• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo8511のブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

145のあれこれ その10(145との出会い③)

145のあれこれ その10(145との出会い③)中古ショップで145を見てからしばらくたった頃、我が家の家族が増えることになり,、2シーターのデルソルから次の車を本格的に検討し始めました。しかし、当時は、ほどほどの価格帯で魅力的な国産車が見当たらない(特にホンダ車)。何故だか中古のZ32なんかも見ていたりしました。

そんなある日、某ディーラーの前を通りかかった時、145が200万円前半の価格をつけて店頭に並んでいる。「おっ!」と思い、立ち寄りました。この車、試乗用として使っていた車の中古販売車でした。車の周りを一回りし、やっぱりいいなぁ、この価格なら射程圏内!!胸が高まりましたが、店は閉まっていたので、その日はそのまま帰りました。

ちょうどその頃、会社の先輩が155 V6を購入したとの連絡を受け、早速、のせてもらいました。ゴツゴツした乗り心地ですが、「フォーン」と甘く軽やかな音色に魅了されてしまいました。特に興味をもって見ていなかった155のスタイルでしたが、厚みのある彫刻的な後ろ姿に惹かれてしまいました。
当時は155の最終リミテッドバージョンが売られてましたが、新車価格は145のほぼ倍。うーん。156も発表された直後。うーん。

今度は店が開いている時間帯にディーラーの前を通りかかりました。車を止め先日の車を見ていると、店員さんが出てきて、試乗させてもらいました。初めてのアルファの運転!緊張しながら乗り込みました。シートが一回り小さい、ペダルは昔のったCITYのようにちょっと上から踏み付ける感覚。走り始めると、静か(今まで乗ってきたくるまがうるさかっただけ(笑))、ちょっとコツコツした乗り心地、緊張でエンジンは回せなかったが、ヒョーンと独特のエンジン音。試乗後、いろいろと車談義をしていると、新車でもこの値段にしますとのこと(ラテン系のお店で試乗車販売をよくしていますが、新車もその値段までは引くようですね)。この価格なら、デルソルを購入した価格と同じ位。シビッククラスの車にカーオーディオ、オートエアコン等の必要オプションを付けても同じ位の価格になってしまう。V6エンジンにちょっと未練がありましたが、ほぼ即決してしまいました!!!

これでめでたく、アルファロメオ オーナー!となりました。


なお、アルファロメオを買ってから、知人たちに一番驚かれた(褒められた)のは家内(家内は免許もってません)でした。

「アルファロメオを買うことを、よく許したね」 と。。。
Posted at 2011/10/22 10:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月18日 イイね!

145のあれこれ その9(145との出会い②)

145の写真記事を見てからしばらく経ったある日、近所の中古ショップ(当時、某ディーラーが経営していた)の隣の本屋に行ったとき、ショールームから「赤いクサビ」が目に飛び込んできました。
まぎれもなく初めて見る145!おぉーっと早速、ショップに入りました。
まずは車の周りを歩きながら観察。写真で見るよりもずっと彫刻的な塊感をもったクサビ型デザインにドキドキ。シャアの仮面のような、横から見るとガッチャマンの嘴のような立体的なフロントグリルにワクワク。悪そうな目にドキドキ。シンプルなリアスタイルにホクホク。
数周してから、運転席に座らせてもらいました。ステアリングのアルファのエンブレム、アルファの香り。助手席がえぐれたすごいデザイン。。。
(そういえば、この前、洗車をしていたら、近所の小学生が、「わぁー、すごい、うちの車と全然違う!」といいながら、車に乗り込んできまひた)
ただ、内装は、正直言って80年代の質感にはちょっとびっくり。また、ペダルの間隔や、雑誌の記事にあったようにブレーキとアクセルペダルの位置関係がイマイチ(Phase1)。
それを除くとほしい病が高まっていきました。
価格は、たしか230万(事故車で)がついていたように思う。
事故車で230万だとちょっと高いなぁ、新車はやはり定価(260万)並みなのかなぁ、でもいつかはほしいなぁ、と思いながら帰りました。
Posted at 2011/10/18 15:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月17日 イイね!

145のあれこれ その8(145との出会い)

アルファロメオの魅力を知ったのは、最初のブログで書いたとおり、知人が借りた75でした。

その後、某雑誌で145の疾走シーンの写真を見て、一目惚れ。
走っている姿の横からの流し撮りと、コーナーに突っ込んで来るところを正面から捉えた2枚。
イタ車特有のフロントオーバーハングが長く、リアオーバーハングが短いスタイルが、実によく映えてました。
止まっていても走り出すようなスタイリング、走っているときが一番似合うスタイル。
正面の写真は、コーナー前のブレーキングで、低いボンネットラインがさらに沈み込んで、赤い彗星のシャアのように、鉄仮面&ヘッドライトが突っ込んできます。
残念ながら雑誌はどこかにいってしまいましたが、145 QVがヨーロッパで発表された時の現地試乗記だったと思います。
日本に導入されたら乗りたいと思った憧れの車となりました。
Posted at 2011/10/17 19:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月09日 イイね!

ラゲッジルーム

浦安復興祭に参加する子供の手伝いで、ブラスバンドの楽器を運びました。

145のラゲッジルームは後部座席を倒すとかなりの広さがあります。
スクエアボディであるため、荷物もかなり載ります。引越しでも大活躍しました。
145は実用性も十二分です。



Posted at 2011/10/09 09:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月08日 イイね!

145のあれこれ その7(イタ車的、劣化)

13年の「劣化」履歴。

実害はほとんどありません。ご愛嬌ということで。
プラスチック、ゴム関連の部品は劣化してしまいます。


◆外装
 ・前後アルファのエンブレム
  クリア層がはがれ、色がとれてきました。



 ・プラスチック塗装(後ろ屋根上部)
  クリア層に気泡がはいり、その後、ボロボロクリア層が剥がれてきます。
  この部分は取り外しができるので、塗装は可能です。

その他、フロントグリルもクリア層に気泡が入ってきました。。。

  ドアハンドルなどもおなじように劣化するそうですが、ウチの車はまだ劣化していません。
  ちなみに、デルソルはドアミラーがプラスチック塗装でしたが、
  クリア層が剥がれるのではなく、いつのまにか溶けて?「艶なしミラノレッド」となりました。
  同じ頃のMR2なども、「艶なし赤」の車をみることが多いので、経年劣化と諦めるしかないですね。
 ・リアランプ
  145のお約束。プラスチックをネジで止めているので、あっと言う前に劣化し、垂れ下がります。
  片方は新品に変えましたが、もう1方は、両面テープ(両面テープで充分)で止めています。

◆内装
 ・ドアの内張り
  ドアの内張りが剥がれてきます。

思い切ってとってしまいました。

  スポンジがボロボロなので、それも削り取り、クッション剤剥き出しのままとなってます。。。
  なお、天井の内張りは健在です。

 ・運転席のバネが折れた
  リクライニグを戻していたら、「バキッ」と鈍い音。
  後ろの座席の足元に鉄の棒が落ちていました。。。
  運転席を前に倒そうとしても自動的に倒れなくなったので、バネだったようです。
  特に実害はないので、そのまま。

 ・リアハッチのステー(ダンパー)
  数年立つとダンパーのオイルが劣化し、リアハッチが上がらなくなります。
  何回か頭を打って危険だったので、新品に取り替えています。

 ・エアコンダイヤル
  エアコンダイヤルと機械(?)を結ぶ部品が折れてしまうらしく、壊れやすいです。
  エアコンが効かなかくなったと思ったらまずはエアコンダイヤルが壊れていないか確認してもらった方がよさそうです。
 ・内気/外気 切り替え
  内気循環にしているはずなのに、前のトラックの排気ガスが入ってくる。これも壊れやすいようです。
  治すとお金がかかりそうなので、内気循環固定にしてもらいました。
 ・光軸レベル調整
  これも壊れやすいです。

◆車内のプラスチック部品
 ・ドアハンドルの枠が割れた
  なぜか運転席側のドアハンドルの枠が割れました。

 ・小物いれ
  新車の時から外れている。。。
 ・リアトレイの一部
  いつのまにか欠けてました。
Posted at 2011/10/08 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1289521/48412077/
何シテル?   05/05 13:15
romeo8511です。よろしくお願いします。 ひたすらノーマルに車を味わっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジャンクライト 再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 19:01:53
届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 14:01:49
宵闇に咲く華。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 00:09:55

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル デル僧 (ホンダ CR-Xデルソル)
社会人となり初めての新車でした。 (TURBO IIはクラッチペダルからフロアから剥がれ ...
ホンダ シティ ブル (ホンダ シティ)
CITY TURBO II 初めての愛車でした。 轍の直線道路でフルスロットルすると ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2025/6/7 290,663Km にて、廃車手続きを行いました。 27年間、ほんとに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation