• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

どん改吉、オマケもろた(ノ´∀`*)

どん改吉、オマケもろた(ノ´∀`*)
予想外の某社某車種w2本出しまふ。
いただきました。

写真でわかる方、ご自分の胸中にw

この状態では漬けられなかった報告聞いてますんで、RA1&2系に付けるにはまふとリヤバンパの切った貼ったの中~大加工は不可欠かと思いますw

ネットで調べる限り某車種でレア製品みたいですけどね…勿体ないかもしれませんf(^_^;)



コラゾン76と比較してみたら、やはり寸法違うw

遮熱板の取り付け無理っぽいし
左右振り分け2本ですから
よもやバンパぶちぬき貫通装着も蟻かもしれませんw







夜10時くらいに車中から降ろしたばかりです(^_^;)

ここんとこ予定詰まってますので、過程の報告は先になりましょうか…

とりま備忘録で_(._.)_







Posted at 2015/11/12 00:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月09日 イイね!

リニューアルw


今晩は☆

前回どんきち1号当時に急いで雑に作ったRECAROシートレール(^_^;)
センターコンソールを残したかったので
コンソールステーを加工付け。

CVTプレオはセンターコンソールが運転席に追従して前後にスライド。
しかし、後付け市販シートレールはセンターコンソールが付けられない製品なんですよね(>_<)
強引に付けたはいいものの、踏ん張るとスライドノッチが外れてシートが後ろに下がる病気がf(^_^;)

比較的安いメーカー製で底固定ボルト穴がレールにあるタイプで、原因はレールが溶接熱で歪んでた?




ほんとは昨日に作り直ししてたのですが、急遽仕事の依頼があって作業中断したのさw( ̄▽ ̄;わ


リニューアルめにゅは…
シートレールの間隔を左右トータル80ミリ縮めて、レール上に底固定ボルト用にフラットバーを2本新規に溶接付けました。




あ、スライドレバーは80ミリちょんぱして短縮溶接ですw



センターコンソール仮付けすると
こないな感じ。





で、コンソール蓋を開けるとゲーセンレバーのどんきちシフター登場w




たぶん、SR3は干渉なく付けられそうですが…w

たぶんです…
たぶんですw(^_^;)






ヘッドカバーパッキン換えなくちゃね(^_^;)






Posted at 2015/11/09 23:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月23日 イイね!

食べた人いるかな?(^_^;)

食べた人いるかな?(^_^;)
10月上旬に近所のセブンではけーんしたけど、食べた人いるかな?

どんきち自称wラーメン好きですが…


興味の触覚動く中でTwitterで賛否両論みたいで、ラーメンにマヨネーズかけには
冒険せずのままf(^_^;)



以下コピーです。

「マヨの量少なすぎ!」マヨラーは「追いマヨ」で

   フライドガーリックやチリを使った、こってりした豚骨醤油スープに、「一平ちゃん夜店の焼そば」に付いているのと同じ「からしマヨネーズ」を後入れで加えて食べる。

   「焼きそばにマヨネーズ」は比較的オーソドックスな食べ方だが、「ラーメンにマヨネーズ」はかなりジャンクで、好き嫌い分かれそうという印象だ。

   ツイッターでは食べてみた人から、

「マヨラーメンは一平ちゃん焼きそばをそのままラーメンにしたらあんまり美味しくなかったみたいな味でした」
「マヨ臭キツくてクセにはならない味でした」
「うん、マヨネーズはラーメンにあわない(確信」
「個人的にはからしマヨネーズ入れない方が旨い!」
などと投稿されていて、残念ながら口に合わなかった人が多いようだ。

   一方「美味しすぎた常駐してほしい」「マヨラーメンうまいじゃん...」と、気に入ったという人も確かに存在する。

   マヨネーズ好き、いわゆる「マヨラー」からはこんな声も。

「マヨラーメンとかいってるくせにマヨの量少なすぎるから頭おかしいくらいじぶんでぶっかけた」
   低評価は目立つが、好きな人はかなり好きな味のよう。「マヨラー」を自負する人も「追いマヨネーズ」を試す価値はありそうだ。

   希望小売価格は205円(税別)。



からしマヨネーズは焼きそばのみに合うのかなw

Posted at 2015/10/23 19:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月16日 イイね!

途中

経過です…




スプラッシュ外さないと、ボルテックスと干渉しますね、こりゃ(^_^;)
まだ迷い中。



事後報告。
無事にオペ終わりました m(__)m

Posted at 2015/10/16 23:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月15日 イイね!

工具ネタ便乗(^_^;)


行きつけSHOPのあった走り屋時代には、車上販売スナップオン。
ラチェットハンドル9.5
ショートソケット
ディープソケット
エクステンションバー*5
コンビネーションレンチ10から17


SHOPが閉まってからはスナップオン購入が困難になり、フィーリングで欲しいと思ったら財布と相談してホムセンでメーカー問わず購入(^_^;)

そんなに遠くない所にマックツールがあるけど、貧乏な僕には敷居が高そうw

スナップオンはメッキ厚くて丈夫かな。
ただ、セットのコマは1ミリ毎なので使わないコマは思いきり使わなく工具箱の片隅で錘にになりますw
ラチェットの回転切替レバーは、国産工具と逆(^_^;)
馴れましたけどw

スナップオンラチェット、1回転20ノッチ=1ノッチ18度。
KTCラチェット、1回転18ノッチ=1ノッチ20度。
1ノッチたった2度差ですが、狭い場所での作業性或いは作業スピードや微妙な調整等々に相性の反映があるようですw






そうそう。
衝動買いなんやけど、

変わりダネでバーコのモンキーレンチ250と200の2本。
材質がスウェーデン鋼らしく、メッキできらきらしてませんが、錆びません。
ギヤのガタが少なく、レンチのあごに紙を挟んで紙を思いきり振るとモンキーレンチは落ちずに紙がちぎれますw

ただ…あごを拡げたり狭めたりあごの巾を調整するギヤ、国産メーカーと逆なんですよね。


黒っぽいのがバーコのモンキーレンチ2本。
バーコから右がスナップ。
バーコより左、KTC、トネなど国産。





よく使う工具はこんな感じ。

なにげにオペ器材にも見えます…(^_^;)












Posted at 2015/10/15 10:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation