2009年01月24日
オレはトイレが好きだ。結構長い間入ってる。入って何してるかっていうと
本を読む。ジャンルは何でもOK。マンガ、雑誌、専門書、小説・・・。
文字が読めれば良し。
最近2階のトイレのトイレットペーパーがドラえもんになった。オレドラえもん好きなんだよねぇ。けどこのドラえもん、紙を引っ張ると「ぽとん」って落ちて転がる。しかもかなりの確立で。なぜ???

原因を追究するため、普通サイズのものとドラえもんを比較してみたところ10mm程、ドラえもんの幅が短いことが判った。
で?なんでこんなことやっているのか。オレ。
Posted at 2009/01/24 22:13:11 | |
トラックバック(0) |
気まぐれ | 日記
2009年01月24日
探していたファイナルギヤが見つかり、今後の見通しがついてきた。
ファイナルを探す為みんカラを彷徨い、迷惑掛けた方もいます。スイマセン。
んで悩んだ結果、ATSのバージョンアップキットなるものを組み込むことにした。
1万だって。
ディスタンスピースも非伸縮式のタイプにしてみようかと。
してみようかと言っておきながら、ディスタンスピースを非伸縮式にするのは
本当に効果があるんだろうか?素人の私には疑問だ。
今まで調べた結果、デフからうなり音が発生したのはドライブピニオンベアリングの
プリロードがほとんど無くなって、ガタが出たんだと思う。
結局ガタが出た原因は・・・?
博士:クラッチディスクAが磨耗してしまい、その鉄粉がベアリングを傷めてしまうんじゃよ。
オレ:へ~ぇ、そうなんですかぁ。じゃぁクラッチディスクAが磨耗しないようにすれば良いんですよね?
博士:そうじゃよ。そのためのバージョンアップキットじゃ!
オレ:バージョンアップっていうか、やっと普通になったってことですよね???
博士:商品名が「普通になったキット」だったら売れる訳ないだろ!
オレ:あっ!そうか!博士は頭良いですねぇ。
オレ:話それましたけど、ベアリングが痛んでしまうこととディスタンスピースが潰れてしまう関係は?
博士:知るかボケ!てめぇで考えろ!!!
と勝手な想像をしているが、・・・実はベアリングが磨耗してしまい、プリロードが低くなり、ガタが出てしまう。結果、分解してみるとディスタンスピースが潰れているように感じてしまうのかと。
Posted at 2009/01/24 00:18:48 | |
トラックバック(0) |
気まぐれ | 日記