こんばんはぁ ダクですヽ(▽⌒*)
今日はぁ 日頃の仕事を疲れを取る為にまったりと自宅で休養していましたぁ
皆さんはどの様に休日をお過ごしだったでしょうか?
本日ダクは体力的に疲れを癒すためにほとんど家の中に閉じこもりっぱなしで
愛車のメンテナンス、改造等は一切行いませんでしたぁw
本日のお題は手作りシュークリーム
シュークリームを作っちゃいました
シュークリームの作り方って難しいのかなって 思っていたけれど意外と簡単でした
っと言っても前の日に一度作って失敗
シュークリームのはずが・・・思うように生地が膨らまず クッキーの様なビスケットの様な・・・
ぺっちゃんこ

ぺっちゃんコと言えばww あれです あれ
何か何処かで見たことがあるようなwww
それはさておき
単純な事で作り方を失敗しちゃいました
実はお水を入れるのを忘れてしまい 未知の食べ物の姿に変身しちゃったんです
今日は気を取り直して 再挑戦

ダクに作れない物なんて ありませ~ん
画像のシュークリームは作り方の成功したものです
形はちゃんとシュークリームの形で味も最高です
シュークリームの中身は普通、カスタードクリームだと思うのですが
ここをあえて 生クリームにしました
本当は苺を混ぜて作っちゃえば 苺シューになると思うけどww
そんなのあったかなぁ
あれっあれっヨダレが
生クリームには バニラエッセンス少量とブランデーを少々を入れております
あっここまで言っちゃったら作り方を説明しなくちゃ
ではでは作り方を
必要な材料
シュークリーム(9個分)
シュー皮
バター・・・・・・・・・・50g
A (1cm角に切り、室温に戻す)
水・・・・・・・・・・・・80ml
薄力粉(ふるう)・・・・・50g
卵・・・・・・・・・・L寸約2個分
(室温に戻しておく)
※生地の固さは卵の量で加減してください。
家庭用スチームオーブンレンジの場合
①給水タンクに満水まで水を入れる
②材料に火を通す
なべにAをいれ、火にかける。
バターが完全に溶けてなべ全体に泡が出て沸騰したら
火を弱め、薄力粉を一気に加えてよく混ぜる。
③混ぜながらさらに加熱する
手早くかき混ぜながら再び1~2分中火にかける。
バターと粉がなじみ、透明感が出るくらいまで、焦がさないように水分を
飛ばす。
④溶き卵を加える
火からおろし、溶き卵を
徐々に加えながらつやがでるまでよくかき混ぜる。
木べらで持ちあげて、生地が帯状にゆっくりと落ちるくらいの固さになれば
卵を加えるのをやめる。
(卵が残ることもあります)
⑤ヒーター+スチーム加熱
予熱時間約14分
⑥絞り出す
鉄板にアルミホイルを敷く。
生地を絞り出し袋に入れ、直径約5cmの大きさに絞り出す
縦3個×横3個
⑦焼く
予熱完了後、ドアを開けて
すばやく下段に入れてドアを閉める。
⑧クリームを詰める
焼き上がったら、すぐ鉄板から取り出し、アルミホイルからはずす。
あみなどにのせて冷ます。
上から1/3に切り込みを入れ、クリームを詰める。
スチームが出ないレンジの場合
ヒーターを加熱のみ
庫内に入れる前に生地の表面に霧を吹きます。
「オーブン」190℃
予熱ありで約35分~40分
コツ
・粉を入れるタイミングは
水とバターが沸騰し、なべ全体に泡が出たとき一気に加えます。
沸とうがたりないと、粉、水、バターがよく混ざり合わず、ふくらみが
悪くなります。
・素早く混ぜる
粉を加えたら、なべ底に粘りついた生地が、つるりとはがせるように
なるまでよく混ぜます。
混ぜ方が足りないとふくらみが悪くなります。
・ドアは開けない
焼き上がるまでに開けると、
庫内の温度が下がり、ふくらまなくなってしまいます。
・すぐに焼かない生地は
乾燥してふくらみが悪くならないようにラップをするか、
絞りだし袋に入れます。
・卵は入れすぎないで
なべで作るよりも少し固めの仕上がりにします。
木べらですくってひとかたまりにゆっくりと落ち、その先が逆三角形に
とぎれるのが目安です。
・ボールは大きめのものを
バターと水が沸とうするため、また卵を混ぜるとき、作業をしやすいように
大きめのボールを使います。
・溶き卵を混ぜるとき
ハンドミキサーの低速を使ってもよいでしょう。
中身(カスタードクリーム)18個分
シュー皮では9個分なので以下の量は半分で!
必要な材料
牛乳・・・・・・・・・・2カップ
薄力粉・・・・・・・・・大さじ2
A コーンスターチ・・・・・大さじ1~2
砂糖・・・・・・・・・・50~80g
黄卵・・・・・・・・・・・・4個
バター・・・・・・・・・20g
B バニラエッセンス・・・・少々
ラム酒・・・・・・・・・・・小さじ1
①牛乳をあたためる
深めの耐久容器に牛乳を入れ、
ふたなしで庫内中央に置く。
レンジの出力600Wで約2~3分あたため。
②粉に牛乳を加える
Aを合わせて、ふるいにかけたものに牛乳を泡立て器で
よくかき混ぜながら少しづつ加える。
③卵を加え加熱する
②に黄卵を少しづつ混ぜ、ふたなしで庫内中央に置く。
レンジの出力600Wで約3~5分あたため。
途中で2~3回取り出し混ぜる。
④香り風味をつける
③にBを素早く混ぜ、あら熱が取れたらラム酒を加え、冷蔵庫で冷やす。
っと言う事で完成p(*^▽^*)y
是非是非興味のある方は挑戦して作ってみて下さい
ダクはなぜ?料理関係に目覚めたのかぁp(>_<)q
それはぁ~ですね
家の電子レンジが壊れたのでw
スチームオーブンレンジを買っちゃった訳です(*^m^)プッ♪
なのでなのでお焦げのもの
例えばぁマカロニグラタンとかぁシフォンケーキとかチーズケーキとか
蒸しケーキとかアップルパイとかあんぱんとかバターロールとかクッキーとか
マドレーヌとかバターフルーツケーキとかって そろそろ誰か止めてくださいなぁw
でも手作りの料理デザートってよいですよね
作る楽しみもあれば 作りがいもあるし
って作ってあげようにも食べさせてあげるにはちょっと遠いかも
県内ならともかく県外には宅配してませ~ん♪
Posted at 2006/04/09 23:09:35 | |
トラックバック(0) |
デザート | 日記