• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo8511のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

145のあれこれ その6(ドナドナ)

先日のブロクに記載した、レッカーされていく様子です。
初めてのレッカーです。

車検に出しに行く当日、家の車庫で動かなくなり、JAFにCall、キャリアカーに同乗し、そのまま入庫となりました。
工場までの距離は無料の範囲内でした。

バンパー下部に当たらないように慎重に作業されていました。

Posted at 2011/10/07 12:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月06日 イイね!

145のあれこれ その5(ヘッドライト交換)

去年(2010年4月)の車検でヘッドライトユニットを新品に交換しました。

既に光軸調整もできなくなっていたので、光軸調整するための「ネジ」を外部から差し込むような「工作」を(お金がかからないように)してもらっていたのですが、もう限界。

ヘッドライトの電線コードも外皮がボロボロになってすぐに球切れをおこしていたので、
新品の入手が困難になってきたということもあり、交換しました。

目が透き通り、ヘッドランプだけは新車のようになりました!


ヘッドライトのほかには、ブレーキローターも交換しました。
Posted at 2011/10/06 21:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月05日 イイね!

145のあれこれ その4(立ち往生)

「145が動かなくなった」ことを思い出してみました。。。

イタ車というと故障のイメージがありますが、幸いにも外出先で立ち往生というケースはありません。


 ・渋谷でエンジンかからず
   前にブログで書いたとおりです。
   座席を強く倒したときの衝撃で、燃料カットのセンサーが働いてしまいました。
   助手席下のリセットボタンで復旧しました。

 ・台風通過後、エンジンかからず
   ある年の台風通過後、自宅駐車場でエンジンをかけようとしたがかかりません。
   何度セルを回してもだめ。例のリセットボタンを押してもだめ。
   しかたないのでPASSへ連絡。10分ほどでサービスカー(江戸川区の自動車修理会社の方でした)が到着。
   アクセルをぷかぷか踏みながらセルを何度か回し続けること数回、なんとかエンジンがかかりました。
   どうやら、プラグがかぶっていたようです。
   そのため、キャブレター車のような対処でよかったようです。
   低気圧も影響していたかもしれませんが、電子制御噴射方式なのにプラグがかぶることがあるんですね。
   サービスのお兄さん曰く、「イタ車は回さないとかえって調子が悪いようですね」と。
   それ以来は、エンジンが掛からなくなるようなことは今まで起こっていません。

 ・急に重ステ
   ある年の車検受け取り直後。
   ディーラーから車を受け取り、環七を50mほど走り、信号で止まろう緩いカーブに合わせてハンドルを切ろうとしたところ、「う、動かない!」。シティターボ2(パワステついてません)を思い出し、「うぉー」とむりやりハンドルを切って、なんとか隣の車に当たらずすみました。
   すぐになんとか切り返しを行なってUターンし、ディーラーに戻りました(40kmくらいでていれば、ハンドルは結構軽いです。10km以下だとものすごく重いです)。
   原因は、パワステオイルのフィルターが詰まっていたようで、オイル入れ替えとともにフィルタ清掃で治りました。もちろん、そのときの代金はサービスとなりましたが、以来、車検のタイミングでパワステオイルの入れ替えは頼むようにしています。


 ・クラッチペダル戻らず
   車検に出す日の朝、エンジンをかけようとして車庫でクラッチペダルを踏んだら、戻ってこない。
   クラッチレリーズが完全に逝ってしまってました。
   JAFに電話して工場までドナドナ。
   145の車高(フロントバンパー下)が低いので、前の車輪を載せる台?を入れるのにかなり苦労していました。
Posted at 2011/10/05 09:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月04日 イイね!

145のあれこれ その3(エンジン音)

アルファの第一の魅力がエンジン音。

「アルファロメオとの出会い」にも書いたように顔がニヤける音。
2.5L V6もすばらしい音がしますが、TSも魅力ある音です。
Ferarri F355を運転する機会があったのですが、あのV8エンジンを二つに分けると
TSの4気筒エンジンになると思いました。
常用速度(回転)領域では、TSの方がFerarri V8よりも音も威勢よいようです。

以前のっていたデルソルのVTECエンジンはよく回りますが、高回転カムにのってからの音質が高く、
ちょっと緊張が走る感じがしましたが、アルファは心地よい音質のままなので、気持ちよく回せます。

このエンジン音に慣れてしまうと、他の車に変える気持ちが無くなってしまいますね。
Posted at 2011/10/04 12:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月03日 イイね!

145のあれこれ その2(リセットスイッチ!?)

納車されて数箇月たった頃、知人を渋谷駅まで送りました。
後ろの座席に座っていたので助手席を倒して外にだしました。
椅子を元に戻して「さよなら」とエンジンをかけようとしたところ、セルはまわるがかかりません。
何度やっても同じ。
「納車早々、早速、故障か?」と思い、PASS(まだあるのでしょうか?)へ電話。
すると、「助手席の下にスイッチがあるので、数秒間押してください。」
言われたとおりすると、無事、エンジンが掛かりました。
助手席を戻したときの振動で、燃料供給のセンサーが供給ストップしたようでした。
まさか、パソコンのようにリセットスイッチがあるとは、、、
それ以来、助手席は優しく扱ってもらうようにしました。

Posted at 2011/10/03 13:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1289521/48412077/
何シテル?   05/05 13:15
romeo8511です。よろしくお願いします。 ひたすらノーマルに車を味わっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジャンクライト 再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 19:01:53
届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 14:01:49
宵闇に咲く華。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 00:09:55

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル デル僧 (ホンダ CR-Xデルソル)
社会人となり初めての新車でした。 (TURBO IIはクラッチペダルからフロアから剥がれ ...
ホンダ シティ ブル (ホンダ シティ)
CITY TURBO II 初めての愛車でした。 轍の直線道路でフルスロットルすると ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2025/6/7 290,663Km にて、廃車手続きを行いました。 27年間、ほんとに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation