• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

469MAのブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

夜走り会後の復習(その1)

先日の北海道遠征でみん友さんのこの方と夜走り会を行いました。
私もこのお方には大変影響を受けてまして、有意義な情報交換ができました。
本当はもうちょっと走っていたかったですね^^

数少ないSJフォレスターのパーツでマスタシリンダーストッパーは発売されていないはず(26.5.13では)なのにこの方のクルマに乗せて頂いたら明らかに踏み心地が違うので訪ねてみたらこのパーツをつけてるとのこと。



オカルトグッズには全く興味なかったんですが、返金可なのでやってみました^^

結果はこんな感じでした ⇒コチラ
 


ブレーキの効きが良くなるわけではありませんが、満足してます。
haseshu.さんありがとうございます。

他にも影響されたパーツがあるのですが、いつになるか分からない(その2)に続きます。

体験したい方はオフ会の時にでもぜひどうぞ^^


Posted at 2014/05/13 11:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2014年05月06日 イイね!

2014北海道春遠征(豊似湖付近林道編)

4/29最終日 帯広からえりも経由で苫小牧を目指します。
今日はfuku-nyanさんと2台です。

まず、国道236号で広尾を目指し、広尾からえりもに向かいます。

その途中を右折すると今日の目的地の




豊似湖に向かう林道があります^^

豊似湖は「白い恋人」のCMにも使われ、画像の通りハートの形をしています。
近年人気が出始め、林道を走らないと行けませんがレンタカーでも問題無しの道路です。

画像をクリックしてみてください。




広尾を過ぎ、黄金道路を通ります。
北海道の一番長いトンネルは山岳地帯ではなくここの海沿いにあるんですよ。

きれいな海と汚い車^^




目黒という集落が目印です。




小さいですが看板があります。




10km弱の短い林道です。
ダートでこれだけ長い直線も珍しいです。




しばらく行くと二股に分かれます。
大きな木が目印で印象的でした。




林道の正式名は猿留川線林道というみたいです。






fuku-nyan号を先回りして撮ってみました。
こんなに林道が似合うクルマもないでしょうね^^




あと6kmちょっとです。




また二股があったりしましたが地図が正確で迷うことはないです。






猿留川はこんなにきれいなんです。実際見ないと分からないですが^^




もうすぐ豊似湖。最後は急坂ですが簡易舗装されてます。




豊似湖近くの広場に到着です。車は10台も置けないでしょうか。
それにしても車が汚い^^




広場の看板




この辺も毛呂一家のナワバリらしいです^^;

ここから数分上ると・・・
豊似湖に到着です。








天気も良く、ここも神秘的な湖でした。
そのうち、神の子池や美瑛の青い池と同じように観光地化するような気がします。
カップルが多い気がしました^^

帰りは違う林道を通りました。




咲梅越林道というようです。




ここはあっという間に到着しました。




距離は短いですが、かなり面白い林道でした。見所もありますし、豊似湖の風景も絶景です。
ここは万人受けすると思います^^

途中のえりも町の寿司屋で海鮮丼^^




今はうにとつぶ貝が旬です。やはり安いしおいしいですね^^

この後は苫小牧に向けて日高国道を北上。
夕方のフェリーで帰宅となりました。

あとの詳しい事はfuku-nyanさんのブログをお願いしますm(_ _)m

あっという間の北海道遠征でした。
来年は何台のフォレスターが渡道することでしょう^^
また来年も楽しみです。

長文失礼致しましたm(_ _)m






Posted at 2014/05/06 22:26:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月06日 イイね!

2014北海道春遠征(シュンクシタカラ林道編)

こんばんは♪

オンネトーへの林道が冬期通行止めだったのですが、気を取り直し阿寒湖は華麗にスルー(笑)
メインイベントのシュンクシタカラ湖へのアクセス道路のシュンクシタカラ林道を目指し旧阿寒町伏布内を目指します。

北海道観光でシュンクシタカラ湖を選ぶ人はまずいないでしょう^^

まず、シュンクシタカラ湖がどこにあるかというと、下の画像をクリックしてみて下さい。
マリモで有名な阿寒湖の南側になります。




あまりに秘境すぎて、人工衛星でしか見つからなかったようです^^;
【注】但し古地図にはその存在が知られていた形跡があるようです。

途中林道に入る道を間違えてしまい、民家へ突入してしまいましたm(_ _)m

ここが本当の入口です。




この隣に秘境ラーメンで有名な「真澄」があります。
今回は時間の都合で行けませんでしたが、次回訪れるときはぜひ^^

県道から曲がったら、ダンプの通り道でした(^^;




ダンプの巻き上げる砂埃でアイサイトが使用不能になりました(>_<)

数分でダンプとお別れ^^ やっと林道の入口です。




さあ、シュンクシタカラ湖にGoです。




おそらく春になってから道路の清掃・補修が行われたと思いますが、さすが秘境の林道^^ところどころ崩れています。








日陰は残雪が残っていますが、車道を覆い尽くす所はありませんでした。






他のHP紹介では20~30分でシュンクシタカラ湖に到着とありますが、今回は一時間弱かかりました。
夏は路面がしっかりしているのでしょうか・・・

最後に上り坂がキツくなりますが、やっとシュンクシタカラ湖に到着です^^






ちなみにヒグマの巣窟ですので降りたら注意が必要です^^;

なんともいえない雰囲気を持った湖ですね。
綺麗なことには変わりません。




湖と一緒に写真を撮りたかったんですが、無理なので^^:




北海道は好きで行くところがなくなったら、ぜひ訪れてみて下さい^^
できれば午前中がいいかなと思います。

で帰ります。




行きの見れなかった滝も・・・




帰りは40分程度で戻って来れました。

楽しい林道の代償は^^




今日の宿泊地は帯広^^

礼儀正しいハイドラストーカーに出会って、一路帯広を目指します。




のっちくんとは帯広でお別れ(>_<) 恵庭までお帰りとのこと。
ありがとうございました(^_^)/

ということで4/28の林道はおしまいです。

明日、1本林道を楽しんで離道です(T_T)


おまけ(笑)


Posted at 2014/05/06 01:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月05日 イイね!

2014北海道春遠征(残念(>_<)編)

2014北海道春遠征(残念(&gt;_&lt;)編)











タウシュベツ橋梁を見学後、VAXの巨人さんとお別れして上士幌の森林管理局に林道の鍵を返して次なる林道にGoです。

途中の足寄町で毛呂さんの友達と遭遇^^




道の駅で食事をしましたが、ここのラーメンは地雷です^^;
インスタントで大盛900円^^ がっかりです(>_<)

次の目指す林道はここです。



画像をクリックしてみてください。

大型観光バスも入れるようになったオンネトーの道道664号線です。
阿寒の山とオンネトーが見えるはずでした・・・

国道241号から分かれて道道664号線に入った途端に・・・




空から贈り物が^^
なんかいやな予感がしました。

しばらく走ると。




キリ番でした^^;

牧草地に中しばらく走るともうすぐ未舗装路^^
と思ったら(>_<)




いやー、リサーチ不足でした(^^;
開通はGW明けでした。

このまま来た道を引き返すのかと思ったら、抜け道があってロスなく国道に復帰できました^^


次はいよいよシュンクシタカラです^^;
Posted at 2014/05/05 20:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月04日 イイね!

2014北海道春遠征(タウシュベツ林道編)

2014北海道春遠征(タウシュベツ林道編)こんばんは♪

4/28は林道三昧でした^^
まず前日ぬかびら温泉に宿泊した私たちの次なる目的地は・・・

そう、タウシュベツ橋梁です。
GWは水量が最も少なく橋の下まで降りて撮影できるのです。

近隣地図です。




地図のように林道は交通規制がかかっていてそのままでは走行することができません。
まず、森林管理署で許可を得ることから始めます。

とりあえず、事前申請は入りません。当日8:30から森林管理局十勝西部森林管理署東大雪支署で受付を行っています。但し平日のみになります。




場所は上士幌町にありますので現場からは30分くらいかかります。
簡単な注意事項の説明が終わると鍵と許可書を貸し出してくれます。(最大1週間貸し出してくれるようです)



実際は糠平三股林道というのが正式名称のようです。

この日も入口付近で親子熊3頭と途中2頭のヒグマ出没が確認されているので十分注意するように念を押されました。

まず、幌加除雪ステーションでのちすたーくん(以下のっちくん)と待ち合わせをしようとしたのですがこの辺は国道でも携帯が圏外なんです(>_<)
仕方が無いのでこの先の三俣というところまで電話をかけに行きました^^;
ここも電波は届かず・・・ 公衆電話にてようやく連絡が取れました。
そうして合流^^




ちょっと下って林道入口





鍵を開けてぞくぞく入場^^






鍵を閉めて林道走行開始です。
舗装路の峠道もいいですが未舗装路の林道サイコーです^^




15分ほど走ると広場になっていて4台並べて駐車できました。
他には地元のツアー用のワンボックスカーが2台止まっているだけでした。





ここでのっちくんに長靴が必要だと言うのを忘れてました。スミマセンm(_ _)m

駐車場からこのような道?を歩いて行くと





途中に毛呂さんの野糞が・・・




発見した瞬間、周りを確かめました(>_<)
ほんとに怖いんですよ(T_T)

そうしたら絶景が・・・




タウシュベツ橋梁です^^

詳細な素晴らしい写真はこのあとに巨人さんやfuku-nyanさんがUPしてくれると思いますので私はパスします^^

ここでどのくらいの時間を使ったのでしょうか。何時間いても飽きない場所ですね。

帰り道、キタキツネらしき動物に遭遇しましたが・・・




当然のごとく逃げられてしまい^^

あっという間にゲートまで来てしまいました。




ここで巨人さんとはお別れしてfuku-nyanさんとのっちくんの3台で次の林道に向かいます。

次回もお楽しみに・・・
Posted at 2014/05/04 22:39:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最北端もゲットできました。」
何シテル?   09/01 09:56
はじめまして。469MAと書いてしろくまと読みます。 2022/10/09現在、ポルシェ981spyderとトヨタハイラックスと二刀流です。 いろいろと情報...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

迅-Jin-さんのポルシェ 718 ケイマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:01:08
fjcmさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 15:41:40
flexdream(施工) LINE-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:41:46

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
フォレスターからの乗り換えです。 納車まで8ヶ月 後期ネビュラブルーです。 ハイラック ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
念願の981スパイダーを手に入れました。 自分にとって最後のポルシェにするつもりです。 ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
インプレッサからの乗り換え 2025/3納車予定 初めてのスバル車FFです。 写真は購入 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
平成27年12月11日納車 通勤用でR2からの乗り換えです。 皆様よろしくお願いいた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation