
おはようございます?
ダクシャスヽ(▽⌒*)です。
色んな事を考えたり、時には夜中に余震があったりで
少々、精神的に疲れて夜な夜な状態です
みんカラ一時復帰から みんカラのお友達の部屋へと遊びに行こうと計画最中に
東日本大震災にあいましたぁ・・・
今さらなのですが安否確認の方は ちゃんと生きています
怪我もなく。
震災当日から現在までのライフラインなのですが
当日は断水、停電、ガスはLPプロパンガスなので利用する事が出来ました
震災当日から4日後電気が使える様になり
水の復旧は約2週間かかりました
水道に関しては下水処理施設が壊滅の為節水を呼び掛けています
一般電話、携帯電話関連は約5日間は使えず規制がかかったりでした
電気が復旧時にインターネットが出来る様になりメールでやり取りなどをして安否確認を
していました。
現在から数日前までは ホント戦時を経験をした事がないのですが
まさにそんな感じでしたぁ・・・
特に停電っと言う事もあるのでしょう
スーパー、食品関係のお店が開店できず
開店が出来たのは電気が復旧した頃でした
でもお店には長蛇の列、開店から閉店までの短い営業時間
並び始めて目的の物を購入までには至らず おひとり様 数の限定まで・・・
何日か目の時、福島原発の爆発とかで風向きが宮城の方にとかで
営業が一時中断、あきらめて帰る人も数多かったです。
お知らせしたい事が沢山あるのですが 全てを記すのはとても難しいので
次の話に移らせて頂きます
宮城の各地域では とても言葉では言い表せる事が出来ない酷い状況になっていました
もちろん、震災時はTVも見れず 被害状況も把握できませんでした
岩手、宮城、福島はかなりひどかったですね・・・
私のリアルの友達(学生時代の)は そんな深刻な被災地の場にいました
石巻の友人、実家は全壊、自分の家族の家(半壊)
目の前で2台所有の車が津波により 流され どうし様もない状況
でも友人、奥さん、お子さん3人は無事
でも・・・この先住む場所も財産も 子供3人をどの様に養って行けば・・・
東松島、宮戸の友人
震災の2週間前に 我が家に新鮮な魚、海苔などをわざわざ足を運んでくれました
年に2回ほど新鮮なアサリ、わかめ。
大切な友達だから新鮮で生きの良い食材を食べさせてやりたいからと・・・
画像の奥松島名産 焼き海苔は全国でも有名です
潮騒が奏でる 香りと風味、食感は言うまでもありません
最後のお土産・・・
宮戸の友達は安否確認では 元気で連絡も取れました
野蒜から宮戸にかかる橋が落ち孤立状態でした 先日まで
電気も水道も 復旧していません・・・
一般電話も繋がらず、携帯電話の電波棟も倒壊
連絡が取れたのはつい先日、実に2週間後の出来事
さて この海苔はどの様な気持ちで食すれば良いのかぁ・・・
現地で海苔を作られている方の言葉
TVインタビュ-を見ました
もう自分たちだけでは無理・・・
震災時、ダク家には私は一人で、相方と娘は、宮城から東京へと里帰り中でした
今回の事では相方の実家に里帰りで良かったと思います
そんな海苔の大好きな娘に送って食べて貰うのが一番でしょうね
ダクは他にも沢山の友達がいるのですが
地元の高校と専門と一緒だった友達 安否の確認を取れたのですが・・・
自宅が津波で流されてしまいました・・・
愛車のS15だけは無事だった様です。
さて問題の友達は福島県です
福島原発から半径7km以内に住んでいます
安否確認を取れたのですが・・・
避難場所から避難場所へと転々としています
原発の1回目の爆発時にはまだ自宅にいたそうです
津波の予報より10分程早く 即、避難命令
避難の途中、津波で流された 遺体が多く、助けられず
そしてほとんどの方が避難されて街はゴーストタウン化
ゴーストタウン化した所では・・・
強奪が始まっていたと言う事でした・・・
家にはカギが掛っていない家が多いので、不法侵入したり
窓ガラスを壊してまで・・・
車は無残に燃料を抜き取られた形跡があったり
一番酷いのは
銀行、ATM、金庫などを車で引きづり・・・破壊で現金を強奪。。。
被災現場ではとてもあってはいけない出来事が起きています。。。
被災地域の方々は放射能が落ち着いて
問題がなく帰れる時、何年かかるのか・・・
なにもかもが・・・
Posted at 2011/03/29 04:06:27 | |
トラックバック(0) |
私事 | 日記