• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dare☆Koiのブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

酷道を逝くパート2 … 百井峠越え

酷道を逝くパート2 … 百井峠越え7月20日(月)のお話です。

←必死で撮った証拠の写真♪

道の駅巡りのドライブのハズが、、、
何げにとんでもない道を走る羽目になってしまったので、記念にアップしておきます。

ってゆーか、未だ完走リベンジできてませんが、
過去に国道157号を走行した身と致しましては、
それに勝るとも劣らない今回の壮絶な体験を看過できず、
思わず筆を執った次第です。


岐阜の道の駅制覇も目前で、残す所あと2ヶ所となりましたが、
偶には方向を変えないと流石に飽きちゃいます。
と言う事で、海の日だし、福井方面を目指して午前中からドライブ開始~♪


先ずは、嶺南で取りこぼしていた名田庄バッジをゲット!
反転して嶺北へ向かうハズでしたが、、、
そのまま勢いで国道162号を南下して、予定外の京都へ侵攻しちゃいました。

福井を攻める予定はいとも容易く崩れ去った訳ですが、
詰まる所、この判断が不味かった。。。

美山ふれあい広場 → ウッディー京北と順調にバッジゲットしつつ考えた。
やはり準備不足感は否めないので、初心に返って嶺北を目指す為にも、
ココは一旦滋賀入りして態勢を立て直さねばっ。(ナンノコッチャ?

ちょうど都合良く東西に走る国道477号があるじゃないの!(ラッキー♪


この時点においては、まさかこの道が近畿地方で五指に入る酷道
「百井(ももい)別れで死なな(477)いで!」だとは知る由もありません。
でも、V字ターンで有名な問題の百井別れを過ぎた直後から、
その酷道たる真髄を思い知らされる事となりました。

実はV字ターンのその場所に気付かず、素直に直進してしまって府道38号へ突入!
程なくミスに気付くも、下り続きで幅員にも余裕が無い。orz
「Uターンもままならないジャマイカ!」
今思えば、Uターンしない方が幸せだったかも知れません。。。


以下、壮絶なる百井峠越えのレポートです。

百井別れから侵入して直ぐの離合ポイントで、自車の直前を行くハイエースに
いきなり道を譲られ、ハイエースの絶望感がこちらにヒシヒシと伝わって来る。

自車が露払い役になって進行するも、後方のハイエースは全く付いて来る気配がない。
程なく対向車が来て、両車停止して暫し固まる。

「ガードレールが続く離合困難な道を相当走って来たし、前方の方が離合し易そうやん!」と、バックに躊躇していると、谷側の対向車がバックし始めた。(有り難や~

しかし、少しバックしただけて離合ポイントとは言えないような所で
山側一杯に寄ってくれてます。
いつぞやのデジャヴみたいだが、進めば間違いなくこちらが谷底確定!!!
「悪いけど、幅が全然足りてないですよーーーだ!」
この時、心の底から深い後悔の念がこみ上げて来た。
「自分は何故今ここに居るのだろう・・・?」

再び両車が固まっていると、対向側には後続車が2台も詰めかけて、
もうどうにもならない状況になって来た!

かくなる上は、自分がバックするしか他に道はない。
何とか谷川のガードレールが切れて離合できそうな所までバックしたら、
今度は自車の背後に先程のハイエースがやって来た。

意を決した対向車がギリギリで横を通り抜ける。
が、3台目のミニバン(アルかヴェルちゃん)は自車の横から前進できずに居る。
恐らく後ろに控えるハイエースとの離合に苦しんでいるのだろう。
自車が前に出るしか無さそうだが、ミニバンのお尻に邪魔されて、こちらも動けない。
ほどなく両車が身をよじるようにして、ついに離合を果たす。

後ろのハイエースの様子が気になりつつも、こんな所に長居は無用と言う事で、
そそくさとその場を走り去る。
その後も4輪1台、2輪2~3台の対向車と遭遇しましたが、
これらの離合は対向車側が上手く止まってくれていて助かりました。


【百井峠越えの特徴】
・区間長は約3.5km
・極狭小路(大型車両通行禁止!
 コンパクトカー以上の車は車幅間隔を掴んでないと辛いです。
・離合ポイントが少ない!
 運次第ですが変な所で対向車と鉢合せすると悲惨です。
・急勾配のアップダウン有り!
 ローダウン車は要注意です。
・一部コンクリート舗装
 必然性を察してください。
・交通量はそれなり
 生活用道路としての側面もありそう。


台風11号の影響で、奥琵琶湖パークウェイや鈴鹿スカイライン等、
各地の国道・県道で通行止規制がかかっている状況でしたが、
ココって酷道なのに普通に通行可能だった点も驚異的でした。


以上、何らかの参考になれば幸いです。(笑
Posted at 2015/07/23 19:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道 | クルマ
2012年11月12日 イイね!

酷道を逝く with コイちゃん☆彡

酷道を逝く with コイちゃん☆彡一昨日は、大関級(関脇級かも?)の酷道として知られる国道157号を走破して来たので、そのレポートを上げたいと思います。
(画像のアップロードに手こずりつつ・・・

岐阜県側から温見峠を目指す途中に、7年にも渡ってずーっと通行止めだった区間(本巣市の根尾能郷~根尾黒津)があるのですが、つい最近のネット情報によると、
約2週間前の10.26に封鎖ゲートが開放されたと言うではありませんか!?

攻めるなら、今が絶好のチャンス!
(※攻める=通り過ぎる

って言うか、冬には閉鎖確実だし、災害で再び通行止めにでもなれば、
この先いつ開放されるか分からない。。。

来週は鹿児島遠征の準備も必要だし、、、
ナニナニ、明日の11.11は雨だって?・・・(笑

やはり今日逝くしかない!!

と熟考の末、重い腰を上げたのが午後1時半。
スタート時刻がかなり遅めでしたが、まぁ逝けるトコまで逝ってみよー♪
あっ、でもガソリンが微妙に残り少なめ!
馴染みのスタンドに寄って・・・

そんなこんなでケキョーク午後2時頃の出発となりました。orz

順調に走って、1時間半ほどで問題の能郷(のうごう)ゲートに到着しました。




ここに至る道中の里山の風景もとっても素晴らしかったのですが、
時間的余裕が無く写真を撮り損ねてしまいました。(残念!

お約束の『危険・落ちたら死ぬ!!』の看板


『Open Sesame !』
ってか、もう既に開いてますね!

道幅はパッと見、1.5車線ってトコですかね?
行き成りメインディッシュのクライマックス到来な感アリアリですが、
意を決してレッツラゴー!

音楽止めて、窓少し開け、アクセル煽り気味で進んで行くと、
ここぞとばかりに対向車も来るわ来るわ♪(冷汗
道狭いし、狭過ぎてガードレールさえ無かったりで、
悠長に写真なんぞ撮って居られません!

イヤー、此処はマジで何度も通るトコじゃないですわ。。。

対向車がチョイ広めのポイントで停車して道を譲ってくれるのは有り難いのだが、
谷側の貴方が何ゆえ山側へよける?!(こっちが怖い思いをするジャマイカ!
まぁその方がお互いギリギリまで端に寄せ易いのかも知れないが・・・

な~んて事がありながら、15分ほど走ったら道幅に若干の余裕が生まれ、
心なしか対向車も減って来た。(だって時間が時間だもの
すかさず記念撮影をばっ、パシャッ!











ここから更に5分ほど走ったら、黒津ゲートに着きました。


やって来た道を振り返ったところ・・・



実は一瞬通り過ぎてしまいましたので、数百mほど引き返して来ておりますの。(おほほ
故にコイちゃんの向きは反対になったまんまです。

そして更に10分ほど進んで、林道猫峠線との合流地点に達しました。



ここから温見峠までは、あと8kmほどにと迫りましたが、
日没を考慮すると、どうやらこの辺りが今日(11.10)の限界であろうと思われる。。。

反転して引き返すのはもうイヤ(懲り懲り)なので、猫峠林道と折越林道を通り、
そこから岐阜県道255号根尾谷汲大野線、さらに国道418号を経由して、
国道157号へと戻りました。

【猫峠林道】
















【折越林道】












折越林道を抜けた辺りでちょうど日没どきの午後5時となり、
結果的にナイス判断ができて良かったです。
(暗闇の山道には少々懲りてますからねぇ~

しかしながら、山から降りて来てナビのデータ通信が不調のままだったようで、
通り一遍のルート案内をされた結果、『道の駅 織部の里もとす』を少し過ぎた辺りで
2km程の渋滞に嵌ってしまいましたとさっ。orz

温見峠越えの宿題は残ったものの、
林道ドライブ三昧でお腹いっぱいな1日になりました♪

Posted at 2012/11/12 23:59:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 酷道 | クルマ

プロフィール

「諦めかけたらハイドラ復活♪
奈良の道の駅、すべて巡回完了!」
何シテル?   05/05 23:13
Dare☆Koi です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 21:33:31
みんカラ アプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラ
2013/08/07 21:20:15
 
モリモリ管 
カテゴリ:3Qカーズ
2013/04/06 13:34:49
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドスポーツ&無限エアロに殺られました。 本来はずっとATセダンを乗り継いで来た ...
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
ついにまさかのSSで大型乗りになりました。 人生初となる大型バイクは、ミドルクラスで且 ...
逆輸入その他 TS185ER 逆輸入その他 TS185ER
スズキのTS185ERに乗っています。 今夏(2018年7月)の猛暑の最中にライダーデビ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation