• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo8511のブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

145のあれこれ その9(145との出会い②)

145の写真記事を見てからしばらく経ったある日、近所の中古ショップ(当時、某ディーラーが経営していた)の隣の本屋に行ったとき、ショールームから「赤いクサビ」が目に飛び込んできました。
まぎれもなく初めて見る145!おぉーっと早速、ショップに入りました。
まずは車の周りを歩きながら観察。写真で見るよりもずっと彫刻的な塊感をもったクサビ型デザインにドキドキ。シャアの仮面のような、横から見るとガッチャマンの嘴のような立体的なフロントグリルにワクワク。悪そうな目にドキドキ。シンプルなリアスタイルにホクホク。
数周してから、運転席に座らせてもらいました。ステアリングのアルファのエンブレム、アルファの香り。助手席がえぐれたすごいデザイン。。。
(そういえば、この前、洗車をしていたら、近所の小学生が、「わぁー、すごい、うちの車と全然違う!」といいながら、車に乗り込んできまひた)
ただ、内装は、正直言って80年代の質感にはちょっとびっくり。また、ペダルの間隔や、雑誌の記事にあったようにブレーキとアクセルペダルの位置関係がイマイチ(Phase1)。
それを除くとほしい病が高まっていきました。
価格は、たしか230万(事故車で)がついていたように思う。
事故車で230万だとちょっと高いなぁ、新車はやはり定価(260万)並みなのかなぁ、でもいつかはほしいなぁ、と思いながら帰りました。
Posted at 2011/10/18 15:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月17日 イイね!

145のあれこれ その8(145との出会い)

アルファロメオの魅力を知ったのは、最初のブログで書いたとおり、知人が借りた75でした。

その後、某雑誌で145の疾走シーンの写真を見て、一目惚れ。
走っている姿の横からの流し撮りと、コーナーに突っ込んで来るところを正面から捉えた2枚。
イタ車特有のフロントオーバーハングが長く、リアオーバーハングが短いスタイルが、実によく映えてました。
止まっていても走り出すようなスタイリング、走っているときが一番似合うスタイル。
正面の写真は、コーナー前のブレーキングで、低いボンネットラインがさらに沈み込んで、赤い彗星のシャアのように、鉄仮面&ヘッドライトが突っ込んできます。
残念ながら雑誌はどこかにいってしまいましたが、145 QVがヨーロッパで発表された時の現地試乗記だったと思います。
日本に導入されたら乗りたいと思った憧れの車となりました。
Posted at 2011/10/17 19:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | My 145 | 日記
2011年10月16日 イイね!

LEAFの1日試乗を申込みました

「カレスト幕張」にて平日限定でリーフの一日試乗キャンペーンをおこなっています。
先日、試乗コースでちょっと乗りましたが、あの乗り味をもう少し楽しんでみたく、早速申し込み、今週の水曜日(10/19)の10時から18時まで借りることにしました。

満充電の状態で、約180Kmほど走ることができるそうなので、九十九里あたりまで行ってこようかと思っています。電池残量と走行可能範囲をカーナビゲーションで教えてくれるそうで、ITと組み合わせた最新の車がどういうものなのか、楽しみです。

最近、リーフのTV CMも多が多くなってきたし、販売促進に本腰が入ってきたようです。
電気自動車の普及に必要不可欠な充電ステーションですが、日産の全販売店に設備(全部が急速充電ではない)の用意を進めているそうです。高速道路にも充電ステーションが見受けられるようになりました。現在のところ1回の充電で100円(登録制(無料)、実証期間中)とのこと。
戸建だと200Vの電源に変更する必要があり、マンションなんかは管理組合と協議が必要など、ハードルはまだ高いですね。
ただし、あの静かさとモーターの加速を知ってしまうと、5、6年後には半数以上の車が電気自動車になってしまうのではないか思ってしまいます。SLから電車に一機に切り替わったように。。。
Posted at 2011/10/16 16:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2011年10月14日 イイね!

i30

今年の夏休みは沖縄に行ってきました。
レンタカーは「デミオクラス」ということで、最近のコンパクトカーはどのようなものか楽しみにしていました。
レンタカーの事務手続きをして車に案内されると、はて、見慣れない車。
ファミリアに似ているけどアクセラではない、エンブレムも見慣れないなぁ。後ろのバッチにはi30と書いてある。リアライトはフォードのフォーカスにちょっと似ているような。。。




とりあえず、車に乗り込み、レンタカー事務所を後にし、すぐ近くで車を止め取り扱い説明書などを見てみると、ヒュンダイのi30という車。排気量は1.6リッターとのこと。

本土ではこの車を見たことがありませんが、沖縄ではレンタカーとしてかなりの数が走っていました。
色は青、白、銀色、赤、黒をみました。

乗り味は、
 内装は結構しっかりした作り込みがされている。シートもゆったりめで適度な硬さ。ただ、パネル間のミシミシ音は結構気になりました。
 乗り心地はフラットで、ハンドリング含めて結構しっかりした乗り味。
 なにより(145と比べて(比べちゃいけない)なのですが、、、)エアコンが良く効く(笑)!車に乗り込むのが苦になりませんでした!?
 1.6L+4速ATの組み合わせですが、通常の速度では2000回転ほど+変速ショックもあまりなく、車内は静か。ただ、3000回転回すと、がさつなエンジン音が聞こえてきます。TSエンジンとは比べようもありません。
 総合的には、普通に乗るならかなりしっかりした車で、なかなか好印象でした。
 コンパクトカークラスのレンタカーよりは確実にワンランク上の車。
 4日間で約400Km走りましたが、エアコンをガンガンにきかせて燃費は13Km/Lほど。

帰ってから車の詳細を調べてみたところ、数年前までは日本で販売していたがヒュンダイが日本市場から乗用車販売を撤退したため現在は販売していない、日本での販売価格は200万ほどしただが、アメリカでは120、130万ほどで売っているらしい、欧米では引き続き売られている、などがわかりました。

新車価格は200万ほどしたのに、沖縄でこれだけコンパクトカークラスと同等のレンタカーとして走っているということは、日本撤退時にレンタカーとして在庫処分されたのでしょうか。

アメリカではSONATAの販売がカムリに迫っていたり、FTA発効等もあり、日本メーカーもかなり頑張らないとまずいと思います。

なお、帰ってから長女(小5)が書いた沖縄の思い出には、「のってみたかったマイドアつきのレンタカー!」と書かれてしまいました。。。
Posted at 2011/10/14 10:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2011年10月11日 イイね!

安曇野

NHK朝のドラマ「おひさま」で風情豊かに映し出される小川に魅せられて(釣られて)、連休中に安曇野に行ってきました。
自然が豊かで空気も清々しく温泉もあり、ちょっと足を伸ばせば景観の良い峠道(スカイライン)も多く、住むにはいいところですね。

ちなみに、145の高速での燃費(過去平均)は、飛ばしても(外の車に抜かされないように走るくらい)飛ばさなくても(法定速度)13Km/Lくらいです。

安曇野と145


トンボと145


安曇野のせせらぎ
 湧水が豊かな安曇野は、あちらこちらに清々しいせせらぎがたくさんあります。


安曇野の小道
 ドラマやコマーシャルで使われてたそうです。
 

旧篠ノ井線(廃線) 漆久保トンネル
 廃線が遊歩道になっています。
Posted at 2011/10/11 13:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/1289521/48412077/
何シテル?   05/05 13:15
romeo8511です。よろしくお願いします。 ひたすらノーマルに車を味わっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 111213 1415
16 17 1819 2021 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ジャンクライト 再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 19:01:53
届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 14:01:49
宵闇に咲く華。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/14 00:09:55

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル デル僧 (ホンダ CR-Xデルソル)
社会人となり初めての新車でした。 (TURBO IIはクラッチペダルからフロアから剥がれ ...
ホンダ シティ ブル (ホンダ シティ)
CITY TURBO II 初めての愛車でした。 轍の直線道路でフルスロットルすると ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2025/6/7 290,663Km にて、廃車手続きを行いました。 27年間、ほんとに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation