• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo8511のブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

2台のABARTH

2台のABARTH昨日につづき、オートサロンから










まずは、ABARTH 695 EDIZIONE MASERATI。
ベージュの本革がセクシーです。




こちらは、ABARTH 595 COMPETIZIONE。
こちらはフルバケットシートを搭載した、スポコン系。

Posted at 2013/01/13 20:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年01月12日 イイね!

オートサロン2013

オートサロン2013オートサロン2013に行ってきました。
今年も盛況。


まずは、、、
マツダのディーゼル・レースカー。本格のレースカーはマツダ 787以来ですかね。
エンジンはアテンザなどに搭載されている2.2L 4気筒ディーゼル・ターボ。



トヨタはGRブランドを全面出し。
86ベースのオリジナルカーを出品していました。一回り小さくなったスープラっって感じでした。


一人乗りの車?も出していました。
こちらは、YAMAHAの250ccエンジンとアクアのモーターのハイブリット。



日産は、ル・マンに出場した「デルタウイング」を出品していました。
実物を初めてみましたが、フロント部分の幅が本当に狭く、かなりインパクトがあります!
いまにもバットマンが出てきそうです。
日産の技術スタッフみたいな方が話をしていましたが、前の幅が狭く、後ろが広いとハンドルを切る感覚が掴みにくく(コーナーへノーズを入れる感覚が独特のようです)、ドライバーは慣れるのにかなり苦労したとか。



プレミアムカーは、、、
まずはF40。3台ならぶと圧巻です。


ランボもカッティングシートでドレスアップ。こちらも数を揃えています。


RRもこうなってしまいます。


目立ったアイテムとしては、、、
赤い西陣織と白の本革のシートが目を引くジュリエッタ。会場で唯一のアルファでした。
アルファ ロメオ麻布十番が京都の西陣折とコラボしたそうです。お値段は60万ほど。


ラッピングに留まらず、ヘビメタのような「トゲトゲ」がついています。


こちらはチャレンジャー。

塗装を良く見ると、立体的な菱型の模様がついています。ラッピングではなく「塗装」だそうです。


キラキラゴージャスな「おベンツ」。


往年のコブラ/コルベットはお姉さん方の前に飾られていました。




おまけ・・・
カメラの人だかりが凄い。。。

Posted at 2013/01/12 23:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月22日 イイね!

モータースポーツジャパン 2012

モータースポーツジャパン 2012「昨年の今頃、モータースポーツフェスティバルに行ったなぁ」と思って調べてみたら、ちょうど開催していたのでお台場に行ってきました。







「モータースポーツ」と名を冠しているとおり、レーサーもトークショーやデモランに駆り出されていました。
こちらは、GT500で首位の柳田 真孝/ロニー・クインタレッリ。


昨年と同様に、国内外最新自動車の同乗走行(運転は主に自動車ジャーナリスト)をおこなっていました。


アウディ R8 スパイダー、SLS AMG、ジャガー XKR-S、GT-R、M3などといった高級車から、FIT、ミラージュといった大衆小型車まで色々な車種が用意されていました。
試乗は狭いコースをジムカーナのように走ってくれます。




抽選+先着順で乗れる車が決まっていきます。長い列に並んで抽選に当たり、今回はCX-5(ディーゼル)に乗ることができました。



CX-5のディーゼルエンジンらしからぬ走りっぷりと、塊感のあるブ分厚いトルクによる加速を体感できました。
ただ、リーフのような今まで体感したことが無い加速感には及ばないんですよねぇ。。。

最終抽選回の特別枠として、なんと、マクラーレン MP4-12Cが出てきました!
MP4に乗れたラッキーな方は3名だけ。"史上最良"という乗り心地を味わってみたかったなぁ。






MP4のドライバーは、ジャーナリストの日下部さんです。


新車の展示会も行っていて、昨年のモーターショー以来となるDS-5。


へんてこりんなスタイリングですが、インテリアも全く負けていません。
これぞ、シトロエン!宇宙船のようなコックピットです。
車のデザインって、まだまだ可能性があるんだなぁと実感します。




旧車も展示されていました。
2000GTはこの角度がセクシーです。ナンバーは当時からのナンバーです。


こちらはガルウイングに改造したスタリオン!


スカイラインGT-B(ニコラTiさんありがとう)も当時からのナンバーです。


天気の良かった日曜日、お台場は大繁盛でした~。
Posted at 2012/10/22 23:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月13日 イイね!

オートサロン2012

オートサロン2012オートサロンに行ってきました。
思い起こすと、オートサロンは初めてです。


まずは、ダイレクトメールで案内をもらっていた3Mブースへカッティングシートを買いにGo!
携帯電話のラッピングサービスが盛況で、受付が溢れていました。

目当てのカッティングシートですが、種類は少ないものの、通常販売価格の半値ほどで販売していました。
Webでは1m単位での販売ですが(最低1万円弱)、会場では50cmから購入可能だったので、50cmを早速購入!今度、試してみます。

さて、東京モーターショーではマットカラーを沢山見かけましたが、こちらもマットカラーが盛況。

マットテイストの他、無塗装の金属テイストをしたものがありました。話をきくとそれらはカッティングシート。


なるほど、よくよく見ると、ほかのマットカラーもカッティングシートのようでした。最近はプリント技術が上がったようで、本当に塗装しているものと遜色ありません。
オールペンするよりも手軽に模様替えできる「ラッピングカー」が増えそうですね。

さらにオートサロンならでは、デコケータイならぬ、「デコカー」もあります!
こちらは車体にビーズの模様。ランボルギーニのエンブレムやヘッドライトの中もデコレーションされています!ディアブロあらため「デコブロ」。


VeilSideの高級コンプリートカー。流石、商売うまくいっていそうですね。



メーカー系の出典も多く、東京モーターショーと遜色ないステージが組まれています。
モーターショーでは人ごみが多くてみれなかった、「86」や「BRZのSTI」仕様車などが普通にみれました。

マツダではCX-5が展示されており、運転席に座ることができました。シートに座りドアを閉めただけで「質の良い車」のニオイが漂ってました。

グランツーリスモのブースでは、X2010の実物大モデル(ハリボテ)が展示されてました。


その他、フェラーリはFFをはじめ458、カリフォルニア等数多く、ランボルギーニ レヴェントン アヴェンタドールも初めて間近で見ました。カッコイイ!!!


アルファロメオは見かけませんでしたが、東京モーターショーよりも車の種類が多く、間近に触れることもできてオートサロンの方が楽しいですね。


おまけ
 オートサロンといえば、セクシーコンパニオン。
 カゲキ系もちょっといらっしゃいました。。。

Posted at 2012/01/13 23:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年12月05日 イイね!

モーターショー

モーターショー12/4(日)に東京モーターショーに行ってきました。

今年から東京ビックサイトでの開催。
最盛期の集客に比べればまだまだ少ない状況のようですが、
ビックサイトは、今までで一番盛況だったのではないかと思います(特にレストラン街)。
ただ、会場内は最盛期に比べれば2,3割は人が少ないように思いました。
車で行きましたが、幕張よりも行き帰りの混雑が少なく行きやすかったです。

さて、最初に行ったのは6日まで限定の「試乗会」。
先月のモータースポーツフェアでも同様の企画をやっていましたが時間がなく参加できなかったので、今回は参加してみたいと思ってました。
著名なモータージャーナリストが運転する車に同乗し、駐車場内のジムカーナのような特設コースを一週します。
乗れる車はSLS AMG,ポルシェターボを始めとするスーパーカーから、FITシャトルハイブリットなどの新型車まで。


一日に何回か行われる抽選会+先着順で乗れる車が決まります。
息子と三回抽選(合計6回クジ引いた)にチャレンジしましたが当たったのは1回だけ、その1回も残り少なくi-MiEVくらいしか残ってませんでした。。。
先日のLEAFから電気自動車に縁があります。


SLSの野太い排気音、ポルシェターボの迫力あるブローオフ音が轟く中、小さなi-MiEVは音もなく走り始めます。が、なかなか速かったです。ただし、フルスピードをで一週するだけで電池残量が大幅に減ってしまうのでチョイ乗り街中専用車ですね。

さて、会場は日本メーカー+ドイツメーカー(VW+BMW+BENZ+Audi)+フランス車(プジョー+シトロエン+ルノー)と、日本の道路でよく見かける光景。
ちょっと気になるDS5。


特に、VWが(コンパニオン含めて)一番目立っていて、かなり強気の戦略が伺えました。
VWの車はたしかに良いかもしれませんが、SUZUKIとの1件、その前にもYANASEに対しての仕打ちを考えるとVW車に乗りたいとは思いません。

日本の「車」メーカーとして頑張っているなと思ったのはマツダくらいかなぁ。。。
他メーカーは86とBRZの周りは大混雑していましたが、その他、ステージで何をしている(何をしたいのか)のかよくわかりませんでした。

時期アテンザと言われる雄(TAKERI)、実物はこじんまりとコンパクトにまとまっていて、車の線がシャープでしなやか。
グリルがちょっと、、、ですが、控えめながらも大胆な主張があるスタイルが気に入っています。
市販されたらディーゼルエンジン車がほしいと思いました。




車の色を見ていると、アルファのブレラで市販された「艶消し」が流行っていそうです。
いくつかマッドな塗装の車がありました。




さて、今回のモーターショーは日本の道で見かけるメーカーだけでした。日本以外のモーターショー、特にアメリカとヨーロッパでは韓国メーカー、中国メーカーなどが多数出店しているそうです。
ちょっと前の携帯電話のように、世界から見れば日本は「ガラパゴス」なんですね。
Posted at 2011/12/05 12:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1289521/48412077/
何シテル?   05/05 13:15
romeo8511です。よろしくお願いします。 ひたすらノーマルに車を味わっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャンクライト 再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 19:01:53
届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 14:01:49
宵闇に咲く華。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 00:09:55

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル デル僧 (ホンダ CR-Xデルソル)
社会人となり初めての新車でした。 (TURBO IIはクラッチペダルからフロアから剥がれ ...
ホンダ シティ ブル (ホンダ シティ)
CITY TURBO II 初めての愛車でした。 轍の直線道路でフルスロットルすると ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2025/6/7 290,663Km にて、廃車手続きを行いました。 27年間、ほんとに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation