• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukihiro?のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

松代大本営跡

松代大本営跡松代大本営跡(まつしろだいほんえいあと)は、太平洋戦争末期、日本(当時の大日本帝国)の国家中枢機能移転のために長野県埴科郡松代町など(現在の長野市松代地区)の山中に掘られた地下坑道跡。象山、舞鶴山、皆神山の3箇所が掘削された。また舞鶴山地下壕付近の地上部には、天皇御座所、皇后御座所、宮内省(現在の宮内庁)として予定されていた建物も残っている。


いきなりウィキペディアからのコピペですんません。

先日、表向きは真田一族の城下町としてジジババが闊歩する長野県長野市松代地区に行ってきました。
歴史ある街として知られる松代ではありますが、
冒頭にありますように、戦時中いよいよ切羽詰まった日本政府が本土決戦に備え最後の砦として選んだ土地でもあります。

三箇所存在する地下壕の一つ、一般公開されている「象山地下壕」に潜入してきました。

地下壕地図。
総延長10000メートルの内、500メートルが見学ルートとして設定されています。
こちらの象山地下壕には政府機関とNHKが設置される予定だったとか。


地下壕内部。
ハジに写っているヘルメット姿のDAI隊員(笑)


地下壕内は決して明るくはないですが照明が完備されています。
見学者は、酒くさい団体客がそこそこいるかな?ってカンジ。


「折鶴等を捧げることはご遠慮ください」


地下壕最奥。そして一切遠慮しない人達。
折鶴には関西地方の中学校名が多く見られました。
平成生まれの中学生に戦時中の悲惨さをムリヤリ植え付けてる印象です。
そしてやたらションベン臭い。
トイレの近い方には少々長いコースのようです(笑)


無事生還。
随所に左寄り思想が溢れていてゲップが出そうです。


この他にも舞鶴山地下壕の皇居として予定されていた場所も公開されています。
今回は見学しませんでしたが、一トン爆弾の爆撃に耐えられるように設計された屋根や壁は一見の価値があるようです。


密かにこの松代という街。
著名人を多く輩出している上に、見所となる場所も多く存在しています。
気になった方は自分で調べてみてね♪

オレ的にイチオシは「加賀の井温泉」
自称温泉通のアナタも金属バットでブン殴られたような衝撃を味わうでしょう。

その他にも日本のピラミッドやら松代起動所やらひと言では語り尽くせぬ魅力溢れる街、松代。
すべてを味わうにはかなりの年月が必要となりそうです♪
Posted at 2011/10/07 13:56:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | やってみた | 日記

プロフィール

「釣り仕様 http://cvw.jp/b/129105/39415372/
何シテル?   03/06 09:26
加齢臭が気になりだしたビミョーなお年頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 ランプユニットフレームカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 15:16:54
戦いは数だよ兄貴!(ドズル中将談) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 12:53:16

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
周りから、黒い車にするなんて珍しいですね!と言われますが今まで買った車は全て在庫車だった ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
おっさんになったのでお尻に優しいビッグスクーターにしました。
その他 その他 その他 その他
所有期間は2001/3/7~2006/12/16
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
アウトドア活動のお供に

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation