• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo8511のブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

145のあれこれ その13(シフトの操作感)

FF車としては、わりとダイレクト感・節度があり、スコスコとギアが入る方だと思います。ストロークはそれなり。
バックギアはギア鳴りしやすいので、1速に半分入れてからバックギアに入れるようにしています。

十数万キロのとき、シフトチェンジ時にひっかかりを感じるようになりました。
その前の車検時に、ミッションを壊した145の話を聞いていたので、もはやこれまでかなと思いながら、次の車検時まで、だましだまし(回転数を合わせたりしながら優しく)シフトチェンジをしていました。
次の車検時に見てもらったところ、シフトリンクブッシュの経年劣化によるヘタリでした。
交換したところ、今までと見違えてスコスコと気持ちよくギアが入るようになりました!!!
Posted at 2011/11/18 14:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年11月16日 イイね!

145のあれこれ その12(ひそかに好きなところ)

145のあれこれ その12(ひそかに好きなところ)車の中から見た、ウインドウのALFAマーク
Posted at 2011/11/16 11:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年11月06日 イイね!

145のあれこれ その11(ハンドル、ペダルの操作感)

ハンドル、ペダル類の個人的な操作感です。

・ハンドル(ステアリング)
  ハンドリングは重すぎず、軽すぎず、しっかりした適度な重さ。路面の状況がよく伝わってきます。ハンドルの角度によってはパワステ介入にちょっと違和感を感じることがありますが、特段気になりません。
  ロック to ロックまでは約2.2回転と小さいので、ハンドリングはクイック感があります。ただし、小回りが効かないのでUターンや駐車場では気にかける必要があります。
  ステアリングホイール本体は、新車当時エアバック入りとしてはかなり小さく、スタイリッシュだったと思います。10年以上経過して、本革部分は(じっくり脂をふくんで?!)問題ありませんが、センターパッドの樹脂がベトベトしてきました。
 
・アクセルペダル
  国産車に比べて重いです。ついつい回してしまうエンジンに対して、心の抑制でしょうか?!エンジンの回転を右足親指で制御している実感があります。
  ところで、国産車に乗るとアクセルペダルのあまりもの軽さに違和感を感じるようになりました。大馬力、ATで軽いアクセルをチョイと踏むと急加速、そんな設計でよいのでしょうか。

・ブレーキペダル
  以前のっていたデルソルや,スバルなどは力強く踏み込んだ後、真綿を締めるようにブレーキを踏む力とブレーキ力が連動するイメージでしたが、145は国産車大衆車のブレーキのように、軽く踏んでもサーボがガッっと効き始めてしまうような感じ。右ハンドル化の影響?
  そのため、ヒール・アンド・トウは、スピードが結構出ている状態からの急減速の時にスムーズにできます(本来の使い方?)。
  そういえば、初期モデルのインプレッションでは右ハンドル化によるブレーキペダルとアクセルペダルの位置関係がどうのこうの記載されていますが、98年モデルでは時に気になりません。改善されたのでしょうか?最近、「お手軽イタ車」の特集で145が載ることが多いですが、97年モデル時のインプレッションがそのまま載っている記事が多いようです。

・クラッチペダル
  軽すぎず、重くもなく、渋滞でも苦にならない程度の重さ。
  クラッチレリーズが壊れてくると、踏み込んだ時に違和感が出てきます。
Posted at 2011/11/06 11:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年11月02日 イイね!

ハイビーム点灯ランプ(?)が

ヘッドライトを点灯したら、いつもよりも明るい感じが、、、

ハイビーム点灯ランプ(警告灯の並びのランプ)はついてないけど、左レバーをカチッと引くといつのも明るさに。
いつのまにかハイビームが点灯状態となっていたようです。
カチカチ何回か切り替えてもインパネの中は変化ナシ。。。
いつから点灯状態になっていたんだろう。迷惑な車になっていたかもしれません。。。

警告灯が切れた場合は、インパネのバックライトのように簡単に交換できるのだろうか。もしかしてインパネ交換?!
とりあえず夜は注意するようにして、次回入庫時に見てもらうネタがまた一つ増えました。
Posted at 2011/11/02 17:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月24日 イイね!

キュルキュル音

エンジンからのキュルキュル音が盛大になっていたので、車検時にテンショナーの交換、ベアリングの交換、ベルトの交換をしてようやく静かになりました。
ところが、キュルキュルが再発。明らかに滑っている音。

修理前にディーラーで「ちょい見」してもらったときには、シリコン系スプレーをふきつけて音が消えたので、今回ディーラーに見てもらう前にスプレーで対処しようとしました。

まず購入したのは、「KURE ベルト鳴き止めスプレー」。
吹付直後、盛大な滑り音がしてから、音が若干小さくなるが、あまり効果がない。
使い方の説明を熟読した上で何回かチャレンジしましたが、改善せず。
もう、ディーラーへもっていこうかと思っていましたが、その前にカーショップでホルツのスプレー(ホルツ ベルトスプレー MH205)を見つけました。
成分を見ると、シリコン系と記載されている(KUREの成分は特殊ポリマーとなっていた)。
以前シリコンスプレーで音が消えたのでホルツのスプレーを購入し試してみることとしました。

結果的には音が消えました。次回入庫するまでは、これで持たそうと思います。


Posted at 2011/10/24 14:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1289521/48412077/
何シテル?   05/05 13:15
romeo8511です。よろしくお願いします。 ひたすらノーマルに車を味わっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジャンクライト 再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 19:01:53
届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 14:01:49
宵闇に咲く華。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 00:09:55

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル デル僧 (ホンダ CR-Xデルソル)
社会人となり初めての新車でした。 (TURBO IIはクラッチペダルからフロアから剥がれ ...
ホンダ シティ ブル (ホンダ シティ)
CITY TURBO II 初めての愛車でした。 轍の直線道路でフルスロットルすると ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2025/6/7 290,663Km にて、廃車手続きを行いました。 27年間、ほんとに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation