• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆どんきち☆Rのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

病院に行く前


何かしてないと気が紛れなくて…プレオ装着用にディフュをトリミングしてみた(^_^;)

某オク中古ディフュを格安ぽち。
普通車用で軽ワンボに載せるにあれこれ考えるほど巨大ですw

そのままでは装着無理なので、トリミングで3分の1程度にカット。


フラットボトム計画。
地上クリアランスが果たしてキープ出来るかは?ですが、試行製作中。

ディフュは金属+FRPのハイブリッドになりそうですw



Posted at 2015/10/12 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月06日 イイね!

ふらっとボトム再計画


やりかけては中断の多いどんきちです(^_^;)

どんきち1号時代に試作した前期おケツカバーも破壊のまま放置ぷれw

重い腰上げて、、
2号はリヤフレーム間のアルミ板貼りしてふらっとボトム化(語弊?微妙にあっぱーかな)は取り敢えず終わり。


ばんぱー下端のふらっと化がけっこー面倒なんだよね(^_^;)
狭い空間にリヤロアアームやマフラーのパイプやら横置きサイレンサーやら、牽引フックの出っ張りがあって…ふらっとにプレート貼るには仕方なく穴だらけになりますw

長ーい目で先駆けて、プラダンって言うものですか、一番安い養生用を買うてきて後期リヤバン周りの原寸型どりをしてみました。

ディフュ作りとかに役に立ちそうですw




設定は
後期TRりみ
リヤバン下端地上高215ミリ
リヤバン全幅1430ミリ

マフラー コラゾン76
リヤサイレンサー最低地上高140ミリ

車高はあぶそストローク温存して、アームは水平からちょい/\して万歳\/ならないように極端下げてないのでこのデータ。

リヤフレーム外々830ミリ
リヤメンバアーム中央付け根
ふらっと部分幅290ミリ

以上、備忘録。


型紙作ってセンター分けしてみると、左右の振り分け寸法が1㎝合わないのね。何度測り直しても(^_^;)
わからんw



個体差もあるだろし、どんきち2号が歪んでる可能性もなきにしろ非ずw

多少の寸法誤差は許してけろ(^_^;)















Posted at 2015/10/06 23:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月01日 イイね!

梵ぴん


エセかぼちゃ梵梵に梵ぴんの穴開け施して、仮付けしてみた。





わんおふの補強プレート(名ばかりw)も製作してみたw
べこべこやねんなw





ビス固定の梵梵FRPは樹脂で固めているとはいえ所詮相手は繊維やもんね(^_^;)
裏に補強がないとむしれそうw



しかし、最近アルミの自作加工ものが多い希ガスw(^_^;)
Posted at 2015/10/01 17:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月25日 イイね!

地道に…w


いんた倉の流入導風口の拡大加工とテキト~に付けてたラジエーターの導風板の見直し加工をしてみました(^_^;)

いんた倉導風口は右方向へスラント80mm横広げ。
純正鉄板ダクトを切り込み、アルミ板を重ねて延長加工してみますた
フル作製を考えてましたが、
根性なしのどんきち、やっぱり手抜きしましたw(^_^;)





あんど、
導風板はこんなんになりました~w
既にばんぱレスれす。




メンドクサに
マスキングせず取り付けたまま耐熱銀すぷれ~吹いたんで…
あらら塗らなくていいところまで塗っちまったい爆(^_^;)






流体ってヤツは抵抗の少ないほうに逃げていきます(^_^;)
逃げ道のバンバンあって、正面に体が絡まりそうな網が立ちはだかっていたらどうします。
逃げ道に行きますよね?
人間も苦労するより楽しようとするもんねw

導風板は逃げようとする風をいかにブロックして目的の障害物に通過させるかがネックやと思います。



余談
毎度TRばんぱの着脱に手間取る(^_^;)
コンビネーション裏のボルトのボルト穴が若干合わないんですよw
RMはすんなりやったんですがねw


どんきち2号車のフレームが縮んでるのかな自爆。


地道作業
4時間格闘で任務遂行w(^^ゞ













Posted at 2015/09/25 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月23日 イイね!

研磨失敗 orz


かぼちゃボンネットのぼんぼんピンの穴開け完了。
けっこ~、めんどくさい(^_^;)

手首がかゆいw


かゆい。




極安訳あり品のどんきちぼんぼんのストライカーはGFもTRでも合わないから、防犯の意味でやっぱボンピン入れなアカンとです(^_^;)
我が町は外国人多いし(^_^;)



併せてクリアの黄ばみを取ろうとバフ掛けてみたけどグラインダー最遅調整でも回転速すぎてうまくいかなかったorz
摩擦熱で光沢がなくなる(>_<)

鉄ボンがいいのに何故磨いて換えるの?ってと嫁さん談w(^_^;)

(ん~だって純ボンに穴開けしたくないんだよ…


話逸脱したけど
餅は餅屋なのか、樹脂の研磨は低速回転のポリッシャーと塗装専用コンパウンドでないと難しいね(^_^;)
仕事にポリッシャーの需要ないし、
塗装テク低いし、わざわざポリッシャー買うのもめんどくさいやw


やはり餅は餅屋なのか…
塗装は塗装屋なのか…


あと、フェルトでバフると静電気バチバチになりやす(^_^;)


CFRPの綾織り模様が隠れてまうけど…
で強度的にはCFRPは平織りが↑みたい。
ベストはドライカーボンww



やる気なくなったし、最悪ボディー色にするかな…


Posted at 2015/09/24 00:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ネオパ駿河湾沼津なう」
何シテル?   10/31 11:57
☆どんきち☆です。 基本、1年の土曜日9割、日曜日5割は仕事しています( ´・?・ ) しかし、どんきちはCarBoy育ちで、プレオに限らず自動車改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Projectμ TYPE HC+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 17:45:34
ブレランさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/26 21:19:43
ウィンカーリレー 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 01:02:47

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
22年式中古バスターでっす。 やむなくAT車に(^_^;)
スバル プレオ どんきち弐号機.2016vr (スバル プレオ)
2016年6月現況仕様
スバル プレオ どんきち弐号機 (スバル プレオ)
RMから後続どんきち2号機です。 家内の運転考慮してやはりCVT。 RMに同じく愛知で ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FC3Sの前は最終FRのセリカ1.8GT-T。 LBなのにTTEカラーにしてましたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation