらな私にどこまで続けられるかナァ(笑







さて、本題の燃費について。
左はフルード交換前。
同じ状況下で揃えたかったのですが、先週は暴風雨で27km/L台。
先々週は写真とってなくて、3週前のものとなります。
往路は出雲市を経由しての広島行きだったので、参考程度ですが・・・

右はフルード交換後。

ウーン、温度差は5度ありますが、ほとんど変らず。
フルード交換の効果は感じられません。






それぞれの往路+復路のデータです。
今回の方が悪いです。
フルード交換が燃費に貢献するとは思えないようですね。






そこで、レー探燃費計で復路のみのデータを比較してみました。

いずれも同じ日のデータです。
広島からの帰りは最大標高差700mの登り道なので
燃費に差が出やすいルートです。

「外気温が燃費に関係する」ということなのでしょうか?
最近、朝一でShuttleで出かけると、
スタート直後、アクセルオフにしても凄い勢いで(?)
Shuttleが飛び出して行きます(汗
燃料濃度が相当濃いのでしょう。

気温が5℃前後になることも多くなってきたこの頃、
だんだん燃費が悪化してきそうな感じです・・・
Posted at 2012/10/25 17:46:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2012年10月21日 イイね!

12ヶ月点検・了

12ヶ月点検・了
昨年の10月19日の納車以来、
酷使続けてきたマイShuttleの12ヶ月点検、完了しました。

Shuttleのおかげで、楽しい楽しい1年間でありました。

ガソリンもよ〜け使っちゃいました(汗)
ドラム缶だと9本とチョイ。
ウ〜ム、仕事の少ない田舎ゆえ
食べて行くためには仕方ないのですが、
もうちょっとナンとかならないものか・・・





HMMF(ホンダ・マルチ・マチック・フルード)の交換、
確かな変化がありました。

30,000キロを超えたあたりからでしょうか、
モーター走行とエンジン走行の切り替わり時に結構大きなショックを感じていました。
これがほとんど無くなり、とても快適です。

燃費についてはどうでしょう?
水曜日の広島往復で検証してみたいと思います。






一周年を記念してどうしてもやりたかったこと・・・
これです(笑)
これに当地の外気温度を重ねてみました。
すると・・・






見事にリンクしております。
極寒・極暑は当然のように燃費が悪化しているのが分かります。
暑さよりも寒さの方が悪影響を及ぼすことも明らかになりました。

この冬はヨメが四駆のN-BOXオンリーになるはず・・・
さすればもう少し良い結果が期待出来そう (^ー^)ノ

参考:気象庁/過去の気象データ検索


Posted at 2012/10/21 22:30:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2012年10月17日 イイね!

納車1年を目前に・・・

納車1年を目前に・・・
明後日は我がグリーンオパールのShuttleが
納車されてから1周年を迎えます。

満1才の誕生日を目前に・・・

40,000kmを越えちゃいました(汗

3年後には120,000km?
ってことにならないことを祈るばかり  合掌








でもって、また遊んじゃいました (^ー^)ノ

今日は水曜日。
いつもの広島往復の日でしたので、キリ番は丁度帰りの農道になるな・・と。

1キロ以内に待避所が一個所もない、なんてあり得ない道路です。
待避所にクルマを入れながら撮影してたら、
燃費がだんだん悪くなってしまいました(汗







40,000kmジャストで出ました、アラートが!
昨日でイベントも終わったので、明日はDラーで12ヶ月点検。

フルードの交換で体感出来るような変化があるのかなァ?

Posted at 2012/10/17 23:35:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | メモリアル | 日記
2012年10月16日 イイね!

ワケあってフィルター交換

ワケあってフィルター交換
一昨日からとあるイベントのお手伝いをしてます。
東京から講師の先生をお迎えして、今日が最終日。

空港に出迎えに行く際にエアコンから吹き出す風の
「異常な匂い」に、いくら何でもこれはヤバイ、と・・(汗

寺に到着後、速攻でフィルターを交換しました。
で、コレなんですが、
閲覧にはくれぐれもご注意下さい!






13日は温泉に浸かっていただきお寺でお泊り。
14日は近くのとある公共施設にて、一回目の写真展&講演会。







本日16日は地元の大学にて講義の予定。
昨日15日は地元の中学校で授業をしていただき、
夜は我が寺にて写真展&講演会。

この後、一杯やらせていただきました!
なぜか九州方面の美味しい焼酎が数本あったので、
島根で九州各地の焼酎試飲会と相成りました。






しかも大分産の旬のカボスがあったりして・・・
これを数滴垂らして一杯やると、これがまたなんとも! (^ー^)ノ

九州弐式の皆さま、
ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2012/10/16 08:38:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ハハハ、今気がつきました!次は是非、ウチの寺へ…」
何シテル?   04/08 15:58
O-Showです。 「和尚」と気軽に呼んで下さいませ。 よろしくお願いします。 シャトル購入と同時にみんカラ始めました。 それからというもの、 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 456
78 9101112 13
1415 16 17181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ドアミラー交換しなくてもミラー部に矢印を出したい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:16:05
パワーウインドウオート化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:04:03
430000km…達成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:01:19

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド、グリーンオパール・M 光の加減で七変化するボデ ...
ホンダ N-BOX ヒダマリ号 (ホンダ N-BOX)
2012年7月納車。 ヨメ車です。 ボディカラーの「ヒダマリアイボリー」は、 当初「洗 ...
ホンダ エディックス エディ (ホンダ エディックス)
当時でも珍しかった、3座2列シートの車です。 子ども4人と荷物が難なく積める、ということ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation