• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2008年05月07日 イイね!

北京オリンピックの「鳥の巣」

北京オリンピックの「鳥の巣」何気にTVで見たのですが、北京オリンピックのメインスタジアムは、鉄骨を鳥の巣のようにくみ上げた構造が特徴で、「鳥の巣」の愛称で呼ばれているとか。

TVでは、デザインの理想を語る建築家、複雑で困難な建築作業、それを完遂した優れた技術力、作業員の高いモチベーション等を強調しつつも、このデザインを理解出来ない人の声なども収録されていました。

で、少し気になったのでネットで調べると、この「鳥の巣」は色々と問題を抱えているらしい。

(1)これまでに少なくとも5人が建築作業中の事故で死亡。
(2)莫大な総工費(36億元/約504億円)をかけたのに、複雑な構造で腐食の恐れがあり、定期的メンテナンス等の維持費が年間6億~7億円必要。
(3)春の大雨でスタンド、通路、事務室等に雨漏りが発生。設計や建築ミスも疑われている。
(4)「鳥の巣」設計のコンサルタントとしてデザインに加わった中国の著名アーチスト&デザイナー艾未未氏は、「中国共産党はオリンピックを利用した政治的宣伝行為により人の心を煽っているが、事実を隠し真の問題からは遠ざかっている」と批判し、北京五輪と縁を切るとのこと。

さて。多くを語る気はありませんが、少なくとも国家の威信を賭けて臨むべき一大事業で、内部的には厳しい言論統制も行われているのでしょうけど、ネガティブな話題が続出の北京オリンピック。
今後も色々とネタを提供しつつも何とか開催されるとは思いますが、「鳥の巣」が小さな地震とかで崩壊しない事を祈りたいと思います。

来日中の胡錦濤主席、パンダ貸し出しとか言ってる場合じゃないと思うのだが・・・
Posted at 2008/05/07 01:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年02月17日 イイね!

ゴールドウィンのセールと東京マラソンのこと。

ゴールドウィンのセールと東京マラソンのこと。Dラーからクルマを引き取った後、クルマの調子の確認ついでに平和島までドライブ。東京流通センターで開催されているゴールドウインのファミリーセールに行ってきました。

特に目的は無かったのですが、結局THE NORTH FACEのジャケット1着、ジョギング用にスパッツ3種類、シャツ2種類をお買い上げ。やっぱり行くと買ってしまいますね・・・ 痛い出費の後にもかかわらず、です。と言うか、むしろ出費の腹いせの大人買いです。(汗)

帰宅後は早速これを着てジョギングへ出掛けました。本日も東京マラソンの中継に刺激を受けてジョギングへ。来年は出場したいなぁ、と思いましたが、3万人の出場枠に15万人の応募があったとか。出場には強運も必要ですね。

この東京マラソンのコースは、これ見よがしに東京のど真ん中。開催中は都内の幹線道路は麻痺します。勿論、事前に多くのマスメディアでアナウンスされていますが、迷惑を受けるドライバーも多いことでしょうね。

しかし、それでも開催する意義があるのでしょう。開催を実現させた石原都知事の手腕も見事だけど、何より重要なのは、1万人以上のボランティアが協力したという事実です。
Posted at 2008/02/18 00:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年01月06日 イイね!

はじめの一歩

はじめの一歩写真は森川ジョージ著作の「はじめの一歩」です。次男が持っていたコミック(単行本)ですが、正月休みの二日間で計11冊を読破しました。

これは所謂スポコンもので、苛められっ子の少年がボクシングを通じて成長する様子を、丁寧に描き表しています。登場人物のキャラ設定が明確で感情移入し易いこと、基本的に笑いがあること、次の展開を期待させるネタ振りが豊富でワクワクさせられること等、とても面白くて気に入っている作品です。既にコミックでは82巻まで発売されていて、売り上げ部数も驚異的な数字とか。

往年のボクシング漫画では「明日のジョー」が傑出した人気を誇っていましたが、原作の高森朝雄(梶原一騎の別名)のストーリー展開は奇抜で波乱万丈、直情的な主人公が「燃え尽きるまで頑張る」という点は共通しますが、自虐的な部分が多く、全体を覆っているような暗さが気になります。
これに比べて「はじめの一歩」はあくまでも爽やか。思いつめる場面があっても、すぐに笑いの場面を挟んでチェーサーする所が大きな違いですね。

「はじめの一歩」は少年マガジンに連載されています。少年マガジンは物心ついた時から読み始め、確か2000年頃までは毎週購入して、読んだ後に息子に渡してましたが、その後私は少年漫画誌を購入しなくなりました。それ以外の事に興味が移ったことが要因ですが、そろそろ漫画を卒業しなくては、という既成概念の影響もありました。

小・中学生の頃は、当時の誰もが思っていたように、漫画家になるのが夢でした。墨汁にペン軸・ペン先、ケント紙にスクリーントーン。何もストーリーを考えず、その時のノリだけで一日中漫画を描いていました。あの頃の夢はどこへ行ったのかなぁ・・・

ちょっと話が長くなりましたが、たまには漫画を読んで気分転換するのも宜しいのではないかと。でも夢中になって日常生活に支障が出ても知りませんよ~(笑
Posted at 2008/01/06 12:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年01月01日 イイね!

新春雑感

新春雑感新年明けましておめでとうございます。稚拙な私のページに訪問して頂きありがとうございます。懲りずに今後もお付き合い頂ければ幸甚です。

と、1年前の新年挨拶を使い回ししましたが(汗)、皆様のご協力により、クルマのパーツも使い回し品が多かった昨年でした。新品購入したのはフロントグリルとフロアマットぐらいでしょうか。
もっとも、4回目の車検では色々と不具合があって、予想より多くメンテ費用が掛かりました。今年も地道にメンテナンスして、楽しく走れる状態だけはキープしたいと思います。

去年の趣味的ハイライトはライブで歌ったことかと思いますが、今年も引き続き音楽関係の趣味には時間を割いていこうと思います。それからジョギング。最近は週に一回しか走らないので全く進歩が無いのですが。誰か一緒に走ってくれる人、いないかなぁ・・・

みんカラ的にはファッションや時計関係のネタを充実させたいのですが、所持品自慢も大方実施したため、今後は散財も必要というジレンマが。新年早々、バーゲンセールのDMが沢山届いてますが、全部行ってみようかな~(嘘笑)

実は仕事を続けられるかが本年の一番の問題なのですが(滝汗)、それはその内考えるとして、あとの休暇はまったりと過ごしたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2008/01/01 13:05:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年11月29日 イイね!

クリスマス電飾の家

クリスマス電飾の家自宅までの帰路で、キラキラしたお宅を発見したので思わずパチり。

最近、こんな家が増えてきたと思いませんか? これからクリスマスまでの間(場合によっては、冬の間中)は、こうした電飾を施したお宅があちこちにお目見えしますよね。噂によれば月間の電気代が、これだけで数万円UPするとか。

こんな装飾をするのはどんな人だろう、なんて下世話な詮索は後にして、しばしその美しさに見惚れてしまいました。まあ、写真のお宅はガレージに何気にフェラーリが停まっているので、それだけで注目してしまうのですが。

携帯での撮影でしかもピンボケで失礼。機会があったら撮り直します。
Posted at 2007/11/29 01:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation