• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン軍曹のブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

養老渓谷ツーリングその2

さて、もう皆さんからは記憶からとっくに除去されているであろう僕のGWツーリング日記。
なんか続き書いてないのを放置してたんですが、何となくモヤモヤ残尿感に近いものがあったのでつづきー。


さてさて、アウトレットパークを後にした僕は更に南下。
辿り着いた先はコチラ。



うん、「また」なんだ済まない(´・ω・`)
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でもこのry

まあ大体2軒くらいは安定ですね^p^
ココも前から行ってみたかったんですが木更津は遠いでよ。
兄は「せたが屋」、弟は「七彩」でそれぞれ修行した兄弟が開いた店だそうで。



食べたのは「醤油らーめん」。
鶏の甘味と魚介の豊潤な旨味がたっぷり、香味油のコクとカエシの香ばしさ・キレとの乗っかりが素晴らしいですね。
ツルツルと滑りの良い細麺も相性バッチリで、チャーシューのムッチリとした歯触りもたまらん(*´ω`)
このあたりに寄った際はオススメですよん。

さてさてさて、腹を満たしたことですし、いよいよ今回の表題通りの目的地へ向かうとしますかね。
え?食いすぎ?
ラーメン道は過酷なのですよ。

木更津南ICから高速へ乗り、木更津東ICまでかるーく向かうよ?
しかしこの辺はガチで山ん中ですね。
千葉は平坦なイメージだけど、上総以南は山が結構連なってるんですよ?
つまりそれだけ虫も多いということで、なんかもう衝突してんだか襲撃されてんだか区別がつかないですね。
最終的には甲虫が衝突してきてガツンという衝撃とともにシールドに黄色いペイント弾を塗りたくられました(´・д・`)
持ってて良かったウェットティッシュ。
ツーリング時には標準装備が安定ですね?

高速降りた後はしばし久留里線と併走ー。
千葉県民でも利用する人はほとんどないだろうなぁと。
鉄オタなら歓喜するんだろうか?

久留里駅からいよいよ山越え。
距離的には大したことは無いんですが、いかんせんアップダウンの激しいところで結構遠く感じましたね。
なんやかんやで1時間ほどでとうちゃーく。
とりあえず駐車場に停めて出世観音へ向かうよ?



橋。なんか橋。
ちなみにこれが僕のX4のデビュー作ですね。
白ボケワロス。
てかアーチきつすぎてしかも昨日の雨でぬれてて滑ってあぶねぇことこの上ない。



なんやかんやで道狭い&高低差キツイので、歩いたら20分くらいかかった(´д`)
流石に山の上の過酷ルートだけあって人はほとんどいないですね。



ぬこ。
なんかお社前に佇んでてオーラが半端無い。
ぜひ真正面からご尊顔を拝したかったもんで。

ちなみにお参りした後おみくじ引いたら、いいことあんま無いねんで的なことが書いてありました。
体調も崩すからきぃつけやぁとも(´・ω・`)

そんなこんなでしょんぼりしながらも、写真を撮る旅を続けるペンギン大王であったとさ。


というわけで次回。
2012年07月22日 イイね!

試乗そのさん

NC700Sに引き続き、NC700Xにも乗せてもらえましたー。
ドリームの人達も捌こうと必死ですね( ^ω^)



外観:Sのネイキッドっぽい感じに比べると、オフ車のように高さを感じる見た目ですね。BMWとかのツアラー系というか、そういう方向性に近い?

ライポジ:やはり車高がかなり高い。両足はつま先立ちがギリギリというとこで、信号待ちだと片方に傾けてないとキツイかも。まあ重さ自体は大したことないのでつらくはないですが。RDタイプを選択できるのはありがたいですね。

取り回し:ヒョイヒョイと気軽に乗れるのがいいですね~。こちらはMTでしたが、この方がやはり乗ってる感があります。

装備等:やはり元NS-1海苔としては見逃せないのがコチラ。



いや~メットイン標準装備とは素晴らしい。
メットが丸々入る大きさですので、旅行などに出かける際には非常に重宝するでしょうね。ていうか給油口がリアシートにあるからこっちに入れとかないとアカンですが^p^



メーター回りはスッキリしてて見やすいですね。
ただ何ともオフ車っぽいスカスカさがあるので、普段レーレプなんかに乗ってる方は違和感があるかも。


うん、まあ2台乗り比べてみましたが、結論としてはSのノーマルシート、MTが一番満足度高いですかね。
大型の強烈さは無いのですが、まったりツーリングに出かける方にはいいかも。シートバックは使いにくいのでパニアとかは必要かもですが。
何よりも乗りだし価格の手頃さが魅力ですので、リターンライダーには非常に魅力的でしょうね~。
Posted at 2012/07/22 17:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

試乗そのに

おっすおす。
前回までの緑一色のお店から出て、道を折り返してホンだドリームへお邪魔してきたんですよ?
ここはちょいちょい見に来て、ついでに試乗なんかもしてて結構おなじみ。
でも今回僕には大型免許という素晴らしいアイテムがあるのですよ(`・ω・)

さーてさて、試乗してみたのはこちら。



うむ。NC700Sですね?
なんとDCT搭載の試乗車ということで、まさかの初体験。

以下インプレ。

外観:ここんとこネイキッドは丸目以外が主流のようですね?結構スッキリとした形状で、大型というよりちょい大き目な400といった感じ。この白の色合いはいいですね~。



ライポジ:ちょうとRDタイプだったのでシートはかなり低く、ベタ足もベタ足、超ベタ足。もうちょい高くないと違和感^p^乗ってみても困難さは皆無で、果たして大型教習とは何だったのかと疑問がふつふつと湧いてくるレベル。

取り回し:え?これホントに700ccなん?というほど軽い感覚。後述するDCTの影響もかなり大きく、楽過ぎて困るくらい。

加速感:このあたりは流石に大型ですね。グッと力強く引っ張ってくれます。トルクの底がかなりある印象ですね。ぶっ飛ぶ感じはないのでこれも気楽。

サウンド:(;^ω^)…まあ、こういうのもありなんじゃないかと、ね。なんか巨大なカブにでも乗ってるみたいな印象。トコトコ感といえば悪くはないかな?

装備等:何よりも↓の通りMTではありえない感覚のコレ。



クラッチが無いってのはなんか走ってても頭の疑問符が消えないですねぇ。
ATモード、MTモードで切り替え可能。走行中でもね。
MTモードではホーンとかライトスイッチのあたりに+-のスイッチがあって、それでガツガツ切り替えてく感じ。
うーん、まあ面白いといえばそうなんですが、普段使いのバイクでこの装備はいらんのじゃね?って印象は消えないですね。せっかくバイクに乗ってるわけですし。
しばらくビグスクとか乗ってた方にはいいかも。

あ、今回は写真撮るの忘れてましたが、勿論タンクには入れ物ありです。次回まとめて紹介します。


まあ、こんな感じで非常に乗りやすい、受け入れやすい大型バイクだと思います。
DCTとRDモデルは個人的には受け入れづらかったですが、これはまあ好きなのを選べるのでいいかと。
Sのほうは見た目も中々良いので、これのノーマルMTであれば選択肢の一つたりえるでしょうね。
Posted at 2012/07/11 22:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

大型二輪取得&試乗

大型二輪とったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


あ、皆さんどうもです。
ツーリング日記を絶賛放置中のペンギン大王です、どうもどうも。
そっちもそのうち書きます。


さて、冒頭のとおりようやく免許更新してきましてん。
資金が集まらないので、まだしばらくは大型購入はできないんですけどね(´・ω・`)
まあ、それはともかくとして試乗するのは自由だもの。

という感じで免許書き換えした翌日に試乗できるお店を検索してたら、何と千葉にあるカワサキの正規ディーラーに、2日間限定でZX-10Rと1400GTRが試乗できるという情報を発見。
結構近いので、速攻支度して出かけました。雨なのでフィットに乗って^p^

さて、着いたのは「ライダースクラブ千葉」。
ここで前にニンジャ400を試乗しましたねぇ。スタッフも結構丁寧な接客で雰囲気も良いのです。千葉県住みの漢どもにはここ超オススメ。

試乗したのは勿論ZX-10R!
リッターSSに試乗できる機会なんざほとんどないでしょうからね。



以下インプレ。

外観:かなりシャープな印象ですねぇ。カワサキさんは最近デザインが素晴らしい。逆にヤマハは酷いもの、主にR1とか(´・д・`)



ライポジ等:SSとしてはそこまでキツくはないかな?170cm前半の僕ですが、膝軽く曲がるくらいで両足付きます。加速時に前傾姿勢になると、ピタリと嵌まる感覚が凄い良い。タンクは大きいけどニーグリップはしやすいですね。ただ長時間の運転は流石に苦労するかも。

取り回し:リッターとしての重さはほとんど感じず、スムーズに扱えますね。曲げようと思えばスイッとスムーズに動いてくれます。

加速感:圧倒的加速ッ…!いやはや、大型SSぱねぇ。走る前はぶっ飛ぶかと思ってビビッてましたが、粗っぽさは無くわりかし素直な印象。回そうと思えばそれだけ答えてくれるという感じですね。下もキッチリあるので街中でも困らなさそう。まあライポジ的にしねますが。

サウンド:直4の吸排気音が思ってた以上に甲高く魅力的ですな。まあ2stとは全くベクトル違いますが^p^

装備等:
トラコン3段階調整、パワーモードも3段階まで選べます。
色々試してみたけど短距離では実感わかずでしたが。というか僕のバイクにはそんな大層な機能ついとらんがな。



メーターはデジ+デジ。タコはLED使ってて面白いけど、やっぱりアナログの方がいいと思うの(´・ω・`)メーター自体は見やすい。
あと、ミラーがデザイン重視なのでちょっと使いづらいかな?


まあ、こんな感じで予想以上に満足度高い結果でした。カワサキぱねぇ。
もし現行SSで比べるなら一考の価値ありですね。
170万するそうですが^p^
Posted at 2012/07/08 11:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | クルマ
2012年05月24日 イイね!

すてーま

やあ皆さん。
今日はバイクの便利グッズ的なものを買ったので紹介しようと思うよ?
決してツーリング日記を書くのがめんどくさくなったとかそういうのではありません、けっして。



さて、まずはコチラ、スロットルアシスト。
どうみてもライコの紹介画像ですね。
別にそっちからの回し者ではないのですよ?
ちょうどセール中だったので試しに買ってみました。



セッティングするとこんな感じ。
位置は自由に決められますね。

いや、これは予想以上に楽になりますね。
元々僕のあずさはアクセルが非常に重いもんで(個体値?)、長時間乗ってるとどうしても右手が痛くなっちゃうんですわ。
これ付けとくと、手のひらで軽く抑えるだけでアクセルキープが可能。
高速走行時なんか最高ですね。街乗り時でもさほど干渉してこないので負担は少ないですし。
後は耐久性がどうなのかが若干心配ですが(´・д・`)



携帯(iPhone)用マウントー。
前に使ってた、マウントはまかせろーバシバリ的なものがいい加減使いにくいので買い替えですね。
やめて!

うーんこれはバーハン向けだったかも。
あずにゃんだとバーの部分が細すぎて上手くカッチリいかんですね。
無理やり角度変えて固定すると今度は画面が全然見えないですし。
これは付ける場所を良く考えないとイカンでしょ。

まあそんなこんなで明らかにマウントは失敗ですね(´・ω・`)
ただスロットルアシストは超アリですね、特にロンツーメインの方にお勧め。
すてーま。
Posted at 2012/05/24 23:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク全般 | ショッピング

プロフィール

ペンギン軍曹ともうします。 人生に必要なものはラーメンと酒とバイクです。 特にラーメンは食べないと禁断症状が出ます。 お出かけ目的は基本的にラーメンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー(2カメラ)装着 <2> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 09:14:15
ドライブレコーダー(2カメラ)装着 <1> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 18:53:47

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
現在のメインカー。 キャンプ時の天候に左右されないよう遊べる車として買いましたが、車中泊 ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) セイバー(第4次) (ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン))
初大型ー、そしてバイク3台目ー。 大型でヤマハでツアラーで…ということで探した結果、一目 ...
ホンダ フィット ゆうき (ホンダ フィット)
社会人になってからの初の車購入。実家にいた頃は仕事から日常の買い物、旅行までいろいろと重 ...
ヤマハ TZR250R あずさ (ヤマハ TZR250R)
初中型ー。2stだけど乗り味マイルドで二輪初心者にもお勧めだよ!よ!アクセル硬いけど^p ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation