• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doraemonのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

キシリトールガム

キシリトールガム先回、ステキな歯医者のお姉さんに勧められて歯科専用のキシリトールガムを買ってしまった。このガムの効能は、続けれることによって口の中の細菌が減り口内のネバネバが少なくなるそうだ。まぁそんなことはどうでも良いんだけど、あまりに可愛い笑顔で勧められるので買ってしまった。

一応歯磨きの後は噛むようにしてたんだけど・・・

また磨き残しをチェックするということで、歯医者に行って来た。
今回は念入りに歯磨きを行った。私の場合、下の前歯の裏、あと奥歯の隅っこに磨き残しが多いようだ。なのでそこは特に念入りにいざ歯医者へ。

あぁ~ん、赤紫の液体を歯に塗られ、チェックが始まった。
歯に自信がないのでこの瞬間は嫌だ。修理箇所が多数ある。被せ物、肉盛り、パテ埋め・・・まさに事故車だ。
けどステキなお姉さんの為にその事故車に磨きを掛けてきたぜ!

チェック後、
お姉さん「スゴク良く磨けているぜ!
     ほとんど磨き残しはないな!・・・これはもしかしてキシリトールパワー?」
オレ「えっ?はぁ」
オレ心の中「キシリトールのおかげではなく、あなたのおかげ。恋パワー」
お姉さん「じゃぁまた買ってってね。で、また1ヶ月くらいしたら来いよ」
オレ「・・・はい」

最近思う。多分私はいい「カモ」になっているのではないか?そんな疑問が・・・
けど、今日は私の隣で話をしている、お姉さんの顔をちらって見てしまった。
そして目があってしまった。あ~ぁ可愛い。

Posted at 2009/02/26 23:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月22日 イイね!

デフの慣らし【その2】

AM5:15長男の寝言で起床。
長男、次男の風邪もかなり良くなり、昨日AM9:00までに戻れば、
別にどこ行っても構わない、という約束を奥さんとし、デフの慣らしに出かける。

まだ三日月が出ている。寒いし雪もある。でも天気は良くなるみたいだし、楽しみ。。


で、結構遠出ができた。海沿いを走ったり、山沿いを走ったり。

デフを載せた時108307km。240km走ったことになる。


あと60Kmで慣らし完了。来週には終わらせて、デフの油温計を取付けたい。。。

そういえば、ここまで走ってカーボンLSDの感じが変わった。リヤの引き摺るような感覚がほとんど無くなった。あと前のマイルドな感じに戻った。
Posted at 2009/02/22 23:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | クルマ
2009年02月16日 イイね!

代休

代休先週の土曜日に出勤したので、今日は代休をもらった。
通常であれば代休なんてないんだけど、この不景気でこうなってしまった。
で、デフの油温計つけたり、洗車したり、ラーメン食べに行ったり・・・
色々やろうと思ってたんだけど雪が・・・裏山も真っ白。


その上、長男と次男が風邪を引いてしまい、看病をすることに。
病院で検査をしてインフルエンザでは無かったのは幸い。
オンブしすぎて肩が痛い。
Posted at 2009/02/16 16:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2009年02月13日 イイね!

デフの慣らし

花粉に反応してしまう今日この頃・・・
デフを載せ換えてうなり音が収まった後、50キロ程しか慣らしができていない。
さっさと終わらせたいが、身の回りが最近ちょっと忙しくなってきた。

バージョンアップキットに変えてからフィーリングが少し変わった気がする。
まだ全然攻めてはいないが、ハンドルを目一杯切りアクセルを踏み込むと、
今までにないほど、キュッキュッっとLSD効いてます的なタイヤの鳴きが・・・。
あとうまく表現できないが、コーナーの進入時に若干リヤが引きずられる
ような感覚がある。2Wayっぽい動きというか・・・別に気にする程ではない。

前にも増してLSDが効いてる、ということか?
当初、クラッチプレートに表面処理が施されることによって、摩擦係数が
落ち、効きも落ちるのではないかと心配していたが、そんなことは無さそうだ。

前と違う感覚はオイルが違うことやクラッチプレートAも元の厚みに
戻ったことも影響しているかもしれない。


話変わってこの前掃除をしていたら、以前使っていたテンプメータが出てきた。昔乗っていた車のエンジンオイルの油温測定用に使っていた。けど油温計を付けてサーキットなんか走ってしまうとやたらと温度が高くなっていることに気づき、何か対策しなくては的な気持ちになってしまう。
結局その時はオイルクーラーを買ってしまった。まぁ付けとけば安心なんだろうけど、あんまり気にし過ぎて楽しく走れないのはどうかと。



と言いながらも、これを使ってデフオイルの油温を測定してみよう。と言ってることとやってることが矛盾。早速会社でボルトにこっそり穴を明けてもらう。このボルトはオイル注入口の磁石の無いタイプ。これをドレンに付けてみたらどうかと。。。ロードスターはオイル量も少なく、結局心配の種を増やすような気がしないでもないが・・・
Posted at 2009/02/13 22:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | クルマ
2009年02月04日 イイね!

カーボンLSDのバージョンアップキット

現状のカーボンLSDをバージョンアップすることにしたが・・・ここまで結論が出るの悩んで悩んで時間が掛かった。

昨年(08年)の春、デフからのうなり音に気づき多分カーボンLSDが原因ではないのか、と確信した時はこんなLSDは捨ててやろうと思っていた。たまたまATSのHPを覗いたらバージョンアップキットが発売されていたが、怪しすぎる、もう絶対に新しいものには手を出さん、と決めていた。・・・が、ず~っとこのバージョンアップキットのことが頭から離れなかった。
ATSバージョンアップキット

それはカーボンLSDにかなり良い印象を持っていたから。。。
通常のメタルLSDや純正トルセンの選択肢もあったが、それらには無い良さがあったから直せるものなら直して使いたかった。

私は今まで2Wayのメタル式の機械式LSDを使ったことがあるがコーナーに対してノーズの入りが悪くなる印象があった。特にRのキツイコーナーは「曲がる」というよりも「曲げる」という印象かな?男らしくてカッコイイが・・・。タイム的には2Wayの方が有利なことが多いんでカーボンLSDも2Wayを選んだが、ホントに2Way?って感じでアクセルオフで素直にノーズが向きを変えてくれる。立ち上がりも素直。素直と言ってもトラクションの掛かりは抜群。マイルド言いながら純正トルセンとは比較にならない。
私の場合、メインは峠を流す程度がメイン。たま~にジムカーナの練習会に出たり、走行会出たり、ミニサーキット走ったり・・・って感じだが、その都度このカーボンLSDに役不足を感じたことがない。ロックするまでがマイルドな分、コンマ何秒を詰めるにはどうなのか?という感じがするが、私の場合はこのLSDを入れてから腕が上がったと錯覚するほど、タイムも出るようになった。

ただ、一番悩んだのは、バージョンアップキットを組み付ければ本当に今度は大丈夫なのか???この疑問を解決できるのか?
ATSのHPを覗いて見ると、「カーボンLSDで65,000km走っても問題無い」的なことが、書いてあるが私は完全に疑いの眼差しだった。ここです。
書いてあるものを読んだだけじゃ信用できなかったのでATSに直接電話して聞いてみた。

ここには全て書き残せないが、色々疑問なこと、オイルのこと、バージョンアップキットのこと・・・を聞いた。その中で、うなり音が発生する原因として、カーボンの粒子が原因ではないそうだ。ATSのHPにも書いてあった。この下の方に書いてある。 実際デフを分解してみたところ、カーボンチップは減ってはいたが問題ないレベルだった。がクラッチディスクAは旧タイプのものでレコード盤のように減っていた。クラッチディスクAが磨耗しその鉄粉が悪さをするのであれば、バージョンアップキットはクラッチディスクAに対策を施したものなので、対策としてつじつまが合う。
オイルも選択幅が増えているので、初回はATSの純正オイルを当分使うが、その後は今まで使っていたオイルがあるのでそれを使用するつもり。
オイルについて

電話をしてみて良かったのは、話をしてくれた人がバージョンアップキットについて自信を持って話をしていた事が印象的だった。電話に出た人が別の人だった時も色々聞いたが、その人も自信を持って答えてくれた。それだけ自信を持って奨められるのであれば使っても良いかなと思った。

んで今デフは某所にて新しいファイナルギヤとベアリングを組み込み中。心配毎を少しでも無くす為に、ディスタンスピースは非伸縮式にした。

この文章をまた2年後に見て、どうなっているのかある意味楽しみだ。
Posted at 2009/02/04 05:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーボンLSD | クルマ

プロフィール

「車売却検討中。興味ある方いませんか?」
何シテル?   12/05 22:37
乗り物好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
89101112 1314
15 161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

燃料フィルター交換と燃費対策をもう少し考える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 18:34:07
検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 19:53:43
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/22 22:32:02
 

愛車一覧

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation