• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dare☆Koiのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

紅葉狩りを転々とっ♪

紅葉狩りを転々とっ♪去年より10日早くコイちゃんの『外気温低下注意!』の訴えが始まり、今年は近年稀に見る綺麗な紅葉が期待できそうな予感!

しかも去年は秋の紅葉写真をうっかり撮り損ねてしまったので、今年こそわっ!と意気込んで行って参りました。

向かった先は、真っ赤な絨毯でお馴染み(?)の鶏足寺♪

滋賀における南の雄が『永源寺(えいげんじ)』なら、
北の雄は『鶏足寺(けいそくじ)』で決まり!(・・・ミタイナ?

予てより耳にはしていたものの、なかなか機会がありませんでしたが、
去年みんカラ内をウロついてたら此処の見事な紅葉をアップされてる方がおられまして、、、
まぁその『灯台下暗し!』ってヤツですわ。。。(笑

で、初めてで勝手が分からず遠目の臨時駐車場(無料)に止めてしまい、
往復2kmほど歩き回るハメに・・・orz(ヨソーガイ!

何やら鳥居をくぐると、紅葉が・・・


ココは与志漏(よしろ)神社と言う所だそうです。


周辺の案内図


薬草の小径を進むと、


熊に注意しながら、石畳の遊歩道を通って・・・(笑


どぉーん


古くは飯福寺(はんぷくじ)と呼ばれてた場所だそうで、
鶏足寺の元々の場所は今とは違ってた模様です。


それでは登って行きましょう♪


上から見下ろすの図その1


上から見下ろすの図その2


そう言えば、お寺の本堂撮るの忘れてました。。。orz

一瞬の晴れ間を(σ^∇^)σゲッツ!











見頃までは後もう少しと言った所でしょうか?
しかし自分も含め観光客が半端無いコトになってました!
可能であれば、紅葉真っ只中の平日に来てみたいと思いますた。


石道寺(しゃくどうじ)までは往かず、ここらで引き返す事に・・・

すると、SLの汽笛が遠くに聞こえて来て周囲もざわざわ♪
なんとも田舎チックな偶然の演出!?(笑


続きましてぇーは、
マキノのメタセコイア並木道~♪

此処への道中で信号待ちしてたら、何処からともなく飛来した小鳥さんが
右サイドミラーに止まりました。
止まったかと思って見てたら、今度は自分に向かってアターック!
でも、サイドガラスに遮られてガラスにゴッツンコ~♪
そんでまた、サイドミラーに止まっては、再アタックの繰り返し!
信号待ちの間ずっとです。(笑

一体何がしたかったんじゃ~?

小雨の中をドライブしながら、着きました。



ありゃりゃ・・・まだ色付いて無い。orz(ザンネーーーン!


そんで〆は流れのままに、いつものお気にスポットへと舵を切る!


海津→大浦→菅浦へと向かう湖周道路の紅葉は終わった感を醸し出しており、少し寂しげでした。
先週(11.11)の台風並みの強風が大いに悪さしてると思われます。

う~ん、岐阜方面へチョッカイ出してる間に時を逸したか・・・?(笑


伊吹山

でも、つづら尾崎展望台に到着すると、そんな心配は杞憂でした。(シーンパァイ・ナイサー!







こちらの紅葉もあともう少しって感じでしたっ!


オ・シ・マイ♪
っと、その前に

P.S.
3日後に迫って参りました『CR-Zオーナーズクラブ交流会_関西連合&Q州inカゴッンマ』に
自分も参戦させて頂きます。
ご参加の皆様どうぞ宜しくお願いします♪

片道約1,000km、果たして予定通りに無事辿り着けますかのぉ~
仮眠で爆睡しないようにだけは気を付けます。(シャキーン!
Posted at 2012/11/20 01:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年11月12日 イイね!

酷道を逝く with コイちゃん☆彡

酷道を逝く with コイちゃん☆彡一昨日は、大関級(関脇級かも?)の酷道として知られる国道157号を走破して来たので、そのレポートを上げたいと思います。
(画像のアップロードに手こずりつつ・・・

岐阜県側から温見峠を目指す途中に、7年にも渡ってずーっと通行止めだった区間(本巣市の根尾能郷~根尾黒津)があるのですが、つい最近のネット情報によると、
約2週間前の10.26に封鎖ゲートが開放されたと言うではありませんか!?

攻めるなら、今が絶好のチャンス!
(※攻める=通り過ぎる

って言うか、冬には閉鎖確実だし、災害で再び通行止めにでもなれば、
この先いつ開放されるか分からない。。。

来週は鹿児島遠征の準備も必要だし、、、
ナニナニ、明日の11.11は雨だって?・・・(笑

やはり今日逝くしかない!!

と熟考の末、重い腰を上げたのが午後1時半。
スタート時刻がかなり遅めでしたが、まぁ逝けるトコまで逝ってみよー♪
あっ、でもガソリンが微妙に残り少なめ!
馴染みのスタンドに寄って・・・

そんなこんなでケキョーク午後2時頃の出発となりました。orz

順調に走って、1時間半ほどで問題の能郷(のうごう)ゲートに到着しました。




ここに至る道中の里山の風景もとっても素晴らしかったのですが、
時間的余裕が無く写真を撮り損ねてしまいました。(残念!

お約束の『危険・落ちたら死ぬ!!』の看板


『Open Sesame !』
ってか、もう既に開いてますね!

道幅はパッと見、1.5車線ってトコですかね?
行き成りメインディッシュのクライマックス到来な感アリアリですが、
意を決してレッツラゴー!

音楽止めて、窓少し開け、アクセル煽り気味で進んで行くと、
ここぞとばかりに対向車も来るわ来るわ♪(冷汗
道狭いし、狭過ぎてガードレールさえ無かったりで、
悠長に写真なんぞ撮って居られません!

イヤー、此処はマジで何度も通るトコじゃないですわ。。。

対向車がチョイ広めのポイントで停車して道を譲ってくれるのは有り難いのだが、
谷側の貴方が何ゆえ山側へよける?!(こっちが怖い思いをするジャマイカ!
まぁその方がお互いギリギリまで端に寄せ易いのかも知れないが・・・

な~んて事がありながら、15分ほど走ったら道幅に若干の余裕が生まれ、
心なしか対向車も減って来た。(だって時間が時間だもの
すかさず記念撮影をばっ、パシャッ!











ここから更に5分ほど走ったら、黒津ゲートに着きました。


やって来た道を振り返ったところ・・・



実は一瞬通り過ぎてしまいましたので、数百mほど引き返して来ておりますの。(おほほ
故にコイちゃんの向きは反対になったまんまです。

そして更に10分ほど進んで、林道猫峠線との合流地点に達しました。



ここから温見峠までは、あと8kmほどにと迫りましたが、
日没を考慮すると、どうやらこの辺りが今日(11.10)の限界であろうと思われる。。。

反転して引き返すのはもうイヤ(懲り懲り)なので、猫峠林道と折越林道を通り、
そこから岐阜県道255号根尾谷汲大野線、さらに国道418号を経由して、
国道157号へと戻りました。

【猫峠林道】
















【折越林道】












折越林道を抜けた辺りでちょうど日没どきの午後5時となり、
結果的にナイス判断ができて良かったです。
(暗闇の山道には少々懲りてますからねぇ~

しかしながら、山から降りて来てナビのデータ通信が不調のままだったようで、
通り一遍のルート案内をされた結果、『道の駅 織部の里もとす』を少し過ぎた辺りで
2km程の渋滞に嵌ってしまいましたとさっ。orz

温見峠越えの宿題は残ったものの、
林道ドライブ三昧でお腹いっぱいな1日になりました♪

Posted at 2012/11/12 23:59:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 酷道 | クルマ

プロフィール

「諦めかけたらハイドラ復活♪
奈良の道の駅、すべて巡回完了!」
何シテル?   05/05 23:13
Dare☆Koi です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 21:33:31
みんカラ アプリ開発ブログ 
カテゴリ:みんカラ
2013/08/07 21:20:15
 
モリモリ管 
カテゴリ:3Qカーズ
2013/04/06 13:34:49
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドスポーツ&無限エアロに殺られました。 本来はずっとATセダンを乗り継いで来た ...
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
ついにまさかのSSで大型乗りになりました。 人生初となる大型バイクは、ミドルクラスで且 ...
逆輸入その他 TS185ER 逆輸入その他 TS185ER
スズキのTS185ERに乗っています。 今夏(2018年7月)の猛暑の最中にライダーデビ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation