• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doraemonのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

デフの油温測定に出かける その3

デフの油温測定に出かける その3


最近、子供を寝かしつけている間に自分が寝てしまっている。
9時前に。
子供より早く寝てしまっている。。。


波があるが、体調が落ち着いてきたんで日曜日に車に乗ってきた。
久しぶりに。

せっかくなんでデフの空冷ダクトに効果があるのか確かめてきた。
結果は、ほとんど効果はない・・・と思う。
先回。

自宅~目的地の往復距離130kmくらい。
早朝に走る。
行きはダクトの入口にテープでフタをして走ってみた。
帰りはダクトの入口のテープを外して走ってみた。
外気温は16℃~20℃くらい。かなり涼しかった。
あんまり信号の無い一般道をそこそこに走る。

グラフでは何となく効果がありそうな結果なんだけど
実際油温計を見てるとほとんど変わらない。
AM5:00~6:00くらいが行き。
AM8:00頃~が帰り。
帰りの方が信号で止まったり、休んだりしたから
油温も上がり切ってない可能性有り。

効果があると思ったんだけどなぁ。
実は風があたってないのかも(笑)確認してないし。
または風を当てる位置が悪いのかも。

今まで油温測定して判ったこと。

一般道では思った以上に油温が上がらなかった。
夏場の日中で85℃くらい。(今年は涼しかったらからかも)
高速道路だと98℃くらい。(俺はかなりノロノロ走るからかも、あと日が暮れてたな)
当然だけどコーナーが多いとやっぱり遅く走ってもそこそこ油温は上がる。

サーキット。結局今年は走らなかった。
Posted at 2009/09/01 12:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | 日記
2009年06月14日 イイね!

デフの油温測定に出かける その2

最近、気分が落ち込んでいるので
先日取り付けたデフの空冷用のダクトの効果があるのか試してみた。
・・・気分が落ち込んでいるのはあまり関係ない?

3月に測定した時と同様な感じでやってみた。
先回と道は同じ。けど測定は行きのみ。関係ないが早朝というのも同じだ。

3月とは大きく違うこと。
気温が違う。3月の時は道路上に設置してある温度計が気温0~5℃くらいだった。
今日の道路上の温度計は15~17℃と暖かった。
けど屋根を開けられるほど暑くはなかった。

結果は・・・
油温だけ見るとあんまり変わったように見えないが、測定日の気温差を考慮するとやっぱり効果があるように見える。あとスピードも押さえ気味だったみたい。
今度はダクトを外してもう一度測定してみたいかな。
Posted at 2009/06/14 22:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | 日記
2009年03月08日 イイね!

デフの油温測定に出かける

デフにテンプメーターを付け、もう少しデータが欲しかったので旅に出た。

数日前から今日は天気が良くなるとの予報だったのでウキウキ。
昨晩のうちに奥様のご機嫌うるわしい時に、

オレ「明日行ってもいいかな?」
嫁「行って来いさ。但しAM9:00まで」
と約束した。

でAM4:30次男の「ぎぶみーミルク」の泣き声で起床。
さっさとミルクを与え&オムツ替えて、あとは任せたぜ、ハニー。。。
AM5:30でっぱつ。

朝の鉄塔。なんかステキ。


今日は天気が良くなる予報のわりに結構雲が出ている。途中軽い雨に降られたし。
ウキウキ半減。


油温データのログ採取は最新装置の
「Special My Hand」を使用。
頭文字を取って「SMH」と呼ぼう。
もちろん翻訳はNGだ。カッコよさ半減。
けど手の震えは全開だぜ!


どんな所を走ったのか・・・海沿いの道。朝なんであんまし人いない。
途中、コンビニ寄ったり。久しぶりの朝の知り合いに会って喋ったり。
そんな時は平均速度が0km。それ以外はほとんど走ってる。

結果はこの時期だとそんなに油温は上がらない。但し、コーナーが多く楽しくなってくるとやっぱり上がってくる。但し今回はそんな場面はほとんど無かったが。

ATSのデータと比較すると外気温も低いし、サーキットでも高速道路でもないし・・・。まぁこの季節は普通に走る分には油温の心配はしなくて良いということだな。

気温のせい、コースのせいだと思うんだけど、90~120℃をほぼキープ(140℃付近に到達することもあった)とあるがこの季節はなかなかここまでは上がらない気が・・・

次回はもう少し過酷コースを選んでみよう。
Posted at 2009/03/08 23:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーボンLSD | クルマ
2009年02月22日 イイね!

デフの慣らし【その2】

AM5:15長男の寝言で起床。
長男、次男の風邪もかなり良くなり、昨日AM9:00までに戻れば、
別にどこ行っても構わない、という約束を奥さんとし、デフの慣らしに出かける。

まだ三日月が出ている。寒いし雪もある。でも天気は良くなるみたいだし、楽しみ。。


で、結構遠出ができた。海沿いを走ったり、山沿いを走ったり。

デフを載せた時108307km。240km走ったことになる。


あと60Kmで慣らし完了。来週には終わらせて、デフの油温計を取付けたい。。。

そういえば、ここまで走ってカーボンLSDの感じが変わった。リヤの引き摺るような感覚がほとんど無くなった。あと前のマイルドな感じに戻った。
Posted at 2009/02/22 23:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | クルマ
2009年02月13日 イイね!

デフの慣らし

花粉に反応してしまう今日この頃・・・
デフを載せ換えてうなり音が収まった後、50キロ程しか慣らしができていない。
さっさと終わらせたいが、身の回りが最近ちょっと忙しくなってきた。

バージョンアップキットに変えてからフィーリングが少し変わった気がする。
まだ全然攻めてはいないが、ハンドルを目一杯切りアクセルを踏み込むと、
今までにないほど、キュッキュッっとLSD効いてます的なタイヤの鳴きが・・・。
あとうまく表現できないが、コーナーの進入時に若干リヤが引きずられる
ような感覚がある。2Wayっぽい動きというか・・・別に気にする程ではない。

前にも増してLSDが効いてる、ということか?
当初、クラッチプレートに表面処理が施されることによって、摩擦係数が
落ち、効きも落ちるのではないかと心配していたが、そんなことは無さそうだ。

前と違う感覚はオイルが違うことやクラッチプレートAも元の厚みに
戻ったことも影響しているかもしれない。


話変わってこの前掃除をしていたら、以前使っていたテンプメータが出てきた。昔乗っていた車のエンジンオイルの油温測定用に使っていた。けど油温計を付けてサーキットなんか走ってしまうとやたらと温度が高くなっていることに気づき、何か対策しなくては的な気持ちになってしまう。
結局その時はオイルクーラーを買ってしまった。まぁ付けとけば安心なんだろうけど、あんまり気にし過ぎて楽しく走れないのはどうかと。



と言いながらも、これを使ってデフオイルの油温を測定してみよう。と言ってることとやってることが矛盾。早速会社でボルトにこっそり穴を明けてもらう。このボルトはオイル注入口の磁石の無いタイプ。これをドレンに付けてみたらどうかと。。。ロードスターはオイル量も少なく、結局心配の種を増やすような気がしないでもないが・・・
Posted at 2009/02/13 22:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | クルマ

プロフィール

「車売却検討中。興味ある方いませんか?」
何シテル?   12/05 22:37
乗り物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換と燃費対策をもう少し考える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 18:34:07
検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 19:53:43
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/22 22:32:02
 

愛車一覧

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation