• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O-Showのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

結婚指輪?

結婚指輪?指輪?

いえいえ、ワタシ持ってませんので・・
(結婚式は「数珠の交換」でした・・汗)

iPhone 5、あまりに軽くスリムになったので、
落下防止用にと入手した
「Bunker Ring2」なるものです。

ブログにて紹介するほどのモノではないと思っていたのですが、
これが意外とイイカンジでして。








まずはスマホの裏面に貼り付けます。
両面テープではなく、ジェルです。
取れやすい、とのレビューもありますが、私の場合はビクともしません。







リング部分の台座は360度回転します。
こんな具合にすると、縦置きにしておけます。
ワタシ、もっぱらこの状態にしております。







リングをグルッと回すと(結構硬い感じ)、横置きにも。
こちらの方が安定度は高いです。







これが本来の使い方。
指の太い方には厳しいかも。
ワタシはこんな風に中指を奥まで入れると抜けにくくなりました(笑
薬指の第二関節くらいだと、縦長になった画面の全面に親指が届きます。







今までは怖くて出来なかった、片手での入力やフリップも安心です。
ちなみにケースは昔からお気に入りの「TUNEWEAR eggshell」。







このバンカーリングのおかげで、片手撮影でもブレにくくなります。

最近のブログアップの素材はほとんどiPhoneのカメラによるものです。
撮影してウチに戻ると、もうデータがパソコンの中に入ってるしィ♡
こりゃ便利!

で、昨日の広島往復の燃費です。
このまま行けば、500km走行・30km/L越えも夢じゃない?
(実質は27km/Lチョイですが・・・汗)



※サンワサプライ Bunker Ring2 for スマートフォン
Amazonへのリンク
サンワダイレクトへのリンク
Posted at 2012/10/04 18:01:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | Apple関連 | 日記
2012年10月02日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
・BS

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
・あり。XM-S100〜初代X-ICEまで。

■その時の印象はどのようなものでしたか?
・積雪地帯在住。遠方へ出かけることが多いので、昔からドライ性能重視でMichelinを選択。
・ドライ路面ではロードノイズも低く、夏タイヤと変わらない感覚で運転出来た。
・圧雪はバッチリ、しかし新雪・アイスバーン・融雪時には国産の勝ち。
・昨年、クルマを替えたことをきっかけに久しぶりにBSに戻しました。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:Honda / Fit Shuttle hybrid / 2011年式
タイヤサイズ(前):185/60R15
タイヤサイズ(後):185/60R15

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
・往復300kmの週一の通勤。

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
・氷雪路面:ドライ路面=6:4

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/10/02 21:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年10月01日 イイね!

またまたプチオフ in 横浜〜♪

またまたプチオフ in 横浜〜♪
ハァ〜ィ!皆さま♪

弐式の「お騒がせ男」、O-Showことワタクシ、
またまたプチオフさせて頂きやした!

すでに今回の「被害者」(笑
T2@GP2さんがアップして下さってますように
関東襲撃して参りましたァ!





T2さん、ご家族の皆さま、ホント、ありがとうございました。
子どもたちも喜んでおります。これに懲りずに、また是非!







まずは28日深夜、島根を発ち、いざ関東へ!
翌朝、富士山を拝むことも出来ました。
子どもたちは冠雪してない富士山が珍しいらしく、車内から写真をパチリ。
はじめての新東名・・・、ウーン、快適〜♪







翌29日、昼過ぎにはホテルに到着。
T2さんとの待ち合わせまで時間があったので、電車で一駅ほどのお台場へ。
都会は歩かないとどこにも行けないのネ・・・
ドア to ドアに慣れ切った私には、きつかったァ(笑







T2さんと息子さんに先導して頂いて、今回の目的地、コンサート会場の下北沢へ。
田舎者の私に、電車を4本乗り継いで・・・なんてムリ!
おかげでゆっくりコンサートを楽しめました!
ここは途中の渋谷駅ホーム。
どん兵衛をココですぐに食べられるらしいです。







コンサートを楽しんだ翌日の30日、またまたT2さんにホテルまで来て頂いて、
今度は一路「みなとみらい」へ。
我らが「弐式」と「TOKYO SMART DRIVER」のステッカー、カッコいいッス。







途中、ランドマークタワーを背景に撮影会。
これとトップ画像はiPhone 5でパノラマ撮影。
花カッパさんのブログ見るまで、パノラマで撮れること知りませんでした(汗
花カッパさん、ありがとうございます m(_ _)m







T2さんにおシリをつつかれる、の図(笑
いつでもOKヨン♡







お昼は、スイーツパラダイスにて、ケーキ食べ放題!
T2さんにしっかりご馳走になってしまいました m(_ _)m
ウチの末娘、ケーキだけでは飽き足らずパスタに手を出しております(笑
こちらも、もちろん食べ放題・・・







スイーツを堪能したあと、少し風が強くなってきたので
予定を少し早めて、横浜を辞することに。
海老名でガソリンを補給したあと、だんだん雲行きが怪しくなり、
御殿場過ぎからはとうとう台風とご対面。

早くも新名神は通行止めに。
さらに中国道も事故による通行止め・・・・・







何とか無事に島根に帰り着きました。

燃費は往路がメーター読みで27km/Lジャストでした。
(東京到着時、一般道に降りるまでは28km/L)
エアコンほとんど使う必要もなく、天気も最高、走りやすい新名神・新東名という好条件故でしょう。

しかし、復路は台風の影響もあって、全行程でエアコンON・暴風雨の中を走りましたのでこのような結果に。
中部オフの時のようにはいきませんでした。

さて、次はどこへ行こうかなァ〜♫

Posted at 2012/10/01 18:33:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記
2012年09月23日 イイね!

いいモノ、戴いちゃいました

いいモノ、戴いちゃいました
GANSANから数日前にメッセが。

「岡山の蒜山(ひるぜん)に行くんで、来ない?」
・・・とプチオフのお誘い。

もちろん行きますよ〜♫
ウチから1時間チョイだしィ。

で、落ち合ったところがスンゴイ「邸宅」。
玄関入ってすぐに圧倒されました。







場所は蒜山高原「欅庵」(けやきあん)
http://www.keyaki-an.com

ぱっと見、ちょっと贅沢なおウチ、って感じなんですが、
入ってみると凄い、スゴイ・・・

詳しい紹介はGANSANがアップしてくれるでしょうから、
ワタクシは戴いた仏を、じゃない「ブツ」を。






夏の真っ最中に子どもに破壊されたドラレコのステー・・・

今年の夏はドラレコ無しですごす羽目に。
帰り際にGANSANにそのことを話すと、

「持ってるヨーン♪ あげよっか?」

って、いいんですか?

「ワンオフのオリジナルステー、つけてるから」

あ、ありがとうございます・・・






で、戴いちゃいました。

これで万が一の時にも安心です。
ありがとうございました m(_ _)m

まさか、こんな形でドラレコが復活するとは・・・
だから、オフ会は止められない!
Posted at 2012/09/23 12:35:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記
2012年09月21日 イイね!

山ごもり、してきました

山ごもり、してきました昨日まで四日間、山ごもりしてきました。
場所は北広島町。島根との県境、標高700mの山間地。
廃校になった小学校を研修施設として使っているところです。

広島市内の大学生さんと坐禅研修。今年で20回目。
ワタシ自身は17回目の参加です。

朝の4時過ぎには起床。
お勤め・掃除・作法にのっとった食事・各種研修、そして坐禅とてんこ盛り。
教授の指導の元、全て学生さんの自主運営です。





校舎全景。
この裏には清流が流れており、施設の名前も「清流の家」。
そのまんまです。





子どもたちが磨いてたんでしょうね、ピカピカの階段。
懐かしいと思う方も多いのでは?
もちろんワタシも木造校舎で過ごした世代です!





坐禅は朝・昼1時間ずつ、夜は4時間。
初めての学生さんにはかなりキツイはず。
ワタシ、・・・ちゃんとお仕事してます(笑





初日の研修は「茶道」。
学生さんにとっては坐禅だけでも大変なところへ持ってきて、
今度は「正座」ですからねえ。
どうなることかと思ったんですが・・・





講師先生の「作法は二の次」との絶妙な話術に緊張もほぐれ、茶道本来の「おもてなしの心」を楽しく体験することができました。
ご指導は元・校長の奥様。別嬪さんでしょっ!
お茶を点てて下さっているのは、1969年ボストンマラソンで優勝した「元祖市民ランナー」采谷(うねたに)義秋選手の奥様です。





翌日の研修は地元の刀匠で、全日本刀匠会副会長の三上貞直氏のお話。
自ら打たれた日本刀・脇差に触らせていただきました。





「人殺しの道具を作って何が面白いんだ」とある人に言われ、
今でも悩みながら作品を作り続けている、というお話をされました。
光のあたり具合で変化する刃文を見ながら、
「自動車事故で亡くなる人は、もっとたくさんいるんだしなァ」
などと考えちゃいました・・・
しかし、見せていただいた日本刀は間違いなく「芸術」です。





坐禅と並んで、毎年学生さんを悩ませるのが「食事」。
作法があれこれあるので、そうとう苦痛らしいです。
ワタシ? 昔を思い出しながら、美味しく頂きました(笑





恒例の打ち上げ。
あ〜、楽しかった!
来年もお邪魔させて下さいねっ♫

Posted at 2012/09/21 22:54:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「ハハハ、今気がつきました!次は是非、ウチの寺へ…」
何シテル?   04/08 15:58
O-Showです。 「和尚」と気軽に呼んで下さいませ。 よろしくお願いします。 シャトル購入と同時にみんカラ始めました。 それからというもの、 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラー交換しなくてもミラー部に矢印を出したい人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:16:05
パワーウインドウオート化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:04:03
430000km…達成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:01:19

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド、グリーンオパール・M 光の加減で七変化するボデ ...
ホンダ N-BOX ヒダマリ号 (ホンダ N-BOX)
2012年7月納車。 ヨメ車です。 ボディカラーの「ヒダマリアイボリー」は、 当初「洗 ...
ホンダ エディックス エディ (ホンダ エディックス)
当時でも珍しかった、3座2列シートの車です。 子ども4人と荷物が難なく積める、ということ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation