• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蓮翔のブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

先週の続き

こんばんは。

今日は先週の続きでスピーカーボードを完成させました。

板のままだったので生地を貼ることに。

黒のレザー・・・?
いやいや、せっかくの当時物スピーカーだからそこもちょっとこだわってみよう。
って事で自分が思う当時っぽい感じで仕上げた結果、こんな風になりました。



チンチラを貼りました。
エロい感じがたまりませんね。



車用のチンチラは高いので端切れのチンチラで探したらかなり安く入手出来ました。

1ⅿ×1ⅿで¥800くらいでした。

エッセにはピラーバーを装着してまして、クッション材で保護してます。
後ろから眺めていたらふとひらめきました。

バーを2本追加すればロールバーっぽいかも…



こんな感じですかね。
ちょっと試してみようと思います。

そしてリアシートにちょいと細工を。



SSRのバナーフラッグです。
思いのほかでかくてかなり折り込んであります。
本当はマーク1を履かせてから付ける予定でしたがフライングしました。

だんだんと当時っぽくなってきて満足です。
Posted at 2018/10/27 22:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2018年10月20日 イイね!

いろいろ装着

こんばんは。

今日は1日中エッセをいじってたような気がする・・・

まずは午前中にロアアームブッシュの交換。
約2年前に交換した時は固くてエライ苦労しましたが、今回はサクサクっと出来て多分左右で30分かからないくらいで交換出来ました。

お次はフェンダーモール取り付け。

今履いてるメッシュで車検を通すつもりですが、フロントのツラが絶妙で通らない可能性大。
なのでモールを付けました。







9㎜って意外と大きいですね。
これで車検は大丈夫・・・なはず。

このサイズならマーク1も良い感じに収まるかなと思って履かせてみました。



いいんじゃない?コレ。


ちょっとだけ寝かせばバッチリかな。




リアは完璧。



このショルダーの丸っこい雰囲気がたまらん。



もうこのまま履いちゃおうかなと思いましたが、車検でまた戻すのも面倒なのでやめました。

その後、用事があってしばらく作業中断。
15時くらいから作業再開するも、突然の雨。割と大粒で雷まで鳴り出す始末。

車内で作業を続けてとりあえず完成。


パイオニアのTS-X8、当時もののボックスタイプスピーカーです。

当時物なので劣化を含めて音の悪さは諦めていましたが、配線して鳴らせてみたら普通に十分聞ける音でした。

リアトレイはホームセンターで買ってきた板で自作です。
まだ現段階では板のままなので、近いうちに生地を貼ります。

旧車っぽくするならチンチラかな(笑)

Posted at 2018/10/20 20:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2018年10月08日 イイね!

謎のエアー漏れと内部干渉

こんにちは。

先日、マーク1を何気に触ったところ、1本だけエアーが入ってない感じ。
測定してみるとやはりゼロ。
3キロ入れてリム周りとエアバルブ、トレッド面に石鹸水をつけてみてもエアー漏れしてる感じがありません。
もしかして1本だけエアーの入れ忘れ?と思い、そのまま放置。それが土曜日の話。

で今日、確認してみるとやっぱりゼロ。
2日でエアーがゼロになるなんて、それなりに抜けてるはずなのに石鹸水は反応せず。

もしかして・・・と思い裏リムに石鹸水をつけてみると・・・なんとアルミに巣が出来ていてそこから漏れていました。
本来ならアルゴン溶接してもらうのが1番良いんですが、お金がないんでJBウエルドを中と外に塗り込み、固まったらアルミテープで保護して終了。

エアー漏れはバッチリ止まりました。

その後、ピアスボルトをつけてキャリパーが干渉しないか確かめるとやっぱり不安的中。
少しですが当たります。ナットを本締めするとホイールが回りません。

原因は今回使用したボルトは一般的に売っているステンのM8ボルト。マーク1についていたボルトは頭の部分が薄い専用ボルト。厚みがあるために干渉したと思われます。

なので5㎜のスペーサーを入れてみると…


ゼロキャンバー状態でまあまあ出ますね。これなら当たってません。
出来ればスペーサーは入れたくない。だったらキャリパーを削るしかない。
当たってるのはわずかなのでキャリパーをサンダーで削って逃がしてみました。
そしてスペーサーなしで装着


たかが5㎜でだいぶ変わりますね。
これならまだ希望があります(笑)

で、キャリパーが削ったままだとかっこ悪いので赤いペンキで超テキトーに塗装。
ついでにセンターハブ周辺も赤に塗ってみました。


う~ん、黄色の方が雰囲気出るかも・・・

まぁ、色は追々に。

お次はフェンダーをどうするか。
個人的にはあんまりがっつりキャンバーを付けたくないんです。車高を落として自然についたキャンバーが好み。

でもこの状態じゃ少しは付けないとキツイ感じ。
車検が終わってからフェンダーをもう少し出す予定ですが、それでもコレが収まるほどには出ないはず。
となるとオーバーフェンダーしかないか・・・
目一杯寝かせて9㎜のフェンダーモールで誤魔化すか、2~3㎝のオーバーフェンダー装着してナチュラルキャンバーでいくか・・・

車検は年末なのでそれまでの課題です。
その前にロアアームブーツが左右とも破れていたから替えます。
車検で替えてもらうと高いからDIYします。





Posted at 2018/10/08 17:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2018年09月26日 イイね!

仮組み

span style='font-size:20px;line-height:130%;'> こんばんは。

コツコツ1本づつ磨いていたマーク1もようやく4本磨き終わったので、タイヤを組みました。

ピアスボルトはまだ付けていません。このマーク1はピアスボルトを外してもリムとディスクが分離しないタイプ。なんのためのピアスボルトなんだろう・・・
タイヤをクセ付けしていましたが、思っていたほど広がってなかったのでプチプチ(梱包材)を使って組みました。

6.5Jに155が良い感じです。
そうこうしていると注文しておいた専用ナットが届きました。
じゃあ、ちょっとつけてみますか・・・と。


フロントはまぁ、このくらいは出るだろうと思っていたとおりの出具合。



以前に6J +11のマークⅡを履いた時はもっと出てました。
画像の状態はキャンバーはゼロなので、全開まで倒してみました。



いいんじゃない?
これなら何とかなりそうな予感。

びっくりしたのがリア。


ほぼツラ。
若干出てますけど。
9㎜のフェンダーモールでカバー出来そう。
内部の干渉もなし。
6.5J +32が収まってしまうなんて…エッセのポテンシャルの高さに驚きです(笑)

ただ、不安要素が一つ。
ピアスボルトを付けるとフロントのキャリパーに当たるような気がする…

近いうちに確認します。



Posted at 2018/09/26 21:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2018年09月10日 イイね!

マーク1

こんにちは。

とりあえずマーク1を1本磨き終えました。




素人の手バフだから、こんなもんかな。
もうちょっと輝きが欲しいところだけどね。

タイヤを組んでみようと思いましたが、さすがに6.5Jに155は厳しい感じなのでクセ付けをします。


さぁ、ピアスボルト、専用ナット、エアバルブを準備しなきゃ。
Posted at 2018/09/10 09:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

蓮翔です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
両親が乗っていたステップワゴンがいよいよ調子が悪くなってきたのでグレイスを両親に譲り、前 ...
ホンダ レブル MC13 ホンダ レブル MC13
ジェイドを手放し約3年ほどバイクから離れていましたが、2022年4月にレストアベースの状 ...
スズキ アルト スズキ アルト
アルト納車しました。 ボチボチやっていきます。 2024年2月29日 嫁車のN-WG ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
グレイスはカミさんの通勤車で自分のはコッチです。 ほとんど1/1のプラモデルですね。 現 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation